男性の短髪のスタイリングにワックス!使用方法のポイントを紹介

男性の短髪はスッキリとして爽やかな印象がありますよね。そしてスタイリングがしやすそうにも見えます。

しかし意外とスタイリングが決まらないと悩んでいる方も少なくありません。短髪だと髪の生え癖などが目立ち、ドライヤーを使用しても上手くまとまらないことがあるのです。

そこでスタイリングに便利なのが整髪料、ワックスです。ここではワックスの基本的な使用方法、ワックス選びから注意点についてまでご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

黒いスーツに合うのはどんな靴や色?革靴の色選びについて

黒のスーツのときにはどのような靴を合わせたらいいのでしょうか?一番合わせやすいのは黒ですが、どうも重...

顔の大きさの男性の平均とコンプレックスを小さく見せるコツ

顔の大きさを男性で気にしている人もいるでしょう。特に顔の大きい男性はそれをコンプレックスに感じていて...

肩幅が広い男性がスッキリと見えるコーデ術!洋服選びのポイント

肩幅が広く、似合う洋服が少ないとお悩みの男性はいませんか?特にスポーツをやっていた方などは、肩周りに...

ノースリーブニットは男ウケが良い!男の意見と着こなしのコツ

彼氏が居ない女性の中には、男ウケの良い洋服を身に着けることで恋人候補の男性を探したいと思っている女性...

タイツのデニールは気温で変える?季節に合ったタイツの履き方

タイツのデニールは気温に合わせれば間違いなし?寒くなるにつれて上げていくのがタイツのデニール。...

顔でかい男性は帽子が似合わない?似合う帽子選びのポイント

帽子はおしゃれアイテム!コーデに取り入れると、全体の印象にグッと違いが出ます。しかし 顔でかい、頭が...

股上が浅い深いとでは印象が変わる!男性大人デニムの選び方

どんなに年齢を重ねてもおしゃれをしたいと思う気持ちを持つということは素敵なことです。でも最新の流...

メンズの髪型で、おじさんにも似合う髪型を知りたい

メンズの髪型をしようと思った時に、その人がしたい髪型にすることが第一に思われますが、それ以上に気を付...

ジーンズはベルトをしないとキマらない?ベルトの選び方

ジーンズを履く時ベルトをしないという方は意外といます。でもジーンズこそベルトをしないとキマら...

男は着物の羽織もカッコよく!着方や選び方と組み合わせのコツ

男性で着物を着ている人を見ると、羽織も着ている人を見かけたことはありませんか?男性の和装スタイル...

全身黒ファッションをださくみせないコーデとおしゃれアイテム

ワントーンコーデはおしゃれの上級者という印象がありますが、全身黒のファッションはいかかでしょう。...

洗濯パンのサイズが小さいときの対処方法について紹介します

洗濯パンのサイズが小さいから洗濯機が置けない…そんな困った状況のときには、こんなアイテムがおすすめで...

男性こそスキンケアをおすすめする理由とお手入れ方法を紹介

女性と同じように男性もスキンケアが大切な理由とは? スキンケアは、化粧水や乳液、美容液などをつけるこ...

髭を伸ばしておしゃれな男性に変身するためのシェーバーの使い方

おしゃれに見える髭に憧れてはいるものの、シェーバーやはさみなどを使ってどう整えればいいのかわからない...

男のロン毛はパーマや髭でセクシーに!ロン毛のポイント

ロン毛パーマに挑戦してみたい!そんな男性も多いのではないでしょうか。男性の髪型で最も難易度が高い...

