スキーのターンの切り替え方とは?意識するべきポイント

難易度の高いスキーのターン、切り替えはどのように行えばいいのでしょうか?切り替える時のポイントやコツとは?

頭ではわかっているつもりでも、なかなか上手くターンができない・・・という人はもう一度ターンの切り替え方をチェックしてみてください。

上に力が抜けてしまったり、次の準備が遅れてしまうときにはこのポイントを意識しながら行いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

マラソンのタイム。何を目安に早い・遅いを決めるのかについて

マラソンのタイム。自分のペースは知っていても、一般的なタイムの目安ってどのくらいなのでしょうか?...

ドライバーのスイングのコツとは?初心者向け上達方法!

ゴルフ初心者にとってドライバーが一番難しいですよね。どうすれば飛ぶようになるのか、すぐにても知りたい...

少年野球でキャッチャーの素質がある子って?高い能力が必要です

少年野球ではどんな子がキャッチャーの素質がある子なのでしょうか。少年野球においては、キャッチャー...

水泳競技の種目にはどんなものがある?特徴を紹介します

水泳の競技の種目にはどのようなものがあるのでしょうか?個人や団体競技の違いとは?種目によって、き...

投手のコントロールが良くなる練習は?ポイントや練習方法を解説

投手のボールコントロールが良くないというお悩みを抱えている指導者の中には、どんな練習をすればコントロ...

バタフライの泳ぎ方をマスターするための練習方法について解説

コツさえ覚えれば簡単だと言われるバタフライですが、初心者にとってあの独特なキックや腕の使い方は難しく...

中学の野球部の練習に効率の良い練習方法と指導のポイントとは

中学校の野球部の練習において、効率の良い練習とはどんな練習方法なのでしょうか?では、中学校の...

格闘技を習うなら何がおすすめ?大人でも上達できるものとは

テレビなどで格闘技を見ていると、自分もやってみたいと思うこともありますよね。格闘技と一言で言...

卓球小学生に練習をさせるならこの方法がおすすめ卓球の練習方法

小学生に卓球の練習をさせるときにはどのようなことをさせたらいいのでしょうか?なかなか集中力の...

スパイクのポイントの減り方がはやいのはナゼ?長持ちさせる方法

サッカーのスパイクのポイントの減り方がはやすぎるのでは?子どものスパイクのポイントが減るのが気になっ...

バスケがうまくなりたい子供の練習・継続して練習することが大事

バスケをはじめたばかりの子供がいる親御さんの中には、どうにかしてバスケットを上達させてあげたいと思っ...

ボクシングを引退する年齢とは?引退後待ち受ける過酷な現実

国民的人気を誇る日本のボクシング。プロボクシングになろうと決意する方もいると思いますが、気になる...

サッカーの練習方法は?小学校の子供に教えたいサッカーの基礎

サッカーを始めたばかりの小学校のお子さんは、まだサッカーの基礎が身に付いておらずなかなかサッカーが上...

野球の練習は自宅でもできる!差が付く効果的な自宅練習メニュー

お子様が野球をしていて自宅でも練習をしたいという時には、どのような練習が効果的なのでしょうか?...

ランニングで大切な腕振りと肩甲骨の関係について理解しよう

「ランニングには肩甲骨が大切」と聞いたことはあっても、どのように腕振りの時に意識すればいいのかよくわ...

スポンサーリンク

スキーターンの切り替えについて

スキーターンの切り替えには2種類あります。
1つは、スキーヤー自身の切り替え。もう1つは、スキー板の進行方向の切り替えです。

スキーでターンをするときには、ターンの線が緩やかな「く」の字を繰り返しますが、まずはスキーヤー自身がターンに意識を向けて、外足の切り替えを行います。

スキーヤーが外脚を切り替えると、それに伴いスキーの板が逆方向に回転し、進行方向が逆になります。

上手くターンをするためには、ターンの際の切り替えが2つに分かれていることをしっかり理解して、意識を向けることが大切です。

スキーのターンの切り替えで上に力が抜けてしまう理由

スキーのターンの切り替えをする時に「上に抜けてる」と言われたことがある人は多いと思います。
上に抜けている、とは一体どのような状況のことを指すのでしょうか。
また、どうして上に抜けてしまうのでしょうか。

