CATEGORY

動物・ペット

  • 2019年5月2日

コリドラスの水槽の立ち上げ方法と注意点【初めての飼育】

コリドラスは長い鼻が特徴的で、熱帯魚好きの方に人気のある魚です。これからコリドラスを飼育したいと考える方も多いと思います。そこで、コリドラスの水槽の立ち上げ方法や、注意点をご紹介します。コリドラスの特徴的な動きに合わせてレイアウトを考えましょう。コリドラスが快適に生活できる水槽作りのポイントです。

  • 2019年5月1日

メダカの水槽に拾った貝殻を入れる時の注意点と入れてはNGな物

メダカは小学校の教室や家庭のペッとして一度は飼ったり、飼育しているのを見かけたことがあるのではないでしょうか。メダカを飼育している水槽の中にはどんな物を入れていますか何もない水槽が殺風景に感じて貝殻を入れてみたいと思うこともあるでしょう。海に遊びに行った時に拾ってきた貝殻や、美味しくいただいた貝を水槽に入れても問題はないのでしょうか。入れる時には必ずやっておきたい作業がありますので紹介します。また水槽に入れても良い物、いれてはいけない物がありますので確認しておきましょう。メダカの他に一緒に入れてもよい生き物はいるのでしょうか。混泳しても大丈夫な生き物、混泳は避けたほうがよい生き物についても紹介します。

  • 2019年5月1日

メダカの越冬で柿の葉が重宝されている理由は?越冬させるコツ

メダカの屋外飼育で、注意したいのが冬の時期です。メダカの越冬に柿の葉がいいという話をよく耳にしますが、落ち葉の中でも柿の葉が利用されているのには理由がありそうです。ではなぜ柿の葉が重宝されているのでしょうか。柿の葉は必ず必要なのでしょうか。メダカの越冬で使う柿の葉、また越冬させる時の注意点など詳しくご紹介します。

  • 2019年4月30日

金魚の産卵床・人工産卵藻の作り方や産卵させる方法について

金魚のための産卵床の作り方とは?金魚を増やしてみたいときには、どのような準備をしたらいいのでしょうか?金魚が卵を生むためには、環境を整えてあげる事が大切です。産卵のためのアイテムを揃えるのもいいですが、自分で作るのもいいですよね。産卵床や人工産卵藻の作り方、産卵をしやすくなるコツやポイントを紹介します。

  • 2019年3月19日

カナヘビの飼い方とは?土の役割と飼育に向いているものを紹介

カナヘビの飼い方で必要となる土はどんなものを用意したらいいのでしょうか?外でつかまえたものであれば、外の土でも大丈夫?家で飼うときには、きちんと環境を整えてあげることが大切です。カナヘビに向いている土や敷く量などについて紹介します。できるだけ自然に近づけてあげたいと思う気持ちもわかりますが、病気やカビなどを防ぐにはお店で購入するほうがいいでしょう。

  • 2019年3月18日

【ヒョウモントカゲモドキの飼育方法】冬の温度管理について

レオパとも呼ばれる人気の爬虫類「ヒョウモントカゲモドキ」。飼育しやすいと言われていますが、冬の間の温度管理はしっかりと行うことが大切です。では、ヒョウモントカゲモドキの温度管理をするためにはどんなものが必要なのでしょうか?今回は冬のヒョウモントカゲモドキの飼育方法について説明します。25~30℃の温度で保温することが大切です。そのためには、パネルヒーターや暖突を使う方法がありますので、ぜひ参考にして下さい。

  • 2019年3月18日

メダカは発泡スチロールで越冬を!外で過ごすメダカの越冬方法

外でメダカを飼育していると、冬の寒さをどんなふうに乗り越えたら良いか悩んでしまうこともあります。そんなときは、発泡スチロールを活用してみましょう。でも、実際にどのように使用すればいいのかわからなかったり、どうして発泡スチロールが向いているのか分からないと、上手に活用することができませんよね。ここでは、発泡スチロールを使ってメダカを越冬させる方法についてご紹介します。発泡スチロールをうまく利用して、メダカを越冬させましょう。また、発泡スチロール以外の越冬方法や水の量・餌の与え方についてもご紹介しますので、そちらも併せて御覧ください。

  • 2019年3月17日

メダカの飼育は発泡スチロールでできる?屋外の飼い方

屋外でメダカを飼うときにはどんな素材の水槽がいいのでしょうか?室内であればガラスやアクリル、プラスチックなどがありますが屋外で飼うときには発泡スチロールがおすすめなのだとか。なぜ、メダカを屋外で飼うときは発泡スチロールがいいのでしょう?発泡スチロールの水槽の特徴や屋外で飼うときの注意点などを紹介します。

  • 2019年3月17日

セキセイインコのオスとメスの性格の違いや判別方法を紹介

セキセイインコは人懐っこいの性格なのでペットとしても人気がありますね。また好奇心が強い性格でもありますが、オスとメスでは性格が違うのでしょうか。ここではオスとメスの性格についてみてみましょう。オスかメスかの性別判断が難しいセキセイインコ。性別の見分け方も紹介します。セキセイインコの鼻の部分に注目です。「ろう膜」の色で判別出来るといいます。詳しくご覧ください。性別の判断がつかない場合には確実な判断方法もありましたので紹介します。またオスとメスでは行動にも違いがあります。どんな行動をとるのか気になりますね。セキセイインコの飼育のポイントもお届けします。

  • 2019年3月16日

ハムスターの鳴き声・プププと鳴く時の気持ちと鳴き声別の気持ち

ハムスターが「プププ」という鳴き声で鳴いたら、一体どんな気持ちなのか知りたくなる飼い主さんもいるのではないでしょうか。特に、まだハムスターを飼い始めたばかりの人は、ハムスターの気持ちがなかなか理解できずに模索していることだと思います。ここでは、ハムスターがプププ鳴く時の気持ちや、鳴き声別のハムスターの気持ちについてお伝えします。ハムスターの気持ちを知って上手にコミュニケーションを取ることで、ハムスターと仲良くなってください。ハムスターの気持ちを理解して、愛情を持って接してあげましょう。