スキー初心者のお子様への教え方!楽しく滑る基本レッスン

小学生のお子様を連れて、初めてのスキーに行く場合には、お父さんやお母さんがスキーを教えることになります。
そのような時には、どんなことから教えれば良いでのしょうか?

そこで、スキー初心者のお子様への教え方をご紹介します。

まずはケガのないように、ということが大切です。

お子様のペースで、楽しみながらスキーを滑るのが、スキーを好きになってもらうコツです。スキーが「楽しい」と思えることが上達への近道です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ミニバスの練習方法とは?低学年はわかりやすく楽しくが基本

低学年にミニバスの練習をするときには、どのようなものを行ったらいいのでしょうか?低学年には、...

短距離走を速く走るコツは正しいフォームを意識すること

短距離走を速く走るコツで一番身に付けたいこと。それが「フォーム」です。速く走るコツには、柔軟性を...

テニス初心者の練習方法。上達するとテニスはもっと面白い!

テニス初心者の練習方法についてご説明いたします。やっぱりラリーが続かないと面白くないですよね...

バットの重さはどのくらい?プロのバットの重さについてを調査

プロ野球を見ていて「重いバットだからあんなに飛ぶのかな?」と思ったことはありませんか?プロ野...

【野球】キャッチャーの練習のポイントと意識するべきこと

野球のキャッチャーは他のポジションに比べて専門性が高く、練習方法も他の人達とはちょっと違った練習方法...

サッカーの練習メニューを幼児向けに考える時のポイント

幼児向けにサッカーの練習メニューを考える時にまず知っておきたいこと。それは、サッカーの楽しさを教える...

サッカーのストレッチ。子供の為にできる事と超簡単なストレッチ

子供に人気のサッカーですが、サッカー少年には毎日のストレッチも重要です。お子さんは毎日ストレ...

サッカーの練習に取り入れたい練習メニュー【ジュニア編】

ジュニア時代のサッカーの練習にはどんな練習を取り入れると良いのか、子供のサッカー技術向上やチームの勝...

バタフライの泳ぎ方をマスターするための練習方法について解説

コツさえ覚えれば簡単だと言われるバタフライですが、初心者にとってあの独特なキックや腕の使い方は難しく...

卓球の練習を一人で行うトレーニングメニュー

卓球の練習は一人でもできます。素振りやサーブ練習。筋力の強化に、瞬発力を鍛える方法な...

背泳ぎを泳ぐコツとは?子供に背泳ぎを好きになってもらいたい!

背泳ぎを泳ぐコツを知りたい!子供にとって仰向けで泳ぐということは、恐怖心を感じるもの。ま...

逆立ちができない理由はただ一つ!コツではなくできると思うこと

逆立ちができない理由を知っていますか?筋肉がないや、体幹がないということではありません。...

格闘技を習うなら何がおすすめ?大人でも上達できるものとは

テレビなどで格闘技を見ていると、自分もやってみたいと思うこともありますよね。格闘技と一言で言...

剣道の突きは危険!突きをするのは基礎が固まった高校生から

剣道の技で「突き」がありますが、小中学生で突きをやっているところを最近見かけなくなりました。それは危...

ボウリングのフォームがきれいになるための意識や練習のポイント

ボウリングのフォームがきれいだと安定して投げることができるので、スコアもアップしていきます。ブレ...

スポンサーリンク

スキー初心者への教え方、まずは平らな場所で歩く練習

子どもに初めてスキーを教える時には、当たり前ではありますが、平地からスタートします。
スキー初日にスキー場に連れて行く場合もあると思いますが、その場合にも平地です。
人がいない、広い場所を確保しましょう。

平地では、まず「歩く」練習をします。
スキーを初めて足に付ける子どもには立つのもやっと。
ストックで雪面を押しながら、左右の足を交互に動かして前に進めるように練習をしましょう。
体のどの部分に力を入れて良いのか、コツがつかめるまでは親が足に手を添えて教えてあげると良いですね。

スキーを付けて雪面を歩けるようになったら、「カニ歩き」の練習です。
コースにでると、斜面の上で止まったり、方向転換をする必要も出てきますので、斜面に平行に立ち、「いち、に、いち、に」のリズムに合わせて斜面をスムーズに登る練習をしましょう。
山側に来る足が、右でも左でも登れるように、両足交互に練習をします。
カニ歩きは、エッジを使う練習にもなります。
エッジを立てる感覚をしっかり覚え込ませましょう。

