親友に結婚式の友人代表のスピーチを頼まれたら?どんなにあがり症でも、大切な友人の晴れ舞台!断ることはできませんよね。
しかし緊張をしすぎてスピーチで失敗をしてしまうのも、友人に対して申し訳ない気持ちになることでしょう。
そこで友人代表のスピーチでおすすめなのが手紙です。ここではなぜ手紙が良いのか?その理由について、失敗しないスピーチの構成、注意点についてもご紹介をいたします。大事な友達の結婚式に、あなたのスピーチで華を添えてあげてくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
教師の彼氏への誕生日プレゼント!男性教師が喜ぶアイテムを紹介
教師をしている彼氏がいる女性の中には、彼氏の誕生日プレゼントにどんなものをプレゼントしようか悩んでい...
-
趣味が釣りの場合履歴書に記入するのは有りか無しか。例文も紹介
あなたの趣味はなんですか?趣味を聞かれても特に趣味がないと困ってしまいますね。また趣味といっ...
-
女性が笑顔で挨拶する心理や相手の好意を見極めるポイントを紹介
女性が笑顔で挨拶をしてきたら、あなたはいつもどのように返していますか?もしかしたら、その笑顔で挨...
-
男の爪の長さはどれくらいが最適?長さの基準と女が理想の男の爪
女性は意外と男性の爪を見ています。爪の長さが長い男性は、あまり清潔な印象を持たれないため、女性にモテ...
-
【結婚式の持ち物リスト】男性ゲストが忘れずに持っていきたい物
結婚式に招待された時には、どんなものを持っていけばよいのでしょうか?特に遠方で行われる結婚式の場合に...
-
プレゼントに彼女へ時計を贈りたい!選び方のポイントやおすすめ
プレゼントとして彼女へ時計を贈りたいときは、どんな時計を選んだら喜ばれるのでしょうか?いつも身につけ...
-
顔合わせの食事会で進行役をする場合のセリフ例と注意点について
両家の顔合わせの食事会で進行役をすることになった場合、どの場面でどんなセリフを言っていいのか悩んでし...
-
女性がスーツのボタン開けるのはマナー違反!女性のスーツマナー
スーツのボタンを開けている男性を見かけることはありますが、女性のスーツも男性のようにボタン開けること...
スポンサーリンク
結婚式のスピーチは手紙を読んでも大丈夫?手紙の良い点
結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれる事があります。
暗記より手紙にして読んだ方が堂々と会衆の前で読める
友人の結婚式でスピーチを頼まれると、緊張しますよね。どうしよう。話すことは頭にあっても、それを全員の前で堂々と生き生きと話せるだろうか。
でも、大丈夫です。変に暗記しようと試みて、失敗するよりは、自分が伝えたい事を手紙にして文章にして人前で読む方が断然精神的にも楽ですし、あなたが伝えたい事を伝えられます。練習をする事もできますし、また、時間も考えて準備できます。
スピーチは大体3分から5分
その時間内にあなたが伝えたい事を伝えれば良いのです。緊張はしますが、準備と時間の調節ができる、手紙を利用して結婚式でのスピーチをする方が断然、落ち着いて読む事ができます。
また、要らない方もいますが、あなたが作成した手紙を結婚する友人にプレゼントできるのもメリットだと思います。
結婚式のスピーチ!失敗しない手紙の基本構成
知り合いの結婚式でスピーチをすることになったのなら、手紙で準備、練習、時間の包摂をした方が失敗しないスピーチになると思います。
その手紙ですが、挨拶、あなたが誰なのか(自己紹介)、新郎新婦に関するエピソード、祝福の言葉、締めくくりの言葉になります。
上記が基礎となる部分なので、その順番に話し、あとは肉付けをするべきです。どの挨拶も、適切な挨拶方法があります。それに沿って、話すことがマナーになりますので、順番には気をつけて下さい。
スピーチでの新郎新婦に関するエピソード
相手をたてる話をして下さい
相手に恥をかかせる内容ではなく、相手に栄光を与える様な内容で締めくくるべきです。
結婚式というこれから結婚する二人を祝福する場所
話す内容はあくまでも前向きな物で、会場が盛り上がる内容を分かち合って下さい。学級委員をやっていたなど、何かあるはずです。良い点を分かち合って下さい。
スピーチのメインとなるエピソードについて
結婚式でスピーチを頼まれたら、メインになるのは、新郎新婦に関わらずエピソードになります。そのエピソード、会場が盛り上がり、感動の涙を誘う様なエピソードが適切になります。
新郎と職場で友人になり、よく知っている仲なのであれば、とても業績が良いなど、何か相手を褒めれるポイントがあるはずです。そのポイントを結婚式のエピソードに組み合わせて、話すべきだと思います。
スピーチで話すべきではない事項
新郎新婦の過去の彼女、彼氏や、失敗談
結婚式は、相手の成功した話、何か褒めれる部分を話すべきです。相手の短所や失敗談に重点をおくのではなく、長所や成功している部分を強調して話すべきです。
スピーチでもその部分がメインになり、会場が盛り上がる時間です。話す内容には気をつけましょう。否定的な話の内容、相手の悪い点や失敗談ははタブーになります。
結婚式の友人代表スピーチで手紙を読む際の注意点
時間をかけて友達の結婚式のスピーチの内容を書き、これからさぁ本番です。これから友人代表として結婚式でスピーチをする際、「この点について注意しておくべき点」があります。
手紙は確かに、練習できますし、手紙を大勢の前で読むという作業は精神的にも楽です。
手紙に集中しすぎて、あまり目が会場に向かない事もある
手紙を読む際は、できるだけ、顔や声の方向が会場に向く様に心がけること
それだけでもだいぶ印象が違います。顔もにこやかに、あまり緊張をしていない感じにしましょう。
手紙は右手か左手、どちらかに持ち、ゆっくりとしたスピードで会場に向けて話すとより声が通り、「堂々と話している」という印象がつきます。その為、手紙を読む時の姿勢や声の出し方には注意して下さい。内容がしっかりしていても、プレゼンテーションの能力も問われます。堂々と前を見て話して下さい。
結婚式のスピーチでNGな忌み言葉
結婚式のスピーチで言ってはいけない言葉がありますが、あなたはそのことを知っていましたか?あなたが結婚式でのスピーチを頼まれているのなら、その点にも注意して、スピーチをするべきです。
スピーチでは使わない言葉
離婚を連想させる言葉は控える
相手を祝福する言葉、「結婚が決まってから最近綺麗になった」なんて言うのは、相手を褒める言葉なので、使用するべきです。ですが、「そんなのは長続きしない」なんて言葉は相手の状況に対して嫌味に聞こえます。そんな言葉はスピーチの中では使用しないで下さい。