背泳ぎを泳ぐコツとは?子供に背泳ぎを好きになってもらいたい!

背泳ぎを泳ぐコツを知りたい!
子供にとって仰向けで泳ぐということは、恐怖心を感じるもの。

まずは、恐怖心を取り除きながら練習を進めましょう。

背泳ぎは仰向けで泳ぎ進めるので、他の泳法とは違う点があります。

それらを一つづクリアしながら、美しいフォームを身につければ、背泳ぎが好きになりタイムが伸びること間違いないでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダイビングの機材の重さは合計何kg?飛行機に乗る時は要注意

ダイビングを始めてその楽しさがわかってくると、外国の海に潜ってみたくなりますよね。しかし、そ...

スキー初心者のお子様への教え方!楽しく滑る基本レッスン

小学生のお子様を連れて、初めてのスキーに行く場合には、お父さんやお母さんがスキーを教えることになりま...

お父さん審判になろう!少年サッカーの審判のやり方について

子どもがスポーツをしていると親の協力が欠かせませんが、少年サッカーの場合はお父さんが審判を頼まれる機...

サッカーの練習方法は?小学校の子供に教えたいサッカーの基礎

サッカーを始めたばかりの小学校のお子さんは、まだサッカーの基礎が身に付いておらずなかなかサッカーが上...

ドライバーのスイングのコツとは?初心者向け上達方法!

ゴルフ初心者にとってドライバーが一番難しいですよね。どうすれば飛ぶようになるのか、すぐにても知りたい...

膝強化のための筋トレにはチューブが最適!そのやり方を教えます

膝痛に悩んでいる人は、膝の負担を軽くするために太ももの筋肉を鍛えればよいことはわかっていても、そのや...

スケボーの乗り方を子供に教えるには?教え方のコツと注意点

子供と一緒にスケボーを楽しみたい!まずは子供に乗り方を教えなければなりません。どちらの足を前に置...

ドライバーのコツ!ゴルフ初心者はスイングを見直してみよう

ゴルフのドライバーショットで悩んでいませんか?これからコツをご紹介しますので、ぜひ実践してください。...

水泳競技の種目にはどんなものがある?特徴を紹介します

水泳の競技の種目にはどのようなものがあるのでしょうか?個人や団体競技の違いとは?種目によって、き...

ボウリングのフォームがきれいになるための意識や練習のポイント

ボウリングのフォームがきれいだと安定して投げることができるので、スコアもアップしていきます。ブレ...

スパイクのポイントの減り方がはやいのはナゼ?長持ちさせる方法

サッカーのスパイクのポイントの減り方がはやすぎるのでは?子どものスパイクのポイントが減るのが気になっ...

【野球】キャッチャーの練習のポイントと意識するべきこと

野球のキャッチャーは他のポジションに比べて専門性が高く、練習方法も他の人達とはちょっと違った練習方法...

瞬発力のトレーニング!子供の年齢と成長に合わせて取り組もう

瞬発力のトレーニング!子供の年齢と成長に合わせてトレーニングを行います。大人のように、や...

バレーのサーブが上手くなりたい!練習方法やポイントをご紹介

バレーが好きだと言う方も多いですよね。昔は女性がやっているというイメージも強かったかもしれません...

野球の練習メニューで冬はここを強化!おすすめな練習とは

冬に行う野球の練習メニューでは、どんなことを意識したらいいのでしょうか?冬のこの期間にこそ行...

スポンサーリンク

背泳ぎを上手に泳ぐコツとは?子供が苦手だと感じるのは

子供が背泳ぎを上手に泳ぐために必要なこと、それは水に浮くことが出来るかどうかです。

水に浮くことが出来たら、小さな子供でも背泳ぎをすることは十分に可能です。
息継ぎを必要とするクロールに比べると、慣れてしまえば背泳ぎの方が簡単かもしれません。

ただ呼吸を意識して、顔を上げようとすると沈みやすくなってしまいます。
顔を上げると、腰やお尻の中半身が下に下がります。
なので顔を上げすぎないことがポイントです。

最初は体が一直線になっているか、判断や感覚が難しいと思いますが、沈まないフォームを維持出来るようになれば、少しフォームが乱れてしまってもすぐに気付いて修正することが出来るようになります。