ひたすら単調な練習になりますので、1つだけに練習を集中せず、子どもが飽きないように練習メニューを組み立ててくださいね。

スキー初心者へ上手に転ぶ方法の教え方

コースに出る前に、正しい転び方の練習もしておきましょう。
ここでしっかり教えておきたいのは、正しい転び方と、転んでも大丈夫だということ。
転ぶことに恐怖心を抱いてしまっては、このあとの上達は見込めません。
上手に転んだら褒める、「転んでも大丈夫だった」という経験を積むことを意識しましょう。

転ぶときには、無理に体をかばおうとしたり、手を前に出したりせず、流れに沿って転びます。
転ぶのは突然なので、意識するのは難しいかもしれませんが、

  • 足をそろえて横に倒れる
  • 前ではなく、斜め後ろにお尻をつくようにして倒れ込む

ことを意識して転ぶようにすると、怪我などの心配も少なく安全です。

起き上がる時には、斜面にカニ歩きの時の様に立てる位置にスキー板を揃えてから、膝を曲げて上体を起こし、斜面の傾きを利用して立ち上がります。
谷側に頭が向くように転んでしまったときには、足とスキー板を持ちあげて、体ごと方向転換します。上半身はしっかり雪面に付けて、背中で転がるようにして、スキーを谷側に揃えてください。

スキー初心者へのボーゲンの教え方

歩く練習、転ぶ練習が上手くできるようになったら、いよいよ斜面を滑る練習です。
初心者は、「ボーゲン」で滑ることからスタートします。
スキーの形は「ハの字」になるように大きく開いて、滑り出します。
スキーを開く幅によってスピードをコントロールできることを教えましょう。

ハの字を開く、閉じる、開く、閉じると繰り返し、スピードの調節をしっかり自分でできるように何度も確認します。
親の声に合わせて「止まる」「進む」とゲーム感覚で練習しても面白いです。

ボーゲンで真っ直ぐ滑れるようになったら、曲がる練習をしていきます。
右足のスキーに体重をかけ、左足のエッジを緩めれば、左に曲がりますし、左足のスキーに体重をかけて右足のエッジを緩めれば右に曲がります。
この繰り返しが「プルークボーゲン」です。
始めのうちは、大人の股の間に子どもを挟んで抱え、一緒に曲がる感覚を教えると良いでしょう。

曲がる感覚がわかってきたら、大人の後ろを子どもがついてくる様にし、「右ギュー」「左ギュー」と声をかけながら、曲がるタイミングを指示していきます。

スキー初心者の子供への教え方のコツ

スキーが楽しめるようになると、もっと上手くなりたいと向上心も芽生えてきますね。
そんな時には、親から子どもに、上達のコツを伝えてあげましょう。

滑る時の「目線」の位置は、初心者だとどうしても足元になってしまいます。
そんな時は、進行方向にいる親や、ゴールで待っている家族を見ながら滑ることを意識させてみましょう。
目線が上になると、周囲の状況も確認できるようになるので、危険回避の方法なども併せて教えられますね。

始めのうちは、お尻が下がって後傾の姿勢になるのは仕方がないことですが、できるだけ早い段階で前に体重をかけることを伝えていきましょう。
膝を曲げ、上体は左右に傾かないように正面を向いて真っ直ぐ構えることができるようになれば、さらに上級の滑り方にも挑戦していけるはずです。

子供がスキーを好きになるためには楽しさが重要

子どもにスキーを教えたいという気持ちが先に立ちすぎて、スキーデビューの日からスパルタになってしまうことだけはないように、予め肝に銘じておきましょう。

子どもがスキーを「やりたい」「上達したい」と思うためには、スキーの経験が楽しいものにならなくてはいけません。
一度に沢山のことを教え込ませようとせず、少しずつ一緒に楽しみながらいろいろな経験をさせていきたいですね。

スキーを始める時には、初日が大切。
中でも特に注意したいのが、「天候」です。
仕事が休みの日に何が何でも教えるぞと大人が意気込んでいても、その日の天気が大雪、気温はマイナスだと、子どもは楽しめませんよね。
そんな天候に、転んでばかりだった、つまらなかったということが重なってしまったら、子どもはもうスキーをしたいとは言わなくなってしまうでしょう。
スキーデビューの日は、できれば晴れた日で気温がそこまで低くない日。
親の仕事の都合よりも、天候を大切にすることをおすすめします。

スキー場選びも大切です。
混雑するスキー場は、リフトの待ち時間も長くなりますし、怪我や事故などの危険も多くなります。
緩やかなロングコースがあり、休憩スペースも充実している子ども向けのスキー場があると家族で通えるスキー場になります。
駐車場からの距離が短かったり、3~4人乗りのリフトがあるスキー場も魅力的ですね。
子供が楽しめるスキー場選び、スキーの日取り決めは、実はとても大切なことなのです。