スパイクのポイントの減り方がはやいのはナゼ?長持ちさせる方法

サッカーのスパイクのポイントの減り方がはやすぎるのでは?子どものスパイクのポイントが減るのが気になったときには、こんなことを確認してみてください。

プレイのクセや、日頃のスパイクの扱いなどでポイントの減りは大きく変わると言えるでしょう。

また、新しいスパイクを選ぶときにはこのようなことを気にしながら選ぶことで子どもに合ったものを見つけることができますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野球の練習は自宅でもできる!差が付く効果的な自宅練習メニュー

お子様が野球をしていて自宅でも練習をしたいという時には、どのような練習が効果的なのでしょうか?...

格闘技を習うなら何がおすすめ?大人でも上達できるものとは

テレビなどで格闘技を見ていると、自分もやってみたいと思うこともありますよね。格闘技と一言で言...

野球のルールを子供向けに簡単に教えるコツと一緒に楽しむ方法

野球のルールを子供向けに教えるには、まずは子供に野球に興味を持ってもらえるようにする工夫が大事です。...

バスケがうまくなりたい子供の練習・継続して練習することが大事

バスケをはじめたばかりの子供がいる親御さんの中には、どうにかしてバスケットを上達させてあげたいと思っ...

マラソンのタイム。何を目安に早い・遅いを決めるのかについて

マラソンのタイム。自分のペースは知っていても、一般的なタイムの目安ってどのくらいなのでしょうか?...

ボクシングを引退する年齢とは?引退後待ち受ける過酷な現実

国民的人気を誇る日本のボクシング。プロボクシングになろうと決意する方もいると思いますが、気になる...

サッカーはパス練習が大切!初心者でもできる練習メニューを解説

子どもがサッカーを始めると、一緒にパス練習をしてあげようと考えるパパやママも多いのではないでしょうか...

平泳ぎをすると沈む子供への指導方法と教える時のポイント

平泳ぎをするとなぜか沈む子供はいます。沈む原因は必ずありますので、その原因にそった指導をする必要があ...

ドライバーのスイングのコツとは?初心者向け上達方法!

ゴルフ初心者にとってドライバーが一番難しいですよね。どうすれば飛ぶようになるのか、すぐにても知りたい...

短距離走を速く走るコツは正しいフォームを意識すること

短距離走を速く走るコツで一番身に付けたいこと。それが「フォーム」です。速く走るコツには、柔軟性を...

バタフライの泳ぎ方をマスターするための練習方法について解説

コツさえ覚えれば簡単だと言われるバタフライですが、初心者にとってあの独特なキックや腕の使い方は難しく...

スキーのリフトが怖い気持ちを和らげる方法リフトの乗り方

スキーのリフトは乗るときも乗っているときも降りるときも怖いですよね。そんな怖いという気持ちを和らげる...

ボクシングのタイトルマッチの賞金とプロの現実について

ボクシングのタイトルマッチの試合をテレビなどで見ると、その賞金がどのくらいなのか気になりますよね。...

スケボーの乗り方を子供に教えるには?教え方のコツと注意点

子供と一緒にスケボーを楽しみたい!まずは子供に乗り方を教えなければなりません。どちらの足を前に置...

サッカーの練習に取り入れたい練習メニュー【ジュニア編】

ジュニア時代のサッカーの練習にはどんな練習を取り入れると良いのか、子供のサッカー技術向上やチームの勝...

スポンサーリンク

スパイクのポイントの減り方で足の使い方がわかります

スパイクのポイントの減り方を見ると、その人のクセがわかります。いつも前側だけが減る人もいれば、反対に後ろ側の減りが早い人もいます。普段の走り方やプレーを見なくても、スパイクのポイントの減り方を見れば、主にどのあたりに重心をおいてプレーしているのかが一目瞭然なのです。

スパイクの前側、とくに親指側の減りが早い人は、常に前傾姿勢を保ってプレーしているタイプでしょう。瞬発力を必要とするサッカーにおいては、ダッシュする際のまず一歩目に相当な力がかかるため、いつでもスタートできるようにと常に前側に重心を置いていることがわかります。さらに、親指側(内側)に力をかけることで、つま先で踏み込む力を最大限に生かして前に飛び出すスピードを早くすることができるのです。

反対にスパイクのポイントの後ろ側が減っている人は、体重が後ろにかかりすぎてバランスが悪い走り方をしている可能性が高いです。足の後ろ側に重心を置いていると、ちょっとしたことでバランスを崩して倒れてしまう恐れが高いので、前傾姿勢を意識しつつ、前側に体重をかけるクセをつける必要があります。