スポンサーリンク

男性短髪にあったワックス選び

ヘアスタイルを整えるときにワックスを使うという方は多いと思います。ですが、使い慣れていない方は思っているように整えることができないのではないでしょうか。

お店にいくといろいろな種類のヘアワックスがあるのでどれを購入していいのかもわかりませんよね。
そこで、ワックスを選ぶときに大切なことをご紹介していきます。

自分の髪がどんな質なのかでワックスを選ぶ

また、どんな髪型にしたいのかをきめましょう。

髪を立たせたいのであればハード系のワックスにする必要がありますし、濡れた感じにしたいのであれば、ウェット系なワックスを選ぶ必要があります。

同じハード系のワックスでも軟毛の方向けのものや、剛毛の方向けのものがあるのでしっかり確認をし自分にあったワックスを選ぶようにしてくださいね。

男性短髪のワックスの付け方

自分にあったワックスを購入してもうまくセットができないという方も多くいると思います。そんな方はワックスの付け方が間違っているのかもしれません。

ワックスをつけるときに髪の表面にだけ撫でるようにつけていないでしょうか?そのような付け方では上手にセットすることはできませんよ。

短髪が格好良く決まるワックスのスタイリング

  1. ワックスをコイン一枚分ほど手のひらにのせて手に広げます。
  2. 後ろの髪からつけていきます。
  3. つけるときは表面につけるのではなく根本に揉み込むようにしてつけていきましょう。
  4. 後ろをつけたら次に横の髪、上の髪という順番で根本に揉み込むようにしてワックスをつけていきます。
  5. ワックスをしっかりつけたら、髪をセットしていきます。ある程度セットできたら、手に残ったワックスを使って前髪にワックスをつけていきます。

少しつけるだけでもセットできるのでつけすぎないようにしてくださいね。

このようにワックスをつけることによって好みの髪型にセットすることができますよ。

男性の短髪にワックス!注意点について

ワックスを使ってセットするときには気をつけなくてはいけない点がいくつかあります。
上でも紹介したようにワックスをつけるときは表面につけるのではなく根本にもつくようにすることが大切です。

ワックス初心者の失敗で多いのが大量につけてしまうということ

自分の思うように髪がセットできないからといってどんどんワックスの量を増やしてしまったり、夜までセットが続くようにと大量につけてしまっていませんか?

大量にワックスをつけてしまうと、ワックスの重さで髪が立たず寝てしまう

上手にセットするためにはワックスの量も重要ですので使う量に気をつけましょう。

髪が完全に乾いていない状態でワックスをつけていませんか?
濡れた感じの髪型にしたい場合は少し湿っている状態でもいいですが、髪を立たせたりしたい場合はNGです。

髪が湿っている状態でワックスをつけると思ったようにセットできなかったり、セット力が落ちすぐにセットが崩れてきてしまいますよ。つけるタイミングに気をつけましょう。

男性の髪型に合わせたワックス使用方法

同じ短髪でも、パーマをかけた短髪や髪に流れがあるような短髪などいろいろなセットの方法があります。髪型によっても使い方が違うので自分のセットにあった方法でセットしましょう。

パーマをかけている短髪のセット方法

パーマをかけている場合は、パーマ感を出すために少し髪が湿っているくらいの状態でワックスをつけるようにします。

ワックスを全体になじませてから、毛束感作るように思う髪型にセットしていき最後にスプレーを使って固めます。

ワックスで髪に流れをつくる方法

  1. 髪を乾かすときに流れを意識しながら乾かします。
  2. 髪が寝てしまわないように立たせながら流す方向に完全に乾かしましょう。
  3. 完全に乾かしたら、全体的にワックスをつけてセットします。

ある程度流れができているのでセットも簡単にできると思います。
セットが終わったら最後にスプレーをかけるのを忘れないようにしてくださいね。

ヘアスタイルを整えるワックス以外の整髪料

ここまでワックスを使ったセットの方法についてご紹介してきましたが、髪をセットするものには、ワックス以外にジェルやムースなどもあります。

使ったことがない場合はどんな特徴があるのかわからないのでなかなか手が出しにくいですよね。

短髪のスタイリングに使えるアイテム

ジェル

とてもキープ力があるものでガチガチに固まった感じになります。長い時間セットを保ちたい場合はおすすめの整髪料です。

反対にそこまでがっちりセットしたいわけではなく、髪をしっとりまとめるくらいでいいのであればクリームがおすすめです。

ムース

パーマをかけている方やくせ毛をいかした髪型にしたいのであればムースを使うといいですよ。ムースを揉み込むとパーマ感を出してくれますしツヤも出ます。

このようにワックス以外でも同じようなセットをすることができるので、自分のしたい髪型に合わせて整髪料を選ぶようにしましょう。

どんな整髪料を選んでも、使い方を間違えてしまってはセットもうまくはいきませんので、使い方をしっかり確認しかっこよくセットしてくださいね。