結婚式の持ち物で男性が必要なものについて知りたい

結婚式に出席する時に、事前に確認しなくてはいけないのが「持ち物」です。
女性はたくさん必要なものがありますが、男性の場合でしたらどのようになるのでしょうか。
まさかご祝儀袋しか持っていかないなんていう人はいませんでしょうから、普段から当たり前の持ち物だとしても、当日に着る服や靴と同様にきちんと前準備をしておくことが大切です。
そんな結婚式に出席する際に必要なものについてのあれこれをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式への出席準備【男性ゲストの場合】持ち物やマナーを紹介

結婚式へ出席する際は準備をきちんと進めることも招待されたゲストとして大切なことです。例えば、男性ゲス...

初デートの会話に失敗しない方法!女性の気持ちを考えた会話術

好きな人との初デートが迫ってくると、段々緊張して失敗はしないかと不安な気持ちを抱えてしまうものです。...

結婚式二次会での服装【新郎の場合】ポイントやおすすめを紹介

結婚式二次会での服装について、新郎の場合、どんな服装をしたらいいのでしょうか?結婚式での衣装は決...

披露宴の余興で挨拶をするときのポイントや注意点を紹介

披露宴の余興で挨拶をするときには、どのようなことを話せばいいのでしょうか?長いよりは短いほう...

プレゼントに彼女へ時計を贈りたい!選び方のポイントやおすすめ

プレゼントとして彼女へ時計を贈りたいときは、どんな時計を選んだら喜ばれるのでしょうか?いつも身につけ...

元上司に香典を包む場合の金額の相場と金額に迷った時の考え方

元上司の不幸、あるいは元上司の身内の不幸の一報を聞いた場合、元上司という間柄なためいくら香典を包むべ...

年賀状は?喪中の時に付き合いのある会社宛に出す年賀状のマナー

自分が喪中の場合、取引先やお付き合いのある会社宛に、年賀状を出しても良いのか悩みますよね。喪中は...

【高校の卒業式】母親の服装のポイントと注意点

高校の卒業式は、どんな服装が良いのか?大切なセレモニーだからこそ、ママの服装も気合が入ってしまいます...

プレゼントの選び方!彼女の誕生日プレゼントはコレ【20代編】

もうすぐ彼女のお誕生日があり、どんなものをプレゼントしようか考えている男性もいるのではないでしょうか...

彼女へのプレゼント【誕生日編】選び方のコツや喜ばせる方法

彼女のプレゼント選びに悩む彼氏は多いのではないでしょうか?例えば、誕生日は彼女にとって大切な記念...

女性が笑顔で挨拶する心理や相手の好意を見極めるポイントを紹介

女性が笑顔で挨拶をしてきたら、あなたはいつもどのように返していますか?もしかしたら、その笑顔で挨...

顔合わせの食事会で進行役をする場合のセリフ例と注意点について

両家の顔合わせの食事会で進行役をすることになった場合、どの場面でどんなセリフを言っていいのか悩んでし...

緊張も少なく!結婚式の友人代表スピーチを手紙にするメリット

親友に結婚式の友人代表のスピーチを頼まれたら?どんなにあがり症でも、大切な友人の晴れ舞台!断ることは...

少年野球の指導者の心得!良い指導者と悪い指導者の違いと特徴

少年野球の指導者をしているというお父さんコーチもいますよね。仕事を終えた後や休日を返上して、子供に熱...

男は爪がきれいだとモテる!正しい爪の切り方とキレイを保つコツ

男性でも爪がきれいなは女性からモテるといいます。実は女性は男性の手や爪をよく見ているのです。あな...

スポンサーリンク

結婚式に必要な持ち物、男性は手ぶらを装うのが基本

女性の場合でしたら、結婚式に着ていく服装に合わせてバッグや靴も選ぶことになりますが、これまで結婚式に出席する機会がなかった男性にとっては、果たして結婚式の持ち物はどうようなものがあるのか、女性よりも持ち物の少ない男性の場合はどのようにすれば良いのか、気になるところではないでしょうか?

結婚式用のバッグは必要?