スパイクのポイントの減り方がはやいのは履き方?長く使うには

ポイントのすり減ったスパイクを履き続けていると、プレーにも大きく影響してきます。なるべくスパイクを長持ちさせるために、気を付けたいポイントがありますので、いくつかご紹介していきましょう。

スパイクの手入れを怠らない

スパイクを長持ちさせるには、これが一番重要です。できれば履いたあとは毎回キチンと汚れを落として手入れを行うことで、革のひび割れを防ぎましょう。毎日手入れをすることで、スパイクの破損やポイントの減りにもいち早く気付くことができるので、ケガの予防にも繋がります。

足のサイズに合ったスパイクを選ぶ

子供成長は早いため、少しでも長く使うために少し大きめの洋服や靴を買い与えるという方も多いことでしょうが、ことスパイクに関してはそれが逆にスパイクの寿命を早めることになりかねません。きちんと足に合ったスパイクを選ぶことで、スパイクの破損やソールが剥がれるのを防ぎ、結果的に長持ちさせることにつながります。

スパイクを使う環境に合ったタイプを選ぶ

スパイクは土グランド用・天然芝グランド用といったように使う環境ごとにいくつかの種類があるため、自分が主にどこで使うのかを想定して選ぶ必要があります。

何足かを交互に履く

スパイクに限らず、靴は2~3足を交互にローテーションしながら履くことで、より長持ちさせることができます。しっかりと手入れをしつつ、休ませながら交互に履くことで、革が痛むのを遅らせることができるのです。

スパイクのポイントの減り方が遅くても

スパイクの値段は使われている素材によっても値段が大きく違ってきます。とくに天然皮革か人工皮革かによっても違いますし、どのメーカーのスパイクかによっても金額にはかなりの差がみられるようです。

たとえサイズは小さくても、スパイクはけっして安いものではないので、ポイントの減り方によってはまだまだ使えるように見えるかもしれませんが、お子さんが小さいうちは足の成長に合わせて定期的に買い替えて上げる必要があります。

小学生のうちはまだ週に数回しか履かないケースも多いので、しばらく買い替えていなくてもまだまだ使えるしもったいないと感じるかもしれませんが、実際には平均して半年で5ミリは足が大きくなると言われています。ましてやサッカーなどの足に相当な力がかかるハードなスポーツでは、たった半年でもスパイクにかかるダメージは想像以上に大きいのです。

たとえポイントが減っていなくても、スパイク自体は消耗品であると捉え、少なくとも半年に一回は買い換えるようにしましょう。

スパイクのポイントの減りが気になるなら

ポイントの減り方が気になる人がスパイクを選ぶうえでは、比較的ポイントが減りにくいタイプを選ぶことで、より長持ちさせることができます。

  • ポイントが円柱であること
  • 比較的リーズナブルな価格であること
  • スパイクにある程度しっかりとした重さがあること

意外かもしれませんが、価格がリーズナブルなタイプは、シューズメーカー側も使う側のことを考慮して、耐久性を重視して作られる傾向にあるため、ポイント自体も減りにくい素材が使われている場合が多いです。また、フットワークの軽さを意識して作られた軽量タイプは、軽さを重視するあまりに耐久性にやや問題がある場合もありますので、あまりにも軽すぎるスパイクは避けたほうが無難でしょう。

新しいスパイクを買うときのポイント

成長期の小学生が使うスパイクを購入する際に一番気にしたいポイントとしては、いかにボールを蹴った際の衝撃を吸収し、足への負担を減らしてあげられるタイプを選ぶかということです。

その上で、プレースタイルに合わせてスパイクを選ぶことも重要です。
サッカースパイクのアッパー部分に使われている素材は、天然皮革と人工皮革の2種類があります。天然皮革のスパイクは革が軟らかく伸びて足馴染みがよい反面、価格が高いだけでなくお手入れに若干の手間がかかります。
それに対して人工皮革のスパイクは、足馴染みの良さは天然皮革に劣りますが、耐久性に優れていてお手入れもしやすいといったメリットがあります。

ボールのコントロールを重視して、よりフィット感が高い方を選ぶならば天然皮革を、常に激しく動き回り、スパイクの消耗が激しい場合は人工皮革を選ぶといった方法もあります。

また、土や天然芝の上で練習する機会が多い日本の練習環境においては、足裏に丸いポイントがたくさん付いているタイプを選ぶことで、足への負担を減らしてプレーに集中することができるようになります。

足のサイズやプレースタイル、練習環境等に応じて、ぜひお子さんの足に合った最適の一足を選んであげてくださいね。