ネジのサビの落とし方とは?簡単なサビの落とし方を紹介します

鉄製品についてしまうサビ、ネジが錆びてしまうともう交換しか方法がないのでしょうか?

どうにかサビを落としたい!そんなときにはこの方法を試してみてください。家にある材料でサビを落とすことができるかもしれません。市販のこのアイテムを使ったサビ落としもおすすめですよ。

ネジについたサビの落とし方や予防方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

プラバンの基本的な作り方!子供と一緒に作る簡単キーホルダー

プラバンは子供でも簡単に作れて、大人にはアクセサリーのパーツとしても人気です。そんなプラバンをお...

エビの水槽に虫が発生!虫の正体と発生する理由・駆除方法を解説

飼育しているエビの水槽に虫が発生してしまったら、その虫の正体や駆除をしたほうが良いのかについて気にな...

男性が高い声で歌うための出し方のコツやボイストレーニング方法

男性が歌を唄うときに、高い声が出ないことで、歌いたい曲が歌えないということがある人もいるでしょう。...

デッサンのコツ。鉛筆の持ち方と使い方と描き方の流れを紹介

鉛筆で描かれた見事なデッサンを見ると、自分も描いてみたいと思いますね。デッサンを始めたばかり...

カレイとヒラメの釣り方とは?基本的な釣り方とコツを解説

外見が似ているカレイとヒラメ。見分け方として「左ヒラメに右カレイ」という言葉が有名で料理としても使わ...

野球グッズの飾り方は工夫次第!おすすめアイデアをご紹介

野球グッズの飾り方について、日々奮闘しているファンの方もいるのではないでしょうか。しかし、野...

グルーガン初心者でも作品が簡単に完成できるかわいい小物

グルーガンはいろいろな物を接着するときに便利なアイテムです。グルーガン初心者には、まずは簡単なものか...

ジャズでアドリブを初心者がするメリットや上達するコツとは

ジャズギターのアドリブは初心者でもできるようになるのでしょうか。ジャズギター初心者がアドリブする...

スピーカーを自作する際に必要な吸音材!種類や入れ方について

スピーカーを自作する際には、吸音材を入れることで音をまとめることができます。しかし吸音材はい...

グルーガンを使った作品の作り方!大人女子向けかわいい小物

グルーガンは工作やハンドメイド作品に便利なアイテムです。ボンドでは固定しにくいような場所でも、グ...

粘土のフィギュア作りに必要な道具の使い方と選び方

粘土を使ってフィギュア作りをする時には、さまざまな道具が必要です。そこで、フィギュア作りに必要な...

板を思い通りにカット出来る工具を探したいなら

日曜大工のお父さんや、DIYが趣味の人など、木材を本格的に扱おうと思うのなら、効率良く板をカット出来...

浄水器のカートリッジは交換しないとダメ?交換時期について

浄水器のカートリッジを交換しないとどうなる?交換時期の目安とは?シンクの下に設置している浄水器の場合...

竹を使った支柱の作り方の工程と竹の準備と色々な立て方

野菜の栽培やガーデニングには欠かせないのが支えとなる支柱です。ホームセンターに行くと色々な素...

水槽のエアーポンプが不調!メンテナンス方法と寿命について

水槽に付けているエアーポンプの吐出量が少なくなってきたり、音が急におおきくなり不調を感じることはあり...

スポンサーリンク

ネジのサビの落とし方で注意すること

日曜大工や趣味のDIYの最中に遭遇すると厄介なのが錆びてしまっているネジです。

なかなか簡単に落とすことも難しそうですし、見た目も悪く何より性能が落ちてしまいます。

そんなネジをしっかりと支える状態に戻す方法を調べてみました。

ネジの錆取り方法の中には様々なものがありますが、まずはワイヤーブラシを使ってネジのサビを取る方法について紹介します。

ワイヤーブラシは物によってはチャンネルブラシなどとも呼ばれます。
それで錆びてしまったネジをゴシゴシと数十秒ほどこするとサビが取れていくはずです。
サビの程度によっても磨く時間は変わってきますがすぐに取れると思います。

