ホールインワンのお祝いをしないのはダメなの?由来と費用を解説

自分がホールインワンをしたら、周囲にお祝いをするという話を聞いたことがあるゴルファーさんもいますよね。このお祝い、絶対にしないとダメなものなのでしょうか。

そもそも、どうしてホールインワンをした人が周囲の人にお祝いをするようになったのでしょう。

そこで今回は、自分がホールインワンをしたときに周囲にするお祝いとその由来、お祝いの相場についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サプライズプロポーズを失敗しないために出来ること

女性はサプライズが好きだからといって、サプライズプロポーズをしたら失敗したなんて話を聞いたり、テレビ...

ご祝儀は兄弟の場合はいつ渡す?ちょうどいいタイミングについて

兄弟が結婚式を挙げるときにはご祝儀をいつ渡すのが正解なのでしょうか?お祝いしたいという気持ちはあって...

女友達へのプレゼント【30代が喜ぶ】選び方やおすすめを紹介

女友達へのプレゼントについて、30代の女性へ贈る場合、どんなプレゼントが喜ばれるのでしょう?女性へ贈...

指輪の測り方はこっそり!サプライズに指輪を贈るコツと注意点

指輪のサイズの測り方にはこっそりサイズを測る方法もあります。彼女へサプライズで指輪をプレゼントし...

賞状の受け取り方にはマナーがある?もしものために覚えておこう

卒業式で卒業証書を受け取った時、緊張していてどうやって受け取っていたのかよく覚えていないですよね。...

男性の爪がピカピカだとどう思う?身だしなみと女性の意見

男性も身だしなみに注意する方が多く見られるようになりました。特に若い男性は清潔感を気にする傾向がある...

花束の渡し方と向きにはマナーがある。タイミングや相場も紹介

退職や祝い事などで会社の上司や同僚に花束を渡す機会はあるでしょう。イベントでの花束を渡す役割...

プロポーズをフラッシュモブで!失敗ないためのポイントを紹介

最近プロポーズをフラッシュモブによってしたいという人も増えているようです。しかし、フラッシュモブ...

プレゼントを選ぶなら、彼女の誕生日にふさわしいものを選ぼう

プレゼントをする機会は、ホワイトデーやクリスマスなどさまざまですが、その中でも最も大事なのは彼女の誕...

プレゼントに彼女へ時計を贈りたい!選び方のポイントやおすすめ

プレゼントとして彼女へ時計を贈りたいときは、どんな時計を選んだら喜ばれるのでしょうか?いつも身につけ...

少年野球の指導者の心得!良い指導者と悪い指導者の違いと特徴

少年野球の指導者をしているというお父さんコーチもいますよね。仕事を終えた後や休日を返上して、子供に熱...

乾杯の挨拶のおすすめ!面白い挨拶で場を盛り上げよう

会社の飲み会は、大人数で行われる大きなものから、少数で行うちょっとしたものまでその規模はさまざまです...

プレゼントに贈りたい彼女との記念日に贈る女性が喜ぶギフト

彼女へ付き合って1年の記念に、何かプレゼントをしたいと考えている男性もいると思います。贈るならば、や...

フラッシュモブの結婚式が離婚の引き金に?サプライズ演出は注意

フラッシュモブを取り入れた結婚式はとても人気がありますが、一方でそれが離婚の引き金になってしまうこと...

転勤で挨拶をするときにはどんな一言を言うべき?挨拶の内容

転勤が決まり、今までお世話になった方々に挨拶をするときにはどのような一言を話せばいいのでしょうか?...

スポンサーリンク

ホールインワンのお祝いをしないのはダメなこと?

ホールインワンをしたらお祝いをすると言う習わしがあります。どんなに経験豊富なゴルファーでもホールインワンはなかなか出来るものではありません。
プロがホールインワンをした時でもニュースになるくらいです。

ホールインワンお祝いの目的

この「奇跡を祝おう」という他にも、ホールインワンをした時にお祝いをすのには、幸運のおすそ分けと厄払いという2つの理由があるからのようです。
こんな滅多にない幸運が起きたので、次には悪いことが起こるかもしれないという考えから厄落としにつながっているようです。
このお祝い、仲間内だけの少人数でプレイしている時はまだしも、大人数で行うゴルフコンペになってくると高額な出費となってしまいます。せっかくの喜ばしい奇跡を起こしたというのに、その多額な出費に苦しむことにならないよう、ゴルフ保険には入っておくゴルファーも多いようです。

