新築祝いの相場を紹介。甥に贈る金額と時期やマナーを確認

かわいい甥が新築を建てたという喜ばしい知らせが届いた時に思うのが「新築祝いはどうしよう」ということがあります。

甥に贈る新築祝いの金額はどのくらいが相場なのでしょう。
まずは相場の金額を紹介します。

相場を確認したところで、渡す時期はいつが良いのでしょう。
渡す時期や新札を用意するなどの渡す時のマナーも紹介します。

叔父叔母からの新築祝いに甥も喜んでくれることでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

玄関のコンクリートにできたひび割れの原因や修理の必要性

玄関のコンクリート部分にひび割れを見つけたら、ちょっとしたひび割れだからと言って見逃してはいけません...

窓をリフォームで大きくした場合のメリットとデメリットと費用

大きな窓は日差しもたくさん入り開放感がありますね。室内が明るくなることで電気代の節約になった...

一人暮らしでオシャレな部屋に住んでいる男性はモテる

男性が一人暮らしをしていると、ついつい片付けがおろそかになってしまって、オシャレな部屋とは程遠くなっ...

寮生活で必要なもの【高校編】まずは寮のルールをチェック!

子供が高校受験に合格し、春から高校の寮で生活を送るご家庭も多いと思います。その寮生活を前に、必要...

庭を自分でDIY!人工芝の施工を自分で行う時の手順と管理方法

自宅の庭を自分でdiyして人工芝を施工しようと考えている人もいるのではないでしょうか。でも、...

エアコンのガス漏れをチェックする方法とガス漏れした時の対処法

エアコンから冷気が出て来ない時、ガス漏れをしている可能性があります。でも、知識がないとガス漏れをチェ...

東京のアパート探しのコツ!後悔しないための住まいを選ぶ

東京のアパート探しのコツが知りたいあなた。東京は人が多い大都会で、憧れている人も多いのではないでしょ...

家族がバラバラで寂しい。状況を打破したい。多くの原因は自分に

家族がバラバラで寂しい…。仕事で疲れて家に帰っても、妻や子供に無視される。リビングに居場所がない。妻...

窓拭きにはどんな道具があると便利?プロも使用する窓拭きグッズ

窓拭きは掃除の中でも面倒だと感じる方が多いのではないでしょうか?洗剤で汚れを落としたり乾拭きをしたり...

浴室の換気扇の掃除方法を紹介します!定期的に洗いましょう

浴室の換気扇をキレイにするための掃除方法とは?浴槽は毎日洗っていても、換気扇はついつい先延ばしにしが...

物置の土台とは?砂利を敷いている場合の設置方法

物置の土台は砂利でもいいのでしょうか?なんとなく自分で組み立てができそうな物置ですが、実はきちんと建...

新社会人の一人暮らしの物件の選び方のポイントについて徹底解説

新社会人になって初めて一人暮らしをする場合、どんな点に注意して物件を選べばよいのかわからない人の方が...

エアコンのコンセント位置はどこがオススメ?コンセント問題

エアコンに適しているコンセントの位置はどのくらいの高さなのでしょうか?エアコンを後から設置するときに...

リビング階段で起こるデメリットは扉を付けることで改善される

二階への階段がリビングにあるご家庭も多いでしょう。リビングに階段があることで子供が帰ってきた時に...

寮生活に必要なものは?社会人の寮生活で準備したいものはコレ

社会人になって、これから新たに寮生活をスタートさせるという人もいるのではないでしょうか。寮に持ってい...

スポンサーリンク

甥に贈る新築祝いの相場を紹介

新しい素敵なお家で末永く安全に健やかに過ごして欲しい。

そんな気持ちから贈る「新築祝い」ですが、新築祝いを「甥」に贈ることになったら、一体どの位を包めば良いのか?悩みますよね。
特に、新築祝いはそう頻繁に贈るものではないはずですから、相場なんて気にしたことなかったなんて方も少なくないでしょう。

新築祝いは「自分と相手の関係」によって相場が変動する

例えば、親や家族などの自分と近い関係にある方へ向けて贈るのであれば相場は高い傾向にあり、一方で友人や職場の同僚などであれば相場は低い傾向にあります。
ですので、相場をはっきりとお伝えするのは難しいのですが、甥の場合は約1万円~を相場としている方が多いようです。

ただこの金額はあくまでも目安として考えるようにしましょう。

お祝いを贈る上で大切なのは、金額よりも「気持ち」

もちろん中には、包む金額でお祝いの気持ちを表現する方もいるかもしれませんが、高額すぎるお祝い金は相手に気を遣わせてしまうケースが少なくありません。

そのため、基本的には「1万円から多くても3万円以内」を目安に、甥に新築祝いを贈るようにしましょう。

甥や姪に渡す新築祝いの相場や時期について

甥に贈る新築祝いの相場が分かったら、次は「贈るタイミング」について知りましょう。

甥への新築祝いはどのタイミングで贈るのが適切?