実際に結婚式に出席している男性を見てみると、ほとんどの方が手ぶらで来ていることがわかるかと思います。年配男性の中には、小さめのセカンドバッグのようなものを持参されているケースも見受けられますが、若い男性であればその大半がバッグなどは持たずに来ているようです。

手ぶらで結婚式に出席するためには、持ち物も厳選する必要がある

スマートフォンや鍵、ハンカチ程度であればズボンのポケットにも入れておけますし、結婚式で最も忘れてはならないご祝儀袋も、上着の内ポケットに忍ばせておくのがスマートでしょう。

結婚式の持ち物が少し多めになってしまう時、男が使うべきものは

結婚式には手ぶら出席する男性が多いとは言え、必ずしも手ぶらでなければならないというわけではありません。そもそも、結婚式に男性がバッグを持ち込むことはマナー違反と取られるわけでもありませんし、実際にバッグを持参される方もいます。

手ぶらということを意識しすぎるあまり、ズボンや上着のポケットに持ち物を詰め込みすぎて不格好に膨らんでしまうくらいなら、むしろバッグに入れたほうが無難でしょう。ただし、結婚式という場で浮かないように、その場に合わせたバッグを選ぶ必要があります。

男性が結婚式で使うべきバッグ

せっかくスーツでビシっとキメたのに、普段遣いの布製のものやエコバッグのような簡易的なものは避けましょう。反対にスーツだからとビジネスバッグでOKともなりません。

スーツ姿に馴染む革製のクラッチバッグ

クラッチバッグとは、肩紐や持ち手が付いていなくて、直接手に持つタイプの小さめのバッグのことを指します。このタイプなら必要以上に目立つことなく、結婚式以外の普段遣いにも向いています。

遠方の結婚式に参加する男性が持ち物を入れるカバンのおすすめ

結婚式のようにフォーマル度が高い場所であっても、小さめのクラッチバッグなどだと荷物が入り切らないことも。そのような場合は、結婚式仕様の服装にもふさわしい大きめなカバンを選ぶことになります。

持ち物はフォーマルスタイルもOKなカバンへ

スーツ姿でも違和感なく持てることを考えると、アタッシュケースや革製のブリーフケースが最適でしょう。もう少し高級感を優先するのでしたら、お医者さんが往診時に使っているイメージの強いドクターズバッグもおすすめです。

ただし、大きめのカバンはいくら足元に置いても邪魔になりますので、これらはあくまでもクロークに預けることが前提となります。結婚式で使う持ち物以外は会場には持ち込まないようにしましょう。

遠方の結婚式に参加する男性が持つべきカバンの中身は

近場の会場であれば持ち物の数を絞ることもできますが、遠方の結婚式に出席するともなるとそうはいきませんよね。日帰りできない範囲となると、飛行機などの交通機関を使って移動することになりますので、着替えはもちろん結婚式に出席するための準備も必要になってきますから、その分持ち物が増えてしまうのは仕方のないことです。

普段着であれば、なにか忘れ物をしても現地で買って間に合わせることもできますが、とくに結婚式のようにフォーマルな服装が求められる場に出向く際には、なるべく忘れ物をしないようにあらかじめ必要な持ち物をメモっておくと良いかと思います。

宿泊する必要があるのでしたら、結婚式用のスーツやネクタイといった他にも、行き帰りに着る服なども用意しなければなりません。結婚式当日に向うのでしたら、初めから結婚式に出席する格好で家を出るという選択肢もありますが、移動中に何らかのトラブルで服が汚れてしまう可能性も考えると、時間に余裕があれば私服で向かい、現地に到着してからスーツに着替えたほうが安心かと思います。

着替え以外にも、使い慣れている髭剃りや整髪料なども忘れずに持って行ったほうが良いでしょう。また、服は用意したのに肝心の靴を忘れてしまったというミスをしないためにも、靴は1足だけにしておき、行き帰りはフォーマルシューズでも違和感がないような綺麗めの服装にするのもおすすめです。

結婚式に来ていく服装はきちんと確認しよう

結婚式に出席する男性の大半は、ダーク系のスーツを身に着けていますが、同じスーツ姿でもおしゃれに見える人もいれば、ビジネススーツの延長にしか見えない人もいます。

その違いが最も現れるのが、スーツに合わせるシャツやネクタイの選び方ではないでしょうか?

結婚式に最もふさわしいのは、やはり黒いスーツ

年配の男性の中には結婚式と言えば黒いスーツに白いネクタイを選ぶ方が多いのに対して、若い男性ではグレーやネイビーといった黒以外のスーツを選ぶ方が多いように見受けられます。
親しい親族の結婚式に際しては、若い男性であっても基本の黒いスーツ+白いネクタイを着用するのがまだまだ一般的です。

結婚式用のスーツを持っていないと言う男性であれば、普段から仕事で着ているスーツの中から選ぶことになりますが、より華やかな場所に溶け込むためにも、スーツの色に合わせて上品な色柄のネクタイを選ぶと良いかと思います。

結婚式の当日になって慌てないようにするためにも、服装や持ち物に関しては早めの段階でしっかりと確認しておくことをお忘れなく。