ハムスターの鳴き声・プププと鳴く時の気持ちと鳴き声別の気持ち

ハムスターが「プププ」という鳴き声で鳴いたら、一体どんな気持ちなのか知りたくなる飼い主さんもいるのではないでしょうか。

特に、まだハムスターを飼い始めたばかりの人は、ハムスターの気持ちがなかなか理解できずに模索していることだと思います。

ここでは、ハムスターがプププ鳴く時の気持ちや、鳴き声別のハムスターの気持ちについてお伝えします。

ハムスターの気持ちを知って上手にコミュニケーションを取ることで、ハムスターと仲良くなってください。

ハムスターの気持ちを理解して、愛情を持って接してあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カナヘビが冬眠から起きるのは自分のタイミングに任せて飼育を

カナヘビを飼育している飼い主さんの中には、はじめてカナヘビを冬眠させたという人もいるのではないでしょ...

ライオンとトラの交配によって生まれた動物たちを紹介します

ライオンとトラはどちらもネコ科ですが、実は交配させて生まれたハイブリッドな動物がいると言われています...

スッポンの飼育で餌の与え方と気をつけたい注意点や飼い方のコツ

スッポンの飼育では、餌の与え方が大切になります。スッポンを飼育する初心者だと、どんな餌を与え...

セキセイインコの止まり木を手作りする時の注意点と簡単な方法

セキセイインコには止まり木が必要です。色々なタイプのものが市販されていますが、かわいいインコ...

ハムスターの砂浴びする時間帯と必要な理由や掃除頻度とは

ハムスターには砂浴びをする時間が必要なので、ハムスターを飼育するときは砂遊び場を用意してあげましょう...

カナヘビが冬眠に失敗する原因と成功させるためのコツについて

冬眠させることが難しいと言われるカナヘビ。そのため、冬眠に失敗してしまうケースも多いようです。...

レオパの脱皮にかかる時間と脱皮不全を防ぐためのコツについて

レオパは種類によって1ヶ月に2回脱皮すると言われていますが、時間はどのくらいかかるのか飼い主として気...

ミナミヌマエビの脱皮はなかなか見れない!脱皮の前兆を解説

ミナミヌマエビの脱皮を一度で良いから見てみたいと思っている飼い主さんもいることだと思います。脱皮の前...

犬の散歩は台風の時はどうするべき?台風時の愛犬との過ごし方

犬には散歩が欠かせませんが、困るのが台風の時です。ニュースではむやみに外に出ないようにと忠告され...

象VSライオン、一対一で闘わせるとどっちが強いのか徹底調査

草食動物である象と肉食動物であるライオン、もし闘わせたらどっちが強いのか結果が気になるところですよね...

ナマズの稚魚の飼育の際に注意したい事。水槽や餌や飼育のこと

ナマズを稚魚から育てたいという人の為に、ナマズの飼育に関する情報をまとめてみました。まずは飼...

ベタの平均寿命とは?老衰症状が出た場合の注意点について

若い時は元気に水槽の中を泳いているベタ。少しでも長生きしてもらってかわいい姿を見ていたいですよね。...

グッピーのメスの妊娠はお腹でわかる?見た目でわかる妊娠の兆候

グッピーのメスが妊娠していると、見た目でわかるくらいお腹に変化が見られます。特に出産間近のメスは...

金魚の稚魚の育て方!水槽の水換え方法と注意点を解説

「金魚の稚魚を飼育しているけど、水換え方法がいまいちよくわからない」「成魚と同じ水換え方法でもいいか...

メダカのアクアリウムの道具が100均にある。おすすめアイテム

水の中を自由に泳ぐメダカは見ていて飽きないですね。アクアリウムが人気を集めていますが、始める...

スポンサーリンク

ハムスターがプププと鳴き声を出す時の気持ち

普段はあまり鳴くことがなく、静かで癒し系のハムスターですが、時折鳴き声を出して感情を表現することがあります。

つい声が出てしまったのかな、と思われる方もいるかもしれませんが、鳴き声にはきちんとした意味があります。
いろいろな鳴き声の意味を理解することができれば、飼っているハムスターと仲良くなることもできます。意思疎通することも夢ではありません。

ハムスターが、「プププ」「キュキュキュ」などと高めの声で鳴くときには、気分が良い時です。
手に乗せてなでた時、大好きな食べものをもらったときなど、嬉しい時にこのような声で鳴くことがあるので、その時は撫でたり、一緒に喜んであげたりすると良いでしょう。

