おでんの薬味はからしだけではない?味噌もおすすめです

おでんの薬味といえばからしという人が多いと思いますが、実は地方によって違いがあるようです。

中でも薬味として味噌をあげる人もいるようですが、その他にはどんなものがあるのか気になりますよね。

実は奥が深い?おでんの人気の薬味と地方との関連性、そしてアレンジレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

米の保存期間は?未開封の米の賞味期限と保存方法を解説

家にあるを未開封の状態で保存しているとき、保存期間が長くなると、米の賞味期限について気になってしまい...

一人暮らしで肉料理を作るなら簡単にすぐできるものがおすすめ

一人暮らしでも肉料理を食べたい!しかし、簡単に作れるものなのでしょうか?がっつり肉料理を食べ...

イカの保存方法!釣り上げたイカを新鮮な状態で家に持ち帰る方法

釣りに行ってたくさんイカを釣り上げたら、できるだけ新鮮な状態で家に持ち帰りたいと思いますよね!釣り上...

鍋焼きうどんの作り方。絶品アルミうどんの美味しい食べ方

鍋焼きうどんはどんなときに食べたくなりますか。温まりたい時、風邪をひいた時、夜食にと様々なシーン...

鍋にラーメンはどう入れる?生麺を使うときのポイント

鍋のしめにラーメンの生麺を使ったらなんだか、ドロドロして美味しくなかった…味がぼやけてしまった事はあ...

一人暮らしでの揚げ物はフライパンがあれば出来る!

揚げ物が食べたいと思うことありませんか?一人暮らしでも是非揚げ物に挑戦してみましょう。揚...

フィレとサーロインの違いとは?奥が深い牛肉の秘密について

ステーキを食べに行くと、他の部位に比べてフィレとサーロインは特に値段が高いですよね。「確かに...

冷凍の焼き鳥の解凍方法とは?美味しく焼くポイントを紹介

冷凍の焼き鳥はどのような解凍方法が適しているのでしょうか。冷凍の焼鳥の解凍の仕方について紹介します。...

タコの刺身の美味しい食べ方とさばき方。皮や頭も食べられます

スーパーで売られているものの多くは茹でたタコですが、生のタコが手に入った場合は是非刺し身で美味しくい...

ラーメンの原価が高いのは醤油より味噌?その理由とは

ラーメンの原価を考えた場合、どんなラーメンや具材が原価が高いのか気になってしまいます。という...

刺身は炙りがおすすめ!炙ると美味しいお魚を紹介します

刺身の炙りでおすすめといえば定番のあの魚ですよね。お刺身で食べるのに飽きてしまったときにはぜひ、炙り...

ベーコンの自家製燻製!フライパンで簡単にできる作り方をご紹介

ベーコンの燻製が簡単にお家で作れることを知っていますか?燻製と言うと手間がかかるイメージがありますが...

寿司のシャリは人肌に温かい方が旨い?美味しい寿司の見分け方

寿司を食べた時シャリの温度を気にしたことはありますか?お寿司屋さんによって温かいシャリでお寿司を握る...

インドにはたくさんのスパイスの種類があります

インドといえば、「カレー」と答える人が多いと思いますが、そもそもカレーとはどんな料理でしょうか?...

イカの寿司に切れ目があるのは見栄えだけじゃないアノ理由!

イカの寿司を見ると、ある店では細かい切れ目があれば、別の店では一切切れ目がないことがあります。...

スポンサーリンク

おでんの薬味で辛子以外に人気なものは味噌ってホント?

寒くなってくると無性に食べたくなるおでん。

コンビニなどでも売られているので、手軽に買えて便利ですよね。

おでんは地域によって味に違いがあるということは、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

例えば、関西方面では、出汁の味を効かせたおでんが主流であるということに対し、関東方面では、濃口しょうゆで甘辛く煮たおでんが一般的です。

私が住む北海道では、ツブ貝などの貝類や魚のつみれ、山菜が入るおでんが一般的です。
自分が住む地域のおでんが普通と思っていると、日本中で違うおでんの味付けに驚きますね。

そしておでんには、つける薬味がありますが、これも味と同じで地域によって違いがあるようです。

関東方面に住んでいる人にとってはおでんといえば「辛子」が普通に感じる方が多いと思います。

関西から南では、おでんには「味噌」を合わせるのが一般的のようです。

他にも、「柚子胡椒」や「生姜醤油」など、おでんにつけるものは地域や人の好みによって色々あるようです。

おでんの薬味として味噌をつける地方はどこ?

