投手のボールコントロールが良くないというお悩みを抱えている指導者の中には、どんな練習をすればコントロールが良くなるのか知りたい人もいるでしょう。
投手のコントロールが良くなれば、チームの勝利に繋げることもできます。では、投手のコントロールを良くするには、一体どうすれば良いのでしょうか。
そこで今回は、投手のコントロールを良くする練習方法や、ポイントについてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
バスケがうまくなりたい子供の練習・継続して練習することが大事
バスケをはじめたばかりの子供がいる親御さんの中には、どうにかしてバスケットを上達させてあげたいと思っ...
逆立ちができない理由はただ一つ!コツではなくできると思うこと
逆立ちができない理由を知っていますか?筋肉がないや、体幹がないということではありません。...
サッカーのストレッチ。子供の為にできる事と超簡単なストレッチ
子供に人気のサッカーですが、サッカー少年には毎日のストレッチも重要です。お子さんは毎日ストレ...
スポンサーリンク
コントロールが良くなる投手練習のコツは?
子供の頃から経験していた代表的な男の人のスポーツとして、サッカーや野球があると思います。
野球やサッカーは社会人になってからも続けられるスポーツとしても有名です。
野球において大切なのは、「相手へボールを投げる事」これが何よりも基本ですよね。
勿論バッティングで得点を獲得する事も重要ですが、守備でのきっちりした送球やピッチャーのコントロールはとても大きいものとなっています。
そこで、野球の中でも注目をあびる存在でもあるピッチャーのコントロールについて説明したいと思います。
コントロールにおいて大切な事は、「相手を見て投げること」です。
子供の頃から野球に携わっていた人は、キャッチボールの段階で「相手を見て投げなさい」と基本的なことを教わりますが、大きくなってから初めた方はなかなか基礎など教わることは少ないと思います。
目線はとても大事で、見ている方向にボールが行きがちなのです。
投手のコントロールを良くする練習と練習のやり方
わたしが取り入れていた練習方法は、投げる腕と逆の腕(肘)を投げる相手へ向けるという方法です。
この基本的な動作は、ピッチャーのみならず守備するみんなが必要になってきます。
みなさんは投げる腕と逆の腕はどうなっていますか?
ボールを投げる時、投げる腕を振り上げた際に逆の腕の肘を曲げ投げる相手へ向けて投げると体のバランスがとれて相手へきれいな送球ができるのです。
この練習は家の庭先でもできます。
庭先にネットなどを張ってそこに向かって肘を突き出し投げる、といった練習で日に日にコントロールが良くなると思います。
ただ、毎日何百球も投球練習をするのは避けて下さい。
プロの方でもよく話題になりますが、肩を壊す、肘を壊すといった現象が起こり得るので投げすぎには注意しましょう。
投手のコントロール練習はリリースポイント掴むことが大事
投手の練習方法は他にもあります。
投手のコントロールはリリースポイントをきっちり掴む事
100球投げるとして、1~100まで全力ですべてのボールを投げすぎた場合体はボロボロになってしまいます。
そこで、どこで力を入れて投げるのか、力を抑えて投げるのか、自分の体で覚えるしかないのである程度の練習は必要になってくるでしょう。
練習する時は腕を振り切るようにしましょう
基本的な動作にはなりますが、投げる方の腕を振り切るのもコントロールにおいて重要なポイントです。
投げた瞬間に腕を止めたり(逆に難しいと思いますが)、振り切らないと肩や肘にもダメージがでます。
どの練習も、距離をとりすぎないように注意して下さい。
遠くに投げれば投げるほど、多くの力を必要とするのでより体のダメージが大きくなります。遠方キャッチボールのしすぎで肩を壊してしまってはコントロールどころではありません。
コントロールが良い投手のメリットは?
プロ野球を見てて、解説者が「この投手は肩がいいですね」と言っている場面をみたことはありませんか。
勿論、もともと肩が丈夫か弱いかは個人差なのでこればっかりはどうにもできませんが、いくら肩が強くても投球方法を間違っていると必ず肩を壊します。
逆に、肩が丈夫とは思えない人でも正しい練習方法を取り入れていたら、コントロール良く投げ続けることが可能になるのです。
ここで、コントロールの良い投手のメリットを紹介したいと思います。
- 試合の時間が短くなる
コントロールが良い投手だと、キャッチャーの指示通り投げることができるので、空振りを多くとれたり、フォアボールも少なく済み守備の時間が短くなりますよね。
その結果、試合自体の時間を減らし、投球によるピッチャー自身の負担も減らすことができます。 - キャッチャーとの連携がしやすい
キャッチャーが指示をだす場所に投げる事が可能になれば、キャッチャーもキャッチしやすくなるのでミスの確率は大幅に減ります。
子供のコントロールが定まらない原因について
子供の頃は、体もまだ未発達なので遠方投げが難しくワンバウンド等、バウンドしての送球をよく目にしますが、ピッチャーの場合コントロールがなかなかうまくいかないのはなぜなのでしょうか。
勿論色々な説はありますが、下半身の体重移動ができない、というのも大きな要因です。体重移動はとても大切で、基本的な動作の段階で、踏み出した足(投げる手と逆足)が投げる相手の方へ向いてきちんと着地し、腕を振り切るといった事を意識すれば体重移動は上手に身についてきます。
ピッチャーの場合は、投げる姿勢の前に、体重移動の足を踏み出すといった練習方法を取り入れているチームもあります。
あとは、集中力の高さも大切です。
1~100球まですべて集中して投げる、という行為は大人でもできる人は少ないのではないでしょうか。
コントロールが乱れ始めてきたら、大げさなくらいの声掛け、構え等で子供の集中力を高めて上げて下さい。
お互いにとって気持ちの入った充実した練習になっていくと思います。