車の割り込み事故による過失割合と事故を未然に防ぐ方法

車の割り込み事故は多く、車間距離がちょっとでもあると強引に割り込んできて接触してしまうということがあります。

強引な割り込みによる事故に遭ってしまった場合、真っ先に気になるのが過失割合です。自分に非がなければ10対0で済むのでしょうか。

車の割り込み事故による過失割合と事故を未然に防ぐ方法について解説します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

車の両面テープ剥がしには何が使える?詳しく説明します!

車のダッシュボードや窓についた両面テープって簡単には剥がしにくいですよね。しかも素人が無理にやれば傷...

受験の不安で毎日泣きそうなあなたへのアドバイス

高校や大学への進学を考えているのなら、避けて通れないのが受験です。学校や塾から「大丈夫」と太鼓判...

彼氏が嫉妬深いことに疲れると感じた女性のための対処法

彼氏から嫉妬されるのは女性としては嬉しいことですが、嫉妬深いとなると疲れると感じてしまうこともあるで...

傘、壊れた?閉じれない傘に焦った時の対処法と修理方法

傘が壊れた?電車に乗ろうとして傘が閉じれないと、本当に焦りますよね?空いている電車内で傘を広...

男性が眉毛を書く時に失敗しないためにやるべきこととは

男性が眉毛を書くことは今では身だしなみの一つとなっていますが、いざ自分がやろうと思ってもどんな道具が...

歌う時の声質を変えたい人が意識すべきポイントとは

カラオケで上手に歌うために、思い切って声質を変えたいと感じる人は多いようです。しかし、声質と...

免許返納後の再取得は可能?免許返納後の再取得やメリットを解説

年齢が高くなり、運転免許証を返納したほうが良いのではないかと考えている人もいるのではないでしょうか。...

革の手袋の手入れの手順と必要な物。長く使う為の手入れや使い方

革の手袋をお使いになっていて、汚れが気になってきたり雨や汗で濡れてしまったなどお手入れをしたいと思っ...

厚生年金と国民年金の両方もらえる人とは?年金の受け取り方

厚生年金と国民年金の両方もらえるのはどのような人なのでしょうか?年金を支払っているときには気にならな...

新聞紙に乗るゲーム。じゃんけんで負けるとこうなる。遊び方とは

新聞紙があれば簡単に出来て、盛り上がるじゃんけんゲームを知っていますか。用意するのは新聞紙だ...

眼鏡の鼻あてが痛い!痛みを感じる原因と対処法について

 眼鏡の鼻あてが痛い原因を知れば、必ずこの不快感は解消されます。  視界を良くするための眼鏡...

一人暮らしは自炊で健康維持!食事の栄養バランスを考えた食生活

一人暮らしをしていると、食事を外食やコンビニのお弁当で済ませてしまうことも多くなります。健康的な食生...

畳の上にフローリングカーペットを敷くとダニのもと?ダニ対策

畳の部屋をリメイクしたいと考え、フローリングカーペットを敷いて部屋を洋風な印象に仕上げたいと考えてい...

庭木の手入れに必要な初心者が揃えるべき道具リスト

庭木の手入れをするにはいろいろな道具が必要になります。しかし、庭木のお手入れ初心者にとっては、どんな...

礼服のときの靴のマナーとは?紐の結び方や葬儀に履ける靴

礼服に合った靴とはどんなものなのでしょうか?紐のある靴を履くときはこのような靴を選びましょう。靴紐の...

スポンサーリンク

車の割り込み事故でウィンカー「あり」の場合の過失割合は?

最近では、車の急な割り込みや煽り運転による事故のニュースが多くテレビで取り上げられていますよね。

また、煽り運転に関しては事故に至らない場合であっても、免許停止などの処分が下されるように罰則が強化されました。

車の割り込みによる事故は多く、あなたが安全運転を心がけ車間距離をあけていると、強引に入ってくる車もいますよね。

そんな割り込みにより事故が起こってしまうと、気になるのは過失割合だと思います。

車の割り込み事故の基本的な過失割合は、以下の通りです。

  • 急な割り込みをした車が「7割」
  • 割り込みをされた車が「3割」

上記のように、急に割り込みをした側の過失割合が高くなります。

しかし、割り込みをされた側にも過失はあります。

これは、自分の車の前方を走っている車に対し「急ブレーキをかけるかも」「急に割り込みをしてくるかも」などと注意をしなければいけない義務があるためです。

また、この場合の過失割合は、割り込みをした側が正しくウィンカーを出してから車線変更をした場合です。

ウィンカーを出さない急な車線変更の場合には、割り込みをした側の過失割合が高くなります。

車の割り込み事故でウィンカー「なし」場合や禁止されている場所での過失割合は

上記では、割り込みをした車がウィンカー「あり」の場合の過失割合をご紹介しましたが、こちらではウィンカー「なし」の場合や車線変更が禁止されている場合の割り込みによる事故の過失割合についてご紹介したいと思います。

