物置の土台とは?砂利を敷いている場合の設置方法

物置の土台は砂利でもいいのでしょうか?なんとなく自分で組み立てができそうな物置ですが、実はきちんと建てなければすぐにガタがきてしまうことも…。

物置を設置するときにとても重要となる土台について紹介します。

組み立ては自分で行うとしても、転倒防止工事などは業者にお願いすると安心ですね。物置の設置を考えているなら一度確認してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

外壁塗装を自分でするときは準備が大切!失敗しないポイント

外壁の塗装を自分でするのは可能です。ただし、外壁塗装というのは道具やコツがわかれば自分でもできますが...

庭のDIYをタイルを使って簡単に!メリットやポイントについて

庭を素敵にdiyしたいと考えている方、どのような材料を使用するか迷っていませんか?タイルなら敷くだけ...

寮生活に必要なものは?社会人の寮生活で準備したいものはコレ

社会人になって、これから新たに寮生活をスタートさせるという人もいるのではないでしょうか。寮に持ってい...

庭を自分でDIY!人工芝の施工を自分で行う時の手順と管理方法

自宅の庭を自分でdiyして人工芝を施工しようと考えている人もいるのではないでしょうか。でも、...

新社会人の一人暮らしの物件の選び方のポイントについて徹底解説

新社会人になって初めて一人暮らしをする場合、どんな点に注意して物件を選べばよいのかわからない人の方が...

窓拭きにはどんな道具があると便利?プロも使用する窓拭きグッズ

窓拭きは掃除の中でも面倒だと感じる方が多いのではないでしょうか?洗剤で汚れを落としたり乾拭きをしたり...

浴室の換気扇の掃除方法を紹介します!定期的に洗いましょう

浴室の換気扇をキレイにするための掃除方法とは?浴槽は毎日洗っていても、換気扇はついつい先延ばしにしが...

家族がバラバラで寂しい。状況を打破したい。多くの原因は自分に

家族がバラバラで寂しい…。仕事で疲れて家に帰っても、妻や子供に無視される。リビングに居場所がない。妻...

床下の通気口を塞ぐ事で室内の温度が上がる。塞ぎ方と外す時期

冬になると暖房器具をつけても家の中が暖まらないと感じることはありませんか?床が冷えて冷たい、冷気...

新築祝いの相場を紹介。甥に贈る金額と時期やマナーを確認

かわいい甥が新築を建てたという喜ばしい知らせが届いた時に思うのが「新築祝いはどうしよう」ということが...

玄関のドアノブ塗装は自分でもできる!手順や予防対策とは

玄関のドアノブの塗装は気がつくと剥げてきていることがあります。これは家の経過とともによくあることです...

玄関のコンクリートにできたひび割れの原因や修理の必要性

玄関のコンクリート部分にひび割れを見つけたら、ちょっとしたひび割れだからと言って見逃してはいけません...

一人暮らしの男性の部屋がなぜ汚いのかと、それを改善する方法

「一人暮らしの男性の部屋」と聞いて思い浮かべた時に、ゴミや脱いだ服などが散乱して、お世辞にも綺麗とは...

リビング階段で起こるデメリットは扉を付けることで改善される

二階への階段がリビングにあるご家庭も多いでしょう。リビングに階段があることで子供が帰ってきた時に...

窓をリフォームで大きくした場合のメリットとデメリットと費用

大きな窓は日差しもたくさん入り開放感がありますね。室内が明るくなることで電気代の節約になった...

スポンサーリンク

物置の土台に砂利は向いていません

物置を設置するときの土台としては砂利は使用しない方が良いでしょう。

年月の経過によりどんどんと土の中に埋まっていき、様々な形の石の集合なので安定性がありません。石と石の間に空間があるので、物置に入って歩いたりした時や地震などの振動で徐々に傾いてしまう可能性があります。
また、砂利の層の厚みが10cm以上ある場合には通気性も悪くなります。
住宅と同様に物置も湿気る事は避けたいものです。湿気があり、空気が動かないとカビが発生しやすくなります。物置は住宅と違い毎日開け閉めしない家庭が殆どでしょう。そのため湿気対策がとても重要になります。
物置を地面に直接置くと、地面の湿気をダイレクトに取り込み、雨が降った時に水没する恐れもあります。
そのため、土台が高く、かつ下に通気性があることがよい物置の設置条件となります。