子供は習得が早いので、フォームについてはさほど時間はかからないかと思います。

また、子供は前に進むために必要な腕の力は十分とは言えません。
足の力に比重を置いた方が、無駄な力を入れずに前に進むことが出来るようになります。

背泳ぎを上達させるコツ【キック】子供には少しきついかもしれないけれどするべき練習

水泳にはキックが欠かせません。
キックには、推進力のアップキックと浮力のダウンキックがあります。

背泳ぎの中で特に重要なのは、浮力を生むダウンキックです。

最初はキックを使い分ける余裕はないので、とにかく力一杯にキックをさせるところから始めます。
キックしているうちに、だんだん疲労で足が動かなくなってくるはずです。

まずは疲労を乗り越えて、キックを続ける体力と気力を身につけましょう。それだけでも子供にとっては、かなりきついことになります。

徐々に慣れてきたら、膝が曲がっていないか、親指同士が触れ合うようにキックが出来るように指導をしていきます。

上達が見られてきたら、さらにハードな練習を取り入れてみましょう。

ビート板を使った練習です。ビート板の端を持ち、半分を水につけた状態にして、頭の上に立ててキックをします。

キックの強化になるだけあって、非常にきつい練習方法になります。
しかし上達という目標を目指すなら、とてもおすすめな練習方法です。

背泳ぎのコツ。子供に恐怖心を与えないようにすることと浮く感覚を教え込むこと

子供が背泳ぎに対して恐怖心を抱くには、さまざまな理由が考えられます。
理由と解決方法を合わせて見ていきましょう。

背泳ぎをすると体が沈んでしまう

体が沈んでしまうのは、体に無駄な力が入ってしまうことに原因があります。
緊張感や恐怖心があると、どうしても体がこわばってしまいますよね。

体を浮かすためには、まずは力を抜くことです。

顔を上げすぎずに中半身を浮かせ、キックで下半身が沈まないようにというコツが出来るようになると、沈む恐怖から解放させるようになっていきます。

みんな天井しか見えない事を子供に教えよう

背泳ぎでは、上しか見えないという環境は避けては通れません。

自分だけが天井しか見えないわけでなく、背泳ぎをするときはみんな同じだということをわかってもらいます。
自分だけではない、ということが、子供にとっては大きな安心感になります。

子供の体を掴む指導は控える

水の中に沈んでしまうなど、危険がある場合は必要なことですが、むやみに体を掴んで指導することは反対に恐怖心を与えてしまいます。

体を掴まれて、自分の思うような動きが出来なかったり、自由を奪われてしまうと、水の中では特に恐怖を感じます。

言葉で指導できることは、なるべく言葉で教えてあげましょう。

背泳ぎを上達させるコツは呼吸方法を確実にすること

水がこわいという子供の多くは、息が出来なくなるということが関係しています。
背泳ぎの場合は、口から吸ってから鼻から吐くということを教え、呼吸が出来るようにさせてあげましょう。

背泳ぎの練習でよくあるお悩み【曲がる・沈む・かかる】を改善するには

背泳ぎをすると曲がる

水泳で真っ直ぐに泳ぐために、プールの床に目印となる真っ直ぐな線があります。
他の泳ぎ方なら底にある線を見ることが出来ますが、天井を見て泳ぐ背泳ぎではこの線を確認することが出来ません。

いつも曲がっていく方向が決まっている場合は、片方の手や足の力が弱いことが考えられます。

左右の力のバランスを均等に出来ると、曲がっていってしまうという現象はかなり抑えられます。

またコースロープとの距離や、天井の見える景色も見ながら、同じ位置にいるか確認する目安にしてみましょう。

子供が沈むのは力が入っているから

体のどの部分が沈むかによって、力の入っている場所が違います。

上半身は沈みにくい部分ですが、下半身は少しのきっかけで沈んでしまいます。
体を一直線に保つことが出来れば、沈むことがなくなるので、まずは体を一直線に出来る姿勢を身につけ、維持出来るための体幹を身につけましょう。

背泳ぎは顔に水がかかる

多少の水は、水泳をする限り仕方ありません。
しかし水を飲み込んでしまうほど大量にかかる場合は、顔が沈んでいることが考えられます。

他にも腕が曲がっていると水をかいたときに顔にかかりやすかったり、顔が真上を向いていないために鼻に水が入ったりしてしまいます。

背泳ぎについて

背泳ぎは唯一上を向いて泳ぐ方法であり、直接水に顔をつけないので、子供にとっては強い不安を感じずに出来る水泳方法とされています。

体を一直線に保つことが出来ると、沈んでしまうこともないので、水の抵抗を抑えて進むことが出来ます。
最低限の体力の消耗で、速く進むことが出来るようになります。

やはりタイムが伸びると、子供のモチベーションは上がりますよね。

体を一直線に沈まないようになったら、次は手と足の動かし方です。
浮力を生むためのダウンキックは、膝を真っ直ぐ伸ばして蹴ることがポイントです。
足の全体を使って水を蹴るイメージです。

推進力を生むためのアップキックは、水面に向かって足を蹴り上げ、曲げた膝を自然に戻すような気持ちで蹴ります。

このキックの繰り返しで、足の動きは完成されます。

腕の動かし方は、水を捉え、捉えた水を押し出すように大きく腕全体を使って水をかきます。

肩の付け根から回すようにして、手というより腕で水をかくようなイメージで大きく動かしましょう。

水泳が与える子供への影響

  • 体幹が身につく
    水泳は体へかかる負担は少なく、だけど体のバランスを養うことが出来ます。水に浮いている分、体にかかる負担は非常に少なく済みます。成長期の子供には、特に負担が少ないというのは魅力的ですね。
  • 体力がつく
    水泳は全身を動かす運動です。全身を動かして、水の抵抗に逆らって進んでいくので体力が身につきます。継続的に水泳をしてきた子供は、非常に体力が高いです。
  • 心肺機能が高まる
    水中では息を止める必要があり、胸に水圧もかかります。普通の生活ではこんな状況ないですよね。水の力だからこそ、心肺機能が高められます。
  • 丈夫な体になる
    体力や心肺機能の向上で、丈夫な体になることはもちろんですが、水の温度に適応するために体温を調節する機能が強くなったり、自律神経を活性化して風邪や怪我をしにくい体を作ってくれます。
  • 精神面も鍛えられる
    水泳は個人差もありますが、すぐに習得出来るということでもありません。練習を重ねて泳げるようになっていきます。

出来ないことを出来るようにするには、その中に忍耐や努力もつきものです。
自然と精神面も鍛えることが出来ていますね。