メガネをかけた時のマスクの曇り止め対策!曇りを予防する方法

メガネをかけている方にとって、困ることの一つがマスクをした時のメガネの曇りです。特に冬場などには眼の前が真っ白になるくらいに曇り、とても不便です。眼の前が見えなくなり、メガネを外して、曇りが引くのをしばらく待ったという経験は、メガネ愛用者なら誰もが経験したことがあるでしょう。そこで、厄介なメガネの曇りに効果的な対策をご紹介します。
メガネの曇り止め対策にはいろいろな方法がありますが、実際には個人差もあります。いろいろやり方を試して、自分に合う方法を探してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

窓の断熱シートの貼り方!上手に貼るコツと選び方のポイント

寒い季節に、窓からひんやりと流れる冷気にお困りの方はいませんか?窓の近くに行くと、どこからともなく冷...

コップの収納をキッチンの引き出しに!良い点と注意点をご紹介

コップや食器の収納場所は、見た目だけでなく取り出しやすい場所にあるかも、重要なポイントとなります。...

停電の原因がブレーカー以外の場合の対処法と注意点について

突然停電が起こった場合、まず原因として考えられるのはブレーカーですが、調べてみても落ちていない場合は...

専業主婦とニートの違いって?大きく定義が違います!

専業主婦への風当たりが強い世の中ですが、ニートと並べられるのは、ちょっと違うと思います。職に...

駐車場の無断駐車はレッカー移動できる?無断駐車をさせない方法

駐車場に無断駐車をされてしまうと駐車場の持ち主の方はとても腹が立ちますよね。レッカー移動をさせて無断...

一人暮らしの男性の食事の節約術!自炊を続けるためのポイント

一人暮らしの男性は仕事が忙しいと、つい食事は外食で済ませてしまうという人も多いでしょう。しかし、そん...

礼服のときの靴のマナーとは?紐の結び方や葬儀に履ける靴

礼服に合った靴とはどんなものなのでしょうか?紐のある靴を履くときはこのような靴を選びましょう。靴紐の...

自炊を簡単に安い値段で!一人暮らしの栄養を考えた自炊のコツ

一人暮らしをしている人の中には、自分の健康面を考えて自炊をしようと考えている人もいるのではないでしょ...

厚生年金と国民年金の両方もらえる人とは?年金の受け取り方

厚生年金と国民年金の両方もらえるのはどのような人なのでしょうか?年金を支払っているときには気にならな...

花の可愛いイメージを名前に。花を使った素敵な名前の紹介

女の子が生まれた、これから生まれるという場合にどんな名前を付けようかとても悩んでしまいますね。...

一人暮らしの味噌汁はインスタントでも美味しく食べる方法

一人暮らしの食事で心配なのが栄養のバランス。野菜がなかなか摂れていないという方も多いでしょう。...

包丁の研ぎ方のコツ。研ぐ時の角度や砥石の準備にかかせない事

毎日使う包丁は使う度に切れ味がどんどん落ちていきます。包丁を研ぐことで切れ味は驚くほどよみがえります...

バーベキューコンロの掃除を簡単にしたい方必見のテクニック

楽しいバーベキューの後に待っているのが、バーベキューコンロの掃除や後片付けです。バーベキューコン...

本棚のDIYにすのこが便利!DIY初心者向けすのこ本棚の作り方

すのこはDIYに欠かせない道具のひとつです。手軽に材料が揃い、さまざまなものにリメイクすることができ...

フローリングの補修【キズ対策】簡単にできる方法と守る工夫

フローリングの補修やキズについてお悩みの方は必見です。フローリングは木の暖かさや木目のオシャレな雰囲...

スポンサーリンク

メガネの曇り止め対策にマスクを内側に折る方法

私はメガネをかけているので、マスクをしたときには大変不便な思いをします。息を吐くごとにマスクがどんどん曇っていくのです。温かい室内に居る間は曇らないのですが、寒い外にいる時などは真っ白になり何も見えなくなってしまいます。結局はマスクを外す事になってしまいます。しかし、最近マスクの上部を折るだけでメガネが曇らなくなるということを知りますた。この方法は簡単ですが効果絶大です。

メガネが曇るのは、レンズの表面に結露した水分が付着するため

マスクをかけると息がマスク上部の隙間から漏れてメガネのレンズにかかり、息の中の水分が付着して曇ります。マスクの上部を折ることにより息が漏れなくなり、メガネの曇りを防ぐことができるのです。折りかたは簡単です。