ハムスターの鳴き声は、「プププ」だけではありません。
いろいろな鳴き声とシチュエーションを解説していくので、コミュニケーションの参考にしてみてください。

プププの鳴き声だけじゃない!嫌がっている時のハムスターの鳴き声

「ジージー」「ジジジジ」「ギー」など、ハムスターが低い声で鳴く時には、負のイメージを持ちましょう。
感覚的に良い音ではないので、聞けば「良くないことだな…。」と誰もがわかる鳴き方だと思われます。

このような時には、ハムスターは怒っていたり、何かを嫌がっていたりします。
怒る原因はハムスターによってそれぞれ。
飼い主にいきなり持ち上げられて怒っているのかもしれませんし、ケージを掃除したあとなど、慣れない環境に苛立っているのかもしれません。

口を大きく開けたり、動きや身の構えが攻撃的になっている時は威嚇のサインです。
無理に構おうとせず、そっとしておいてあげましょう。

ハムスターを多頭飼いしている時には、喧嘩をしていたり、求愛を嫌がったメスがオスに対して怒っている場合もあります。
このような時にはケージを分けてあげるなどの対策も必要になります。

ハムスターの鳴き声にはプププ以外にこんな鳴き声も!何かを欲求している時の鳴き声

何かをして欲しい時に、要求の意味で鳴き声を出すこともあるようです。

最初に紹介した「プププ」「キュキュキュ」とも似ているのですが、「キュッ」「プッ」と高い声で鳴く時には、要求の意味を表していることが多いようです。

飼い主に甘えたい、ケージから出して欲しい、おやつが欲しいなどの要求があるのかもしれません。
このような時には、仲良くなるチャンス!ハムスターと積極的に関わり、思う存分甘やかしてあげましょう。

餌や水を要求していることもあるかもしれません。
餌と水分はハムスターの生育にとても大切なので、きらすことがないように、定期的に確認、補充を行いましょう。
栄養不足がストレスになったり、体調を崩す原因になったりもするので、気をつけましょうね。

何かを要求する様子とは違う様に見えるときには、負の感情を表していることも考えられます。
「驚いた」ときにはこのような高い声で鳴き、嫌がることもあります。

突然体に触れらたり、触られたくないお腹を触る、息を吹きかけていたずらする等すると、このように鳴くことがあります。
驚いたので「やめて」「嫌だ」というメッセージでもありますので、嫌がっている様子が見られるときには、無理に触らないようにしましょう。

ハムスターは寝言を言うこともある

「プープー」「クークー」などと聞こえる時には、たいていハムスターはハウスの中で寝ているのではないでしょうか。
これは鳴き声ではなく、いびきや寝言のようなもの。鼻からでる呼吸の音ですね。

気持ちよく眠っている証拠なので、起こさず静かに過ごしてあげましょう。
ひっくり返って眠る寝相の悪い子や、ギリギリと歯ぎしりをする子など、寝ているシチュエーションでは、ハムスターの個性が光ります。
自分の飼っているハムスターが、どのようなタイプなのか観察してみると楽しめるかもしれません。

起きている時にも同じような音や「キューキュー」「クツクツ」などの音が頻繁に出ている時には、病気が疑われる可能性もあります。
このような時にはすぐに動物病院を受診することをおすすめします。

ハムスターの鳴き声について

これまで紹介した鳴き声の他にも、ハムスターはいろいろな声を出します。

「プスプス」と鳴いている時は、運動の後で呼吸が荒くなっていたり、興奮していたりする時です。

「キーキー」「ピーピー」などと激しく鳴く時には非常事態です。
声の大きさや鳴き方からもわかるように、他のハムスターに噛みつかれていたり、体の一部がケージなどに挟まって身動きが取れなくなっていたりすることもあります。
対応が遅れると、怪我や生死に関わる問題になることもありますので、早急に救出してあげましょう。

最初にお伝えしたとおり、ハムスターは日常の生活の中ではほとんど鳴くことがありません。ごく稀に、これまで紹介したような鳴き声を出して、飼い主に喜怒哀楽を伝えることがあります。
そのため、日常的に鳴いていたり、音を出している場合には、感情表現とは別の理由を疑う必要があります。感情豊かな子だな、と安易に判断してしまうと、取り返しのつかない状況になることも考えられなくはありません。
病気や怪我など、ハムスターの体調管理も飼い主としてしっかりおこないましょう。