ウィンカーを出さずに割り込みをされ事故が起きた場合の過失割合は以下の通りです。

  • 急な割り込みをした車が「9割」
  • 割り込みをされた車が「1割」

ウィンカー「あり」と比較すると「なし」のほうが当然過失割合は高くなります。

ウィンカーで知らされていないのに避けられるわけないと思いますよね。
しかし、上記でも述べたように、車を運転しているときは自分の前方の車に注意を払う義務があります。

そういった点から、過失割合が10対0となることは無いでしょう。

また、車線変更が禁止されている場所でのウィンカー「なし」の急な割り込みによる起きた事故の場合であっても、同様です。

そのため、車を運転しているときは急な割り込みや急ブレーキにも対応できるように、また事故を未然に防ぐ上でも適度な車間距離をとることが大切です。

相手の車が勝手に割り込みして事故に遭ったのに・・・合意に至らない場合はどうなるの?

事故が起きた場合の凡その過失割合は、加害者の加入している保険会社から連絡が入ります。

保険会社は、事故現場や警察による実況見分調書、事故の詳細を踏まえた上で過失割合を提示します。

しかし、事故の状況はその時により様々です。

例えば、相手の車が急に割り込みをしてきて事故が起きたのに、その過失割合じゃ納得いかない!なんてこともあると思います。

そういった場合には、無理に合意する必要はありません。

お互いが合意に至らない場合の過失割合は、過去の例を元に個別に決定されます。

また、基本的には、動いている車同士の事故で過失が一方に全てあるとなる場合は殆どありません。

しかし、明らかな信号無視や居眠り運転、飲酒運転等の場合には上記に当てはまらない場合もあるようです。

車の割り込みを避けて他の物に衝突して事故に遭った場合はどうなるの?

相手側の車の急な割り込みを避けたために、他の物に衝突してしまい事故に遭った場合には、相手側の車との因果関係が認められ、相手に対し「損害賠償」を請求することができる場合があります。

しかし、損害賠償を請求することができる場合は、相手側があなたの進路を妨害したなどの不適切な行動があり、あなたが事故を回避する必要があった場合です。

相手側に不適切と思われるような行動はなく、ただあなたが過剰に反応して事故を起こしてしまったような状況の場合には、相手側の車との因果関係は認められないという場合もあります。

また、相手側の車との因果関係があったとしても、あなたの過剰反応もあると認められる場合もあります。

そうした場合には、あなた側にも1~2割程度の過失が認められ、過失割合が決定されます。

強引な車の割り込みによる事故を防ぐには?

急な割り込みによる事故を未然に防ぐためには、割り込みを「予測」することが、事故を未然に防ぐ上で重要なポイントとなります。

渋滞時など、スピードの出ていないときは急な割り込みであっても、大きな事故に繋がる可能性は低いです。

しかし、高速道路などスピードを出しながらの割り込みは命に関わるような大きな事故に繋がる可能性があります。

基本的には後ろに車がいないことをサイドミラーや目視で確認後、車線変更をする必要があります。

ですが、中にはそういった確認を怠り割り込みをしてくる車もいると思います。

そうした急な割り込みにも対応できるように車間距離はあけ、「割り込みを予測すること」が事故を未然に防ぐ上で大切です。

常に前方を走ってる車に注意を払い「割り込みしてくるかも」と意識しながら運転することが、結果的に自分の命を守ることに繋がります。

また、急な割り込みにより事故が起こると感じた場合には「クラクション」をうまく利用するようにしましょう。

クラクションがトラブルの原因となる可能性もありますが、事故を未然に防ぎ自分の命を守る上では大切なことです。

車は、利便性も高く生活に欠かせないものです。

ですが、常に命を奪う、奪われる危険性のあるものであるということを充分に理解する必要があります。