ホールインワンのお祝いはしないで済ませたい人もいる

お祝いをしない理由

このホールインワンのお祝いですが、最近ではやらないというゴルファーも増えてきているようです。
ゴルフ場の方の話では、ゴルフ保険に入っている人は同伴者にランチをご馳走したりもしていますが、ゴルフ保険に入っていない人は特別なお祝いなどはせずに、証明書をただ家に飾るだけの人もいるようです。なんだか寂しい気もしますよね。
20年ほど前であれば、記念植樹をしたり、記念ボールや記念タオルといったものを作って関係者方面に配ったりして、出費が100万円以上になることもあるようです。
未だに大判振舞をしている人もいるようですが、このお祝いは自慢であったり見栄であるとのことから控えるという方向も出てきているようです。
確かに、ホールインワンは喜ばしいことですが、これが逆に憂鬱になってしまうのは悲しいことかもしれません。

ホールインワンのお祝いをしないのは変?お祝いの由来について

ホールインワンのお祝いの始まり

由来について調べてみました。
日本で初めてホールインワンをした人が嬉しくて自腹で宴会を開き、贈り物を配ったことから始まったようです。他にも、幸運の後は悪いことが起こるという考えから厄除けとして周りの人にも幸運を分けるということから始まったという説もありました。
そしてホールインワンのお祝いの仕方ですが、記念植樹、コンペ仲間や関係者への記念品の贈呈、祝賀会を開いたりなどが一般的なようです。
テレホンカードが主流だった頃の話ですが、テレホンカードにこの輝かしいホールインワン達成についての事柄、誰が・どこで・なんホールで達成したのかなどの詳細を印字をして配ったりもしていたようです。このテレホンカードは最低単価が500円になります。
最近ではテレホンカードの代わりにタオルやマグカップなどの小物に印字して配っているようです。
これらをコンペ仲間全員に配ることはもちろん、キャディさんや会社の仲間などにも配るようなので、出費もなかなかのものになるのがわかります。

ホールインワンのお祝いの相場について

ホールインワンをゴルフコンペで達成したのか、プライベートな仲間内で達成したのかによっても、お祝いにかかる総額はかなり変わってくるかと思います。参加者全員に記念品を贈ったりもしますので、コンペの規模も大きく関わってきます。
相場としては、まずキャディへのご祝儀として1万円位が多いようです。なかには3万円以上の方もいるようです。これはあくまでも気持ちですが、ゴルフ保険を使う場合にキャディから証明書を出してもらわなければなりませんので、できれば気持ちぐらいは渡した方が良いかと思います。
ゴルフ場に記念樹を植える方もいます。必ずしもみなさんが植えているわけではありませんが、達成記念として残したい方にはおすすめです。植える木の種類にもよりますが、10万円位を考えておくと良いかと思います。
一番費用がかかるのが、祝賀会を開催したり記念品を配ることです。記念コンペを開催する方もいます。記念品としてはボールやタオルなどが多いようですが、1つ500円と見積もっても参加人数分を用意するとなるとかなりの費用がかかってくるのは想像できますね。とても高額になってきます。
これらすべて総額で大体20~100万円位がかかってくるかと思います。

あなたがホールインワンをした時は

ホールインワンはなかなか起こらないものです。あなたがゴルフをしている時にたまたまホールインワンを達成したらどうでしょう。最初はポカンとしてしまうのではないでしょうか?その後で嬉しさがこみあげてくるような感じがします。
しかし、もしも保険未加入の方でしたら、せっかくのホールインワン達成も憂鬱なものとなってしまうかもしれません。その後のしきたりによる多額な出費を思い出して、もう頭がいっぱいになってしまうことでしょう。
実際にゴルフ場の方の話を聞くと、ホールインワン証明書を渡しても「保険に入っていないので証明書をいただいても」と落ち込んだ様子で言われる方もいたそうです。素直に喜べないのはとても悲しいことですね。
ホールインワンは宝くじよりは当たる確率が高いものです。あなたがいつ達成してもおかしくはありません。せっかくのこの輝かしい偉業を心から喜べるよう、ゴルフ保険は入っておいた方が良さそうですね。そしてコースを回るたびにホールインワンを目指して楽しんでください。