力が上に抜けてしまう人は、前半の切り替えと後半の切り替えが上手く出来ていません。

前半のターンのあと、脚の長さが後半までずっと一緒だったり、逆に後半の方が長くなってしまうのは、よくありません。
前半のターンを切り替えたら、フィールラインの辺りではシルエットを長く見せましょう。

前半にターンを切り替えたら、スキーをニュートラルにし、外脚の股関節を縮めます。
ニュートラルにした時点で体は谷側に向いているはずですから、内脚が伸びたまま谷に落ちれば、シルエットが長くなります。
スキーに重荷をしっかりかけられないと、浮いてしまいますので、ターンの間はしっかり板に重荷を掛けて踏みつけることを忘れないでください。
スキーをニュートラルにするには、斜面に垂直に立つことが大切です。垂直に立った時点で、感覚としては体がだいぶ谷に傾いていることになりますので、しっかりスキートップに圧をかけ、前傾になることが必要です。

スキーターンの切り替えポイント

スキーターンをきれいに見せるには、腰の使い方も重要です。

切り替えのコツは、フォールラインの位置へ腰を移動させることです。

スキーのターンを細かく分けて説明すると、

  • スキーヤーの切り替え
  • ターン前半
  • スキーの切り替え
  • ターン後半
  • 再びスキーヤーの切り替え

となりますが、ターン後半で、スキーが自分の足元に戻ってくるタイミングで脚を曲げ、スキーヤーの切り替えに入る段階で、フォールラインに腰を移動させます。同じタイミングで脚を伸ばし、ターン前半のポジショニングをします。

きれいなターンの人が、急な斜面でもその美しさを保てるのは、フォールライン方向に腰を移動できるため。逆の人は、フォールラインに腰を移動せず、スキーだけを進ませて次のターンに入るので、安定しません。

ターンの際には、腰の軌道を意識してみてください。

スキーターンの切り替えは

スキーターンでは、切り替えの時にスキー板をフラットにする必要がありますが、この時に状態と一緒に腰が谷を向かないように、スキーに正体させるのがポイントです。

これができなければ、山側に重心が残ってしまうため、フラットになるのが遅れ、ターン後半の脚が長くなってしまいます。すると、次のターンまでの準備が遅れるため、ターンの長さにばらつきが出ます。
上体が浮いて、谷回りが短く、山回りが長くなってしまう等の原因になります。

スキーがフラットになったら、腰をフォールライン方向に移動させ、内膝をたたんで外脚を伸ばします。爪先を踏むと次のターンで逆ひねりが難しくなるため、踵を踏むことで内足をしっかり前に出します。

スキーをフラットにするには、スキーに正体しなければいけません。
上手くフラットが作れないと、山回りのエッジが立っているため、谷回りに入れません。山回りでスピードを抑えるイメージかもしれませんが、スピードの制御は谷回りで行う方がよいです。
谷回りによって、ターンの質が決まると言ってもいいくらい、谷回りは重要です。
山回りで失敗すると、谷回りに必ず影響しますので、ターン切り替えのポイントが遅れないように意識することが大切です。

スキーターンの切り替え操作を練習するなら

スキーの切り替えを上達するためには、ターン後半の姿勢が最も重要だと言えます。
ターンを流れで練習するのではなく、まずはターン後半の姿勢を正しくとれるように練習を重ねましょう。

ターンをしっかり止めるために、「ホッケーストップ」の練習を繰り返します。
体全体を回すのではなく、腰から下を操作して、上体は頭を下げずに、しっかり前を向いたまま止まれるようにすることが大切です。

ターン後半で、外構姿勢がとれるようになったら、フォールラインに向かってエッジを外す練習をします。
まずは、難易度の低い山足を伸ばしてエッジを外す動作を覚えます。
恐怖心を取り除かなくてはいけないので、スキーに垂直に乗ることを意識しながら、ゆっくり取り組みましょう。

他にも、ターンの切り替えに有効な練習は沢山あります。
美しいターンができるようになるには、切り替えの姿勢が大切!
焦らずにゆっくり練習を重ねてください。