メガネとサングラスを兼用するいくつかの方法をご紹介

メガネをかけている方、サングラスはどうしていますか?サングラスをつける時はコンタクトを使用する?そのような方法もありますよね。

しかし普段コンタクトを付けなれていない方や、コンタクトを使用していない方はどうでしょう。普段のメガネがサングラスと兼用出来ると、このような悩みが一気に解決されますよね。

そこでメガネを簡単にサングラスと兼用にできる方法を、いくつかご紹介いたします。サングラスの使用頻度、形などを検討して自分にあった兼用サングラスを探してくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

電車で変な人が隣に座ったときの対処法や迷惑行為を避ける対策

電車で変な人が隣に座ってきたときは、どう対処したらいいのか悩みますよね。例えば、嫌がらせや迷惑行...

質問の答えが違う人に対して会話を成立させるための対処法

質問とは答えが違う人と会話をしていると頭を悩ませることがあるでしょう。このような会話が成立しないタイ...

ナイロン素材は季節の変わり目に大活躍!洗濯や保管も簡単

ナイロン素材は季節の変わり目など長い期間着ることができるので便利です。ナイロン素材のウインドブレーカ...

ヘルメットの髪型対策に崩れるのを防ぐコツや元に戻す方法

ヘルメットを被った後の髪型対策にお困りな人は必見です。ヘルメットで髪型が崩れるのを防ぐには、...

眼鏡の鼻あてが痛い!痛みを感じる原因と対処法について

 眼鏡の鼻あてが痛い原因を知れば、必ずこの不快感は解消されます。  視界を良くするための眼鏡...

メガネの調整は他店でもしてもらえる?料金や頻度について

メガネの調整を他店でしてもらう事はできるのでしょうか?買ったお店になかなか行けないときには、他店で調...

素敵な誕生日の過ごし方。夫婦ならこう過ごす

誕生日の過ごし方にはさまざまなものがあります。友達を呼んでワイワイ騒いだり、家族が一堂に会してお...

田舎と都会の違いとは?生活や意識の違いを紹介します

田舎と都会の違いにはどんなものがあるのでしょうか?田舎は遊ぶところがない…都会はお金がかかる…とマイ...

木のまな板は削り直ししよう。セルフと業者に依頼した結果

食材を切る時に必要なまな板ですが、どんなタイプを使っていますか?最近はプラスチックのタイプも...

新聞紙に乗るゲーム。じゃんけんで負けるとこうなる。遊び方とは

新聞紙があれば簡単に出来て、盛り上がるじゃんけんゲームを知っていますか。用意するのは新聞紙だ...

タッパー弁当の仕切りのアイテム。定番からおしゃれアイテムまで

毎日のお弁当作りは大変ですね。お弁当箱にはどんなタイプの物を使っていますか?色々な素材や形の...

電車で距離が近い人の心理と寄りかかりの対処法とは

電車の中で距離の近い人が気になるときがありませんか?それほど混んでいるわけではないのに、すごく近くに...

本の保管をダンボールでしてはいけない訳と正しい保管方法

小説、単行本、雑誌など本好きの人ならいつの間にかたくさんの本に囲まれてしまっていませんか。本...

友達への誕生日プレゼント・5000円前後で女友達にプレゼント

女友達の誕生日に、どんな誕生日プレゼントを贈ればいいのか悩んでいる男性もいるのではないでしょうか。...

電車で弁当を食べるのはマナー違反?電車内での飲食の是非を問う

電車の中で弁当を食べている人もいますが、その行為がマナー違反になるのでは?という声も聞かれます。...