物置の土台がきちんとしていないと大変な事に

物置の土台がしっかりとしていないと、物置が傾いてしまう可能性があります。

物置が傾くとドアが開きづらくなったり開かなくなってしまう場合があります。また、ドアにずれが生じて鍵がかけられなくなる場合もあります。
せっかく設置した物置が使えなくなっては大変です。

建物においては基礎が何よりも大事と言われるように、物置に置いては土台がとても大切なのです。
設置した物置を長く快適に使えるように、土台をしっかりと作りましょう。

物置の土台は砂利ではなくブロック

具体的にどの様にしてしっかりと作るとよいのかというと、コンクリートのブロックを使用して作ることをお勧めします。
コンクリートのブロックは長方形で横に穴が開いているタイプが一般的で、これを半分に切った大きさの半ブロックを使用します。コンクリートのブロックはとても丈夫で特に圧縮される力には強いので、半分の大きさのブロックでも強度は充分です。そうして物置に接触する面積が小さい程通気性が良く湿気づらくなります。
ブロックの厚みは10cm程度なので、その分物置を上げて設置する事になります。
ブロックを置く前に、設置する場所の地面を水平にならしておく事も重要です。
半ブロックを物置の四隅とその間、あと中心部分で合わせて9つ置きます。物置の土台の枠を半ブロックの上に置き、水平器で水平を確認します。この作業を怠って傾いて設置してしまうと後々問題が起こるので、必ず水平であることを確認しましょう。

水平でない場合には一度半ブロックを撤去して再度地面ならしを行います。
物置が地震や台風などでの転倒したり吹き飛ばされては大変です。アンカー工事をしてしっかりと物置を固定しましょう。

物置を置く場所が砂利…土台が心配なら業者に頼みましょう

物置の設置はただ置くだけと考えていた場合には、土台の重要性を認識して頂いた後では大変な作業であると思われた方は多いでしょう。
作業を行うには体力の他に時間もかかります。その結果上手くできないとなると大変な労力です。業者に依頼すると手馴れた作業員が設置してくれるので、自分では一切作業を行わずに、設置が完了してからも安心して使用することができます。

物置を購入したお店で設置を頼むと、設置料金は物置のタイプや大きさによって異なりますが一万円から2万円程度の業者が多いようです。それにアンカー工事が別途必要になります。アンカー工事代金は地面が土かアスファルトかなど設置場所の状況により異なりますが、1千円程度から5千円程度の場合が多いようです。
地面を水平にならして重たい物置の部材を運び組み立てる手間を考えると、高いものではないと思われます。

物置は土台が肝心!購入するときは設置費用も確認しましょう

物置を設置するときには、設置する場所をよく検討しましょう。

物置は下の設置面積よりも上部の屋根の部分が広くなっています。設置面積だけではなく上部の屋根の張り出しも考慮して設置場所を決めましょう。
冬に積雪のある地域では自宅や隣の住宅などの屋根からの落雪が当たらないかどうかも確認しましょう。冬場に物置の屋根の雪下ろしが必要になっては大変な仕事が一つ増えてしまいます。雪で物置が潰れてしまっても大変です。

雪の重みは侮れないもので、夏に出掛けた時に川岸に設置された鉄製の柵が斜めというよりももう倒れそうなほどに曲がっているのを見て、この柵はどうしてこんなに曲がってしまったのかと不思議に思いました。誰かがよりかかったにしても鉄製の丈夫な造りなのに酷い曲がりです。同じ場所に春の雪解け時期に訪れて、雪が原因であることがわかりました。大量の雪が曲がった柵の上に乗っています。恐らく除雪等で雪が押し付けられて少しずつ柵が曲がり、曲がった部分は更に雪がのしかかりやすくなり、どんどんと地面に倒れそうなほどまで曲がってしまったのでしょう。冬は夏には想像もできない状況に変化します。積雪のある地域では雪が積もった時の状況をイメージして物置を設置しましょう。
物置を業者に設置してもらう場合には、物置の代金だけではなく設置代金とアンカーの代金も含めて見積もりを出してもらい、最低2社は比較してみると良いでしょう。