ですがこのやり方には注意点があります。

この方法を行う際は、ワイヤーブラシのワイヤー部分の素材に注意しなくてはならないのです。

ワイヤーブラシにはワイヤーの部分にステンレスや真鍮、動線が使われているものなど様々な種類があります。

ステンレス製のものだと研磨力も高くサビの落とす時間もかからずに済むのですが、研磨力が強すぎるためにネジ本体まで削ってしまう恐れがあるのです。

なのでこの方法をとるときはネジ本体まで削ってしまわないように注意しながら行ってください。

頑固なネジのサビの落とし方

ワイヤーブラシを使っても落ちないほどに頑固なサビがついてしまったネジがご家庭にある、なんてこともあると思います。

そんなときはサビ取り用の潤滑油とスレンレスたわしでサビに立ち向かいましょう。

市販のスプレーを入手したら早速作業を始めましょう。

シュッとスプレーを吹きかけ程なくするとサビが浮いてくるのがわかると思います。

浮いてきたのが確認できたらステンレスたわしでさっと拭き取るようにすれば、あんなに頑固だったサビはあっという間に取れてしまうと思います。

他にも薬品を使ったサビの落とし方はありますが、取扱いに大変な注意の炒る薬品などもありますのでそういった場合は細心の注意を払って作業を行ってください。

くれぐれも怪我や事故などございませんように。

ライムや重曹を使ったネジのサビの落とし方

ご家庭に薬品もなければワイヤーブラシもないという方もいらっしゃると思います。

そういう場合にはサビの程度にもよりますがライムや重曹でサビに立ち向かうこともできます。

ライムと塩を使用すればサビ取りに結構な効果を示してくれます。
またこの方法はサビてしまった金属だけでなくサビのついてしまった服にも有効です。

用意するものは

  • ライムまたはレモン
  • 歯ブラシ

上記の3つのみです。

錆のあるところにまんべんなく塩をふりかけた後、ライムやレモンをその上に絞ります。
できるだけ多くの果汁を絞ったら2~3時間放置します。
放置した後、歯ブラシやもしくはライムの皮でこするとサビがきれいに取れると思います。

ライムの皮でこすると金属を傷つけることなくサビを取れるのでおすすめです。

さらに重曹を使ったやり方も紹介します。
最近はお掃除などでもこの重曹の名前を聞きますね。

用意するものは

  • 重曹
  • 歯ブラシ

この3つです。

重曹:水=1:4で重曹ペーストを作ったらそのペーストをサビの部分が見えなくなるまで塗ります。
1時間ほど放置して歯ブラシでこするとサビはきれいになっているはずです。

おいておく時間は長めにとってもいいかもしれません。

お酢を使ったサビの落とし方

サビはお酢を使っても落とすことができます。
キッチンにあるものなのでこれが一番ご家庭にある確率が高いかもしれません。

材料

  • お酢(穀物酢でも米酢でも大丈夫です!)
  • 耐熱容器
  • フライパンや鍋
  • 水(湯せん用)
  • 耐熱容器

材料が揃ったら早速始めていきましょう。

手順は以下のとおりです。

  1. フライパンや鍋などに水を張り湯せんの準備をします。
    耐熱容器の半分くらいまでの水かさでお湯を沸かし始めましょう。
  2. 水が沸騰したらお酢を入れた耐熱容器をフライパンや鍋の中央に置きます。
    お酢の量はサビているネジが浸かるくらいの量です。
  3. お酢の中にサビたネジを入れます。
    ネジをお酢の中に入れるときはラジオペンチ等を使って入れると安全です。
    ※やけどにご注意ください。
  4. お酢があたたまってきた5分後ほどからサビがポロポロと剥がれていきます。
    サビが酢に溶けて酢の色がどんどん変わっていきます。
    ※部屋中酢のにおいになるので換気をしながら行いましょう。

なかなかサビが剥がれないときはあたためた酢を回しかけてみるなど、サビにまんべんなくあたたまったお酢が行き渡るようにしましょう。

ネジがサビないようにするにはどうしたらいいの?

ネジに限らず鉄製品であればサビてしまうのは当たり前といえば当たり前のことです。

一般的にサビないためにステンレス製のネジを使用するように呼びかけられていたりしますが、
昨今のネジはコストパフォーマンス重視のためにステンレス製の表記があってもそのステンレスの純度が低いなんてことがザラです。

鉄と呼ばれるものにはサビがつきものですからサビさせないようにと思うのでしたら定期的なメンテナンスを行うのがいいでしょう。

ネジのサビ防止対策としては、ステンレスの純度が高いステンレス製のネジに変えてしまうか、更には錆止めを塗る、グリスを塗るなどの対策を行うのがいいでしょう。

ただ錆止めを塗る場合にもネジの油分や汚れをしっかりと落としてから錆止めを塗らないと効果が出ないこともありますし、サビないようにするには結構な手間がかかるものです。

鉄は錆びるものですから、サビたときには交換というのがいいのかもしれません。