スポンサーリンク

今あるメガネをワンタッチでサングラス兼用にする

夏が近づきサングラスの必要性を感じましたが、チラシなどを見ていても普通のサングラスばかり。そう、メガネをかけている者としては普通のサングラスでは使用できないのです。度入りのサングラスを作るとなるとメガネ屋へ行って度を測って注文して、更に金額も高額になります。普通のサングラスなら数千円で買えるのに…とうらめしく思いました。

しかし、色々調べてみるとメガネをしていても、メガネの上につけたりできるサングラスがあることを発見しました。

メガネに取り付けるタイプのサングラス

サングラスの耳にかける部分が無くレンズとブリッヂ(両方のレンズをつないでいる部分)の部分のみのサングラスです。

ブリッヂ部分にクリップが付いていて、これをいつも使っているメガネに挟むだけで装着できます。

これだとメガネが変わって見えづらくなる事もなく、持ち運びもコンパクトです。価格も数千円と安く手に入るので好みの色で使い分ける事も気軽にできます。

ただし、あまりに安価なものは紫外線カットの加工がなされていない場合もあるので、紫外線カット加工がされている事を確認して購入しましょう。

メガネの上から付けられるサングラスで兼用

メガネの上からかけることのできるオーバーサングラス

こちらはクリップで留めるだけのサングラスよりも安定性があります。以前はメガネの上に装着するためにゴーグルのように大きくて見た目に違和感を感じるものが多かったのですが、最近ではかなりすっきりとして自然な感じで付けられるオーバーグラスが多くあります。

サングラスを度入りで作る場合

メガネ屋さんで視力を測定したり眼科で処方箋をもらって通常のメガネと同様に作らなければなりません。そうすると時間もかかり、金額も12、000円から40、000円程度とお店によって差はありますが高額になります。
しかし、オーバーグラスは4、000円程度から10、000円以内で購入できる商品が多いので気軽に購入できます。

ただ、メガネの上にかけるのであたる部分があり痛くならないかなど実際にかけて選ぶ事をお勧めします。

かけているメガネ自体がサングラス兼用となる調光レンズ

「せっかくサングラスを購入したのにいざ使おうと思ったら持って来るのを忘れてしまった…」などという経験をしたことがある方は意外と多いのではないでしょうか。

私はかなりの忘れん防なので、そんな事が日常茶飯事です。せっかく購入して持っているのに必要な時に手元に無いのでは意味がありません。そんな残念な思いをすることのないサングラスがあります。

調高レンズのサングラス

調高レンズはレンズに当たる紫外線の量が多い時はレンズの色が濃くなり、紫外線が少ない時は殆ど無色になります。

一つのメガネで度入りのメガネとサングラスの役割を果たしてくれる

持つのを忘れたり手間に感じる方には夢の商品です。

レンズの色が濃くなると紫外線カットの効果も高くなる

ただ、色が変化するのには多少の時間がかかります。そのため自動車や自転車の運転をするときには適しません。明るいところからトンネルに入ったときや日陰に入って急に暗くなったときなどレンズの色の変化が追いつかないためです。

スポーツ用メガネとサングラスが兼用になっているスポーツメガネ

スポーツをする方には顔に吸い付くようにフィットするスポーツ専用のサングラスがお勧めです。衝撃で割れづらく軽く作られています。
スポーツをしてる間にメガネがずれては気になって集中できません。オーバーサングラスや通常のサングラスよりも格段に装着製に優れているので、安心してスポーツに集中することができます。

選ぶポイント、メガネと顔の間の隙間ができるだけ少ないものを選ぶ事

レンズが優秀でも紫外線や光はメガネと顔の隙間からも入って来ます。隙間が少ないほどより紫外線や眩しさをしっかりと防ぐ事ができます。

今お使いのメガネのフレームをそのままにサングラスにすることも可能

「フレームが変わると慣れるまで時間がかかるので、できれば手持ちのメガネを利用したい」という方は、レンズだけをサングラスに交換する事もできます。
フレームにひびが入ったりなどの問題のない状態であれば、眼鏡屋さんでサングラスのレンズを選び、交換して使うのも良いでしょう。

ただ、今使っているメガネをサングラスにしてしまうと普段使うメガネを購入する必要があります。そうすると結局は新しいフレームに慣れなければなりません。

スポーツをしている時の方が意識がスポーツに集中するのでサングラスの事はそれほど気にならなくなるでしょう。その事を考えると、サングラスはスポーツ用でずれにくく割れづらく軽いものを作るのが得策と考えられます。

スポーツをそこまで頻繁にしないのであればオーバーグラスがお勧め

釣りをする場合には変更レンズのサングラスをお勧めします。変更レンズは反射する光を防ぐ事ができるので、晴れた日の水面が格段に見やすくなります。