新築祝いを贈るタイミングは、上記の相場のように、贈る相手によって変わることはありません。

基本的には「甥の新居へ足を運んだ時」か「甥が新居に実際に住み始めた後」かのどちらかのタイミングで贈ることになります。

新居へ足を運んだ時

親族などの近い関係の場合は、新居を建てた後に「お家に遊びにおいで!」と誘われることが少なくありません。
そのため、もしもそうした招待が予めあるのであれば、新居へ足を運んだ際に併せて贈るのが良いでしょう。

新居に実際に住み始めた後

これは、主に新居の所在地が自分の住んでいる場所から遠い場合や新築のお披露目会をしない等、実際に新居へ足を運べない場合のタイミングとなります。
もしも、そのように様々な事情から実際に足を運べない場合には、甥が実際に住み始めた後に新居宛に郵送で新築祝いを贈るようにしましょう。

また、新築祝いは「甥が新築へ実際に住んでから1ヶ月以内」を目安に贈るのが良いとされていますので、遅くなりすぎないようにも注意して下さいね。

甥には贈る?親戚の新築祝いはどこまで贈るのが相場なのか

自分の兄弟や姉妹の息子にあたる「甥」ですが、親戚への新築祝いは、必ずしも贈らなければいけないというわけではありません。

例えば、親戚でも全く顔を会わすことが無く関係が疎遠な場合には、贈る必要がない場合もあるでしょう。

そのため、親戚との関係性を考えてみてあまり深い付き合いをしていないのであれば、いま一度考え直してみても良いでしょう。

また、甥へ新築祝いを贈りたい気持ちはあっても、他の親戚等の兼ね合いから贈る金額に悩んでしまう…というような場合には、親戚に一度相談してみると良いかもしれません。親戚が贈る凡その相場を知ることができれば、自分だけ少ないかも…といった不安や悩みは、取り除くことができるはずですよ。

新築祝いを贈る時に注意したいこと

甥へ贈る新築祝いの金額や贈るタイミングが決まったら、あとは「渡す」のみですが、渡す際にもいくつか注意点があります。
せっかくの新築祝いも贈る際に失礼があっては台無しとなってしまいますのでよくチェックしておくようにしましょう。

新築祝いを贈る際の注意点

注意点は全部で3つほどあります。

新札を使うこと

新築祝いを含め様々なお祝いを贈る場合には、新札を使うのが一般的なマナーとされています。

理由

新札は突然の用意が難しく基本的には予め用意しておく必要があるため、新札を使えば「お祝いすることを心待ちにしていた」ということを、相手に伝えることができるのです。

新築祝いの意味合いをいま一度考える

新築祝いはあくまでも「新居を建てた場合」に限って贈るお祝いです。
そのため、過去に他の住人が住んでいたような住宅に移り住む場合には、新築祝いとしてお祝いを贈るのは控えるようにしましょう。

郵送で新築祝いを贈る場合はタイミングに注意する

甥の新居へ足を運ぶのが難しく、郵送で新築祝いを贈るという場合には、郵送するタイミングに注意が必要です。

というのも、新居へ引っ越しをした直後というのはどこのご家庭でも最初は慌しく忙しいため、引っ越し直後にお祝いが届くと、慌しい中でお祝いのお礼などの手配もしなければいけなく、状況によっては相手の負担になってしまう場合があるのです。

基本的には引っ越しが済んでから2週間経過後を目安に、お祝いが新居へ届くように手配するようにしましょう。

新築祝いに贈るプレゼントのおすすめ

甥へ贈る新築祝いは現金以外にも様々な選択肢があります。
では実際にはどのような贈り物があるのか見てみましょう。

他にはどんなものがお勧め?「新築祝いの選択肢」

ギフトカタログ

ギフトカタログは人気度の高い贈り物のひとつです。
贈り物は実際に貰っても中々使い道が無かったり…なんてことが少なくありません。

ただ、ギフトカタログは豊富なラインナップの中から自分が必要としているモノを選ぶことができるため、貰ってもあまり嬉しくないなんて状況は限りなく低いのです。

また、ギフトカタログの予算は様々で2~3千程度のものから1万円を超えるものまで選択できますから、自分の生活状況に合わせて選ぶことが可能です。

家電

家電はまだ何も揃っていない新築だからこそお勧めの贈り物です。
生活に必要なものを貰えると確実に喜ばれることでしょう。
事前に甥に聞いておくと失敗もありません。

食品

新居への引っ越し後はとにかく片付けることで精一杯になることが殆どです。
料理をする余裕もない、外食が続く、なんて可能性も十分に考えられるのです。
そうした多忙な毎日で簡単に食べられる食品はきっと甥夫婦のためにもなる贈り物です。

生物を避けた日持ちする食品がお勧めです。

このように新築祝いには「モノ」という選択肢もあります。

ただ、モノとして新築祝いを贈る場合には「新居を傷つけるようなもの(壁がけアイテム等)」や「火災を連想させるようなもの(ストーブ等)」は厳禁とされていますので、注意が必要です。