【野球】キャッチャーの練習のポイントと意識するべきこと

野球のキャッチャーは他のポジションに比べて専門性が高く、練習方法も他の人達とはちょっと違った練習方法になります。

キャッチャー経験がない子だと、思うようにプレーができなくてもどかしく感じることがあるかもしれません。

もっと上達するための、キャッチャーの練習方法のポイントをわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

投手のコントロールが良くなる練習は?ポイントや練習方法を解説

投手のボールコントロールが良くないというお悩みを抱えている指導者の中には、どんな練習をすればコントロ...

シュートのポイントとは?サッカーシュートのコツを紹介します

サッカーのシュートを打つときにはどのようなコツがあるのでしょうか?なかなかシュートが決まらないと伸び...

スキーのエッジのサビ取り方法!滑った後のメンテナンスが重要

スキーのエッジのサビ取りに困っていませんか?スキーは金属で出来てる部分が多いため、エッジ部分にサ...

野球の正しい投げ方を子供に教える場合のポイントを解説します

休日に子供と野球のキャッチボールをするお父さんも多いと思いますが、投げ方を教えようと思っても大人と違...

ボウリングのフォームがきれいになるための意識や練習のポイント

ボウリングのフォームがきれいだと安定して投げることができるので、スコアもアップしていきます。ブレ...

背中の筋トレはチューブを活用しよう!自宅でできる筋トレ方法

背中の筋肉を自宅で簡単に鍛えたいという人もいますよね。ジムなどに行かなくても、チューブを使えば自宅で...

剣道の突きは危険!突きをするのは基礎が固まった高校生から

剣道の技で「突き」がありますが、小中学生で突きをやっているところを最近見かけなくなりました。それは危...

ドライバーのスイングのコツとは?初心者向け上達方法!

ゴルフ初心者にとってドライバーが一番難しいですよね。どうすれば飛ぶようになるのか、すぐにても知りたい...

背泳ぎを泳ぐコツとは?子供に背泳ぎを好きになってもらいたい!

背泳ぎを泳ぐコツを知りたい!子供にとって仰向けで泳ぐということは、恐怖心を感じるもの。ま...

水泳の上達にかかせないビート板の使い方とは?コツやポイント

水泳のビート板の正しい使い方とはどのような姿勢なのでしょうか?キックの練習がしたいのに、ビー...

野球の練習は自宅でもできる!差が付く効果的な自宅練習メニュー

お子様が野球をしていて自宅でも練習をしたいという時には、どのような練習が効果的なのでしょうか?...

平泳ぎをすると沈む子供への指導方法と教える時のポイント

平泳ぎをするとなぜか沈む子供はいます。沈む原因は必ずありますので、その原因にそった指導をする必要があ...

ジョギングの走り方のコツ!初心者でも疲れにくい走り方とは

ジョギング初心者にとっては、どのようなランニングフォームで走れば効率的なのか、疲れにくいのか気になる...

長距離の走り方を子供に教えるときのコツやポイントとは

子供と一緒に長距離の練習をするときにはどのように教えてあげたらいいのでしょうか?走り方のコツ...

シュート【サッカー練習】決定力を上げて上達につながるポイント

シュートはサッカーの練習を繰り返すことで結果につながります。シュートがなかなか決まらないという人は、...

スポンサーリンク

野球のキャッチャーはボールの握り替えの練習が大切

野球でキャッチャーの経験がないと、どんな動きをしたらいいのか、どんな練習をしたらいいのかわかりませんよね。

まず、キャッチャーに必要な練習とは、ボールを握り替える練習になります。

これは、多くのキャッチャー経験者が多くの時間を費やして練習してきているものです。

キャッチャーにとってボールを握り替える練習は、最も大切な練習とも言えます。

このボールを握り替えるポイントとは、キャッチャーミットに入っているボールを斜め下に飛ばしてあげることになります。

この動作のコツを掴むことができれば、ミットに入っているボールを素早く握り替えることができるようになるのです。

それから、正面を向いてスローイングする練習も大切です。

肩を入れてスローイングするとボールは左右に乱れてしまうことが多いのです。

ですが、正面を向いて行いことで、その乱れは安定してコントロールできるようになります。

ぜひ試してみてくださいね。

野球のキャッチャーは早い送球のための足の運び方を練習

素早い送球をするには足の運び方を意識するのがポイントになる

例えば、キャッチャーはピッチャーからのボールを一塁、二塁、三塁へと素早く送球しなくてはなりませんよね。

これを練習するのに、とてもいいアイテムがあります。

それはタオルです。

ピッチャーがよくシャドーピッチングを行うのと同じく、キャッチャーもタオルを持って送球練習しましょう。

この場合、ピッチャーのボールが外角に来たとき、内角に来たときなどあらゆる状況を想定して、ミットを動かしていくのです。

そこで重要になるのが、足の運び方なのです。

足を運べば一番早く肩が投げたい方向へ向くので、それを意識して練習していきましょう。

野球のキャッチャーの練習…キャッチングで意識すること

野球のキャッチャーの仕事は、ピッチャーをリードすることはもちろん、盗塁を刺したり、的確な指示を野手たちに伝えることなどがあります。

ピッチャーのボールを正しくキャッチすることが最も大事

これは、チームの勝利にも関わるものであり、盗塁を阻止するときでも、きちんとしたキャッチができていないと成功しないのです。

そこで、今注目されいるのが、ピッチャーからのボールをギリギリのストライクに見せるというキャッチャー技術です。

これを「フレーミング」といいます。

このフレーミング技術を上達させるためには、ボールを引き付けを意識することです。

キャッチャーは基本的に、ミットを動かさないように捕球します。

なので、ミットを構えたら動かさずに、体にギリギリまで引き付けて捕球するようにしましょう。

すると、キャッチングがスムーズになりますよ。

ぜひやってみましょう。

キャッチングのポイントは肘

ボールをキャッチするときのポイントは、肘です。

ピッチャーからせっかく良いボールがきても、そのボールの勢いに負けてしまうことがありますよね。

こうして、ミットが下に落ちたり、横に流れてしまうと、ストライクにはなりません。

これは、ミットを動かさないように意識することが大切なんです。

そして、このときに肘が伸びているとボールに対して柔軟に対応することができません。

どんなボールに対しても柔軟に対応してしっかりと捕球するには、ひじを軽く曲げるようにしましょう。

そして、ミットを投手の正面にしっかりと向けることです。

もちろん、正しいキャッチングの感覚を身につけるための練習も必要です。

ボールを普通にキャッチするのではなく、ホームベースの真ん中に落とすように練習してみましょう。

このとき、ホームベースに落としたボールが真ん中付近に集まっているかがポイントになります。

正しい感覚を身につけられるように練習しましょう。

野球のキャッチャーは適切な判断力も必要

野球のキャッチャーは、ゲームの中であらゆる状況のときに適切な判断が必要になります。

例えば、ランナーが塁に出たら、まず考えるのは盗塁ですよね。

今出塁している走者が2塁に盗塁できるかをキャッチャーは見極めなければなりません。

このとき、キャッチャーの肩が最も重要になります。

どんなに速い球を投げられたとしても、コントロールを誤って変なところに投げてしまっては、もっと走者を塁に進めてしまう可能性もあるのです。

ですから、コントロールのできる肩が必要なんです。

それから、元気な掛け声ができることもキャッチャーの役割のひとつです。

チームの守備に勢いが出るように声を張っていきましょう。

内野手へ的確な指示をするのも大きな役割ですよ。

このように、キャッチャーはゲームを作っていく重要な役割を担っているんですね。