北海道のコンビニでおでんを買ったことがある人はご存知かもしれませんが、おでんを買うと昔は「辛子」だけだったのに、今は「柚子胡椒」や「味噌」など数種類の薬味の中から好みのものを選ぶという店も増えてきました。

これは、おでんが地域性を越え、色々な薬味を合わせることで自分が知らなかった新しい味を楽しめる良い機会と言えます。

おでんの薬味として、昔から味噌をつけていた地方は味噌カツなどで有名な名古屋近辺、東海地方などです。

特に、名古屋の味噌おでんは2種類あり、ひとつは味噌をおでんにつけて食べるものと、もうひとつは味噌と出汁で煮込んだおでんです。

味噌出汁で煮込んだおでんは、見た目が真っ茶色で素材の色がわからないほどですが、丸一日かけてじっくり煮込んでいるため、中身まで味が程よく染み込んで、見た目よりもさっぱりといただける味です。

静岡には、変わったおでんで有名な「静岡おでん」というものがあります。

静岡おでんの薬味には、鰯の削り節をつかった「ダシ粉」や青のり、鰹節を使うため、魚の風味豊かなおでんが特徴です。

おでんの好きな薬味は味噌?人気の具材は?

おでんは、様々な具材を出汁に染み込ませて味付けしたものです。

おでんに入る具材は、地域によって多少の違いはあるものの、人気の具材は、日本中みてもあまり変わりはありません。

おでんの中でも、人気の具材は「大根」です。

また「卵」、「こんにゃく」などしっかりと味が染み込むような具材も人気があります。

個人的には、おでんを買う時に必ず頼むのが「餅入り巾着」です。

出汁が染み込んだ油揚げの中から、お餅がニューっと伸びる食感が大好きで、毎回買ってしまいますね。

おでんに合わせる薬味では、「和辛子」が人気です。また、味噌も人気がありますが、何も付けないで食べる人もいるようです。

味噌おでんを自分で作って食べてみませんか?

いつもの辛子をつけて食べるおでんも良いですが、関西で食べられている「味噌おでん」を自宅で作って、家族でワイワイ食べるのも楽しい時間になるかもしれません。

味噌おでんは、大きな鍋でグツグツ煮込んで鍋のまま大勢で楽しむとより一層楽しめます。

味噌おでんの味噌ダレは、名古屋風にするなら「赤味噌」を使うことをおすすめします

赤味噌は、他の米味噌や麦味噌と比べると甘みは弱いですが、その分渋みや旨味が強く、料理の味を引き立ててくれます。

赤味噌に、砂糖、みりん、ダシ汁を加えて、味噌ダレを作ります。

具材は、大根、ゆで卵、こんにゃくの他、里芋やちくわ、厚揚げなどが良く合います。

具材は取りやすいように竹串に刺すと、屋台風になりますよ。

残ったおでんで炊き込みご飯にアレンジしてみよう

おでんは、家族の人数よりも多めに作ることが多いので、1回では食べ切れずに余してしまうこともありますよね。

色々な出汁の旨味が染み込んだ具材を捨てるのはもったいないので、余った具材を他の具材に活用してみましょう。

味がしっかり付いている具材は、炊き込みご飯の具材としてもぴったりです。

お米を研いだら、おでんのダシ汁を適量入れ、残った具材を食べやすい大きさにカットして入れて炊きましょう。

大根やこんにゃく、厚揚げなどでも美味しい炊き込みご飯になりますが、鶏肉な豚肉があれば、よりコクがある炊き込みご飯になります。

関西風のダシを効かせたおでんであれば、薄めなくてもそのまま使って美味しく出来上がります。

日本におけるおでんの歴史

おでんの歴史を辿ってみると、ルーツは室町時代の「豆腐田楽」にありました。

豆腐田楽とは、拍子木型に切った豆腐に竹串を打って焼き、辛味噌をつけたもので、田楽を丁寧に表現するために文字の頭に「お」を付け、田楽の楽をとって「おでん」になったと言われています。

豆腐の他、こんにゃくも人気の食材で、人々の間で浸透していきました。

このようなおでんは、江戸時代には、庶民のファストフードとも言われるほど、メジャーな食べ物で、醤油が開発された江戸時代後期には、焼くのではなく、現在のような「煮る」スタイルに変化を遂げたのです。

大正時代になると、こうしたおでんの文化も関西まで広がり、この頃から地域ならではの味付けに進化していきました。

現在も日本人に愛されるおでん、歴史を紐解くと日本人の豊かな感性を知ることも出来ます。