【マスクの折り方】

上部付近に針金が入ったマスクの場合です。

  1. マスクの顔に付く面を上にして置きます。
  2. マスクの針金の入った部分の下を谷折りにします。
  3. そのままマスクをかけて針金の形を鼻に沿わせて隙間をなくします。

ポイント

顔と鼻の間の隙間を無くすことです。これにより息漏れによるメガネの曇りを解消することができます。
鼻の部分に針金が入っていないマスクでも、厚みが少なくて上部を折り曲げた状態で保つ事ができると曇り予防効果が得られるでしょう。マスクに厚みがあって折っても戻ってしまう場合などは次のティッシュを入れる方法をお勧めします。

メガネの曇り止めの効果をさらに高めるためにティッシュを入れる

マスクにティッシュを入れてメガネの曇りを予防する方法

  1. ティッシュを一枚広げて置き、一回谷折りします。(2つおりにした状態になります)
  2. 両端から4~5cm程度谷折にします。(幅がマスクの幅より少し小さくなるように)
  3. 上下方向に1回谷折りにします。続いて上下を谷折りにします。(上下方向の幅が1.5~2cm程度になります)
  4. マスクを口に接触する面を上にして置き、上部の辺に合わせて折ったティッシュを置きます。
  5. そのままマスクを装着します。マスクのシワを伸ばして鼻部分の針金を指で押し付けて顔に密着させます。

ティッシュがマスク上部の隙間から息が漏れるのを防いでくれます。

マスクを外す度にティッシュが外れてしまうので、ティッシュを両面テープで貼り付けると快適に使用することができます。

マスク使用時のメガネの曇りを軽減する曇り止め専用のアイテム

メガネのレンズ専用の曇り止めが販売されています。レンズ全体に塗るのでマスクをしたときだけではなく温度や湿度差のある場所へ出入りした時に曇るのも防ぐ事ができます。

曇り止めの種類

【クロスタイプ】

クロスに曇り止め成分が浸み込んでおり、これでレンズを拭いて曇り止めを塗布します。短時間で手軽に使用することができますが、効果は1日もつかどうかというところです。

【スプレータイプ】

レンズにスプレーして指やティッシュで伸ばして拭き取ります。効果はクロスタイプより若干持ちが良いようです。

【液体】

レンズの上に液体を垂らして指やティッシュで伸ばして拭き取ります。効果はスプレータイプと同程度でしょう。

【ジェルタイプ】

レンズに垂らしてティッシュで塗りこみます他のタイプよりも効果が高くて長持ちすると人気があります。

曇り止めの効果は1日から数日間で、洗ったり拭き取ると効果がなくなります。基本的には1日1回塗布すると考えて使用すると良いでしょう。

曇り止め効果を実感できるメガネの方専用のマスク

マスク自体に曇り止め対策を施された商品が販売されています。

マスクの上部の形が工夫されて息が漏れないように設計されている

立体タイプのマスクは平面タイプよりも息が漏れづらいです。更に上部のラインのカッティングで息が横に行くように設計されています。

マスクの上部に息が漏れないようにパッドが装着されている

マスクの上部に鼻の形に沿うような形のパットが付いていて、上部からの息漏れを防ぎます。

手持ちのマスクに装着するパッド

鼻の形に沿うような形のパットだけで、装着用のテープが付いています。手持ちのマスクに付けて使用できます。

仕事で曇りやすい環境にいる方には曇りにくいレンズもおすすめ

レンズ自体が曇りにくい加工をされた防曇(ぼうどん)レンズがあります。

メガネの防曇レンズ、2種類のタイプ

レンズの曇りは表面に細かい水滴が付着した状態です。レンズに水滴が付いた時に直ぐに平らになってしまうとレンズは曇らずに視界がクリアーになります。

レンズに水滴が付着すると直ぐに平面になるように加工されたタイプの防曇レンズ

専用のクロスで拭くというメンテナンスが必要です。メンテナンスを続ければ効果は持続します。

レンズの表面に付いた水滴をはじき水蒸気のみを通す加工の防曇レンズ

メンテナンスが必要ありません。効果は1~2年程度です。

曇り止めの効果はどちらも同程度

全く曇らない訳ではありません。浴室に入った時や冬に室内に入ったときなどは曇ります。しかし、その曇り具合は通常のメガネよりはずっと軽減されています。
レンズに汚れが付着すると曇り止め効果が弱まります。

冬場のスポーツや寒い地域での生活、仕事で大型冷蔵庫に出入りする場合や、調理中に湯気の曇りで不便を感じている場合などには重宝するでしょう。