浴室の換気扇をキレイにするための掃除方法とは?浴槽は毎日洗っていても、換気扇はついつい先延ばしにしがちですよね。
しかし、この換気扇を掃除する頻度が少ないとカビやすい浴室になってしまいます。では、どのように掃除をしたらいいのでしょうか。
浴室の換気扇の掃除の方法や掃除をするときのポイントを紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
窓拭きにはどんな道具があると便利?プロも使用する窓拭きグッズ
窓拭きは掃除の中でも面倒だと感じる方が多いのではないでしょうか?洗剤で汚れを落としたり乾拭きをしたり...
庭を自分でDIY!人工芝の施工を自分で行う時の手順と管理方法
自宅の庭を自分でdiyして人工芝を施工しようと考えている人もいるのではないでしょうか。でも、...
スポンサーリンク
浴室の換気扇掃除をすることがカビ対策に繋がります
浴室を掃除するとき、換気扇まで定期的に掃除している方はどれだけいるでしょう。
汚れは気になっていても、掃除の方法がわからない方もいますよね。
ただ汚れているだけに見えていても、思わぬトラブルの原因にもなりかねないので、考えられるトラブルについても紹介していきます。
浴室で起こりやすいトラブル、カビ
浴室の換気扇は、湿気だけではなくホコリも一緒に吸い上げて汚れていきます。
この汚れが換気扇に溜まっていくと、ホコリが邪魔をして換気扇としての機能が弱まってしまいます。
浴室内にこもってしまう湿気を、換気扇が正常に機能して排出することが出来ないとなると、浴室内はいつも湿気がこもった状態になってしまいます。
このようにいつもジメジメしている環境では、あっという間に浴室のいたる所にカビが発生してしまいます。
換気扇のホコリ
換気扇の汚れは表面に付着している部分しか見えませんが、実は中にもビッシリと汚れが溜まっています。
換気扇の中に溜まっている汚れは、換気扇が回転するときに一緒に巻き上げ、そして下に落としていきます。
その汚れは私たちが使用している浴槽や洗い場にも落とされ、小さなホコリをまといながら入浴をすることになってしまうのです。
浴室の換気扇は定期的に掃除をしましょう
浴室の換気扇を掃除する必要性については理解して頂けたでしょうか。
次はどのくらいの頻度で掃除をすることが理想的なのかについて見ていきましょう。
換気扇の種類によっても異なりますが、基本的には表面のカバーを一週間に一度、本体は3ヶ月に一度の頻度で掃除しましょう。
表面のカバーに汚れが付着しているということは、すでに中にはビッシリ汚れが溜まっている状態なので、気になる場合は同じ周期で掃除をして下さい。
浴室換気扇を掃除するときは、必ず換気扇の電源やブレーカーを切ってから始めて下さい。
万が一の感電や誤作動による怪我の危険性があります。
掃除をするとき、直接洗剤や水を吹きかけるようなことは避けて下さい。換気扇は電気機器なので、直接濡らしてしまうと故障の原因になります。
中性洗剤を含ませた布で、汚れを拭き取るように掃除をして下さい。中性洗剤以外の洗剤は、変形や故障の原因になるので使用しないで下さい。
浴室換気扇の掃除方法は手順を守って
浴室換気扇を掃除する頻度や、注意点について見ていきましたので、実際の掃除方法を紹介していきます。
ファンが取り外せない換気扇の掃除方法
- 換気扇のカバーを外します。
- 表面に付いているホコリを落として、中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取ります。
- 汚れを拭き取ったら、乾いた布でしっかり乾拭きして下さい。
- カバーを掃除したら、次は本体を掃除していきます。
本体に直接手を入れて掃除をすることになるので、怪我をしないよう厚めのゴム手袋を着用しましょう。 - 本体も同じように、中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取ります。
ホコリが多いときは、先に掃除機で吸い取ってから拭きましょう。 - 拭き終わったら乾拭きをして水分を取り、しっかり乾燥させます。
- 本体が乾いたら、カバーを戻します。
ファンが取り外せる換気扇の掃除方法
- 換気扇のカバーを外します。
- 次にファンなど本体のパーツも外していきます。
- 全て取り外すことが出来る換気扇は、より簡単で綺麗に掃除を行うために浸け置き洗いをします。
- シンクなどに中性洗剤を混ぜたぬるま湯を用意して、全てのパーツを浸します。
- 汚れが浮いてきたら柔らかいスポンジを使って、優しく掃除していきます。
- 全てもパーツを乾拭きして、完全に乾燥させます。
- 乾燥させたパーツを戻して完了です。
浴室の換気扇の掃除方法で気をつけたいのは水気
先ほども少し説明したように、浴室の換気扇を掃除するときは水気に注意が必要です。
直接洗剤や水で換気扇に水気を与えてしまうことは、電気機器である換気扇を故障させてしまうことになります。
また水気が溜まり結露として換気扇内に留まると、サビが発生することもあります。
サビが起こると換気扇の動きが悪くなり、さらに悪化すると動かなくなって結果故障してしまいます。
掃除で直接水気を与えないようにすることはもちろん、掃除が終わったパーツに水気が残ったまま戻してしまうこともNGです。
本体が濡れていないとしてもパーツが濡れていては、動かしたときに全体に水気を充満させてしまうことになります。
換気扇のパーツを取り外して水洗いすることは出来るので、その後のお手入れにも注意しながら掃除を行って下さい。
浴室の換気扇の掃除方法で役立つものと注意点
浴室の換気扇を掃除するとき、洗剤やスポンジといった掃除に直接必要なグッズはもちろん用意しますよね。
掃除に直接必要なグッズ以外にもあると便利で役立つものはありますが、注意が必要なこともあるので紹介していきましょう。
浴室換気扇は高い位置にあるので、そのままでは掃除やパーツの取り外しが難しい場所です。
はしごや椅子を使って掃除を行う場合もあると思いますが、特に湿気の多い浴室での使用には十分気を付けなければいけません。
湿気や浴槽の凹凸があるので、他の床よりも滑りやすくなっています。
掃除に集中しているうちに、つい滑ってしまうということも少なくないので、怪我のないように十分注意をして下さい。