余興のダンスを結婚式で盛り上げるコツや成功させるポイント

結婚式をする友人にあることを頼まれると、責任重大だと感じることもありますよね。
人によって違うかもしれませんが、多くの人は結婚式の余興だと答える人が多いのではないでしょうか。

それが会社関係の人だった場合はもっと緊張して、重大な任務だと思ってしまうかもしれません。
そんな余興ですが、ダンスをして盛り上げるのが最近の流行です。
そのダンスも新郎新婦が喜んでもらうダンスをチョイスするのが成功の鍵です。

さらに会場が一体となって盛り上がることができれば、その余興は大成功になるはずです。
演出をつけるともっといいかもしれませんね。
今回は結婚式の余興ダンスで盛り上がること間違いなしなポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

結婚式の持ち物で男性が必要なものについて知りたい

結婚式に出席する時に、事前に確認しなくてはいけないのが「持ち物」です。女性はたくさん必要なものが...

初デートの会話に失敗しない方法!女性の気持ちを考えた会話術

好きな人との初デートが迫ってくると、段々緊張して失敗はしないかと不安な気持ちを抱えてしまうものです。...

サプライズプロポーズを失敗しないために出来ること

女性はサプライズが好きだからといって、サプライズプロポーズをしたら失敗したなんて話を聞いたり、テレビ...

結婚式二次会での服装【新郎の場合】ポイントやおすすめを紹介

結婚式二次会での服装について、新郎の場合、どんな服装をしたらいいのでしょうか?結婚式での衣装は決...

ご祝儀は兄弟の場合はいつ渡す?ちょうどいいタイミングについて

兄弟が結婚式を挙げるときにはご祝儀をいつ渡すのが正解なのでしょうか?お祝いしたいという気持ちはあって...

彼女へのプレゼントにおすすめのバッグ選び!失敗しない選び方

彼女へのクリスマスプレゼントにバッグを贈ろうと思っている男性も多いと思います。しかし、女性へバッグを...

高校の卒業式に着ていく保護者服装のポイントと注意点

高校の卒業式に出席する保護者服装。特に女性は何を着ていけばいいかと悩むのではないでしょうか。40...

ラジオに出演することになった場合の話し方のコツを教えます

ラジオを聞いていると、パーソナリティーの話につい夢中になってしまいますよね。もしラジオに出演...

転勤で挨拶をするときにはどんな一言を言うべき?挨拶の内容

転勤が決まり、今までお世話になった方々に挨拶をするときにはどのような一言を話せばいいのでしょうか?...

男性の爪がピカピカだとどう思う?身だしなみと女性の意見

男性も身だしなみに注意する方が多く見られるようになりました。特に若い男性は清潔感を気にする傾向がある...

プレゼントの選び方!彼女への誕生日プレゼント【30代編】

30代の彼女の誕生日に、どんなものをプレゼントしようか悩んでいる男性もいるのではないでしょうか。...

【上棟式の挨拶】施主として挨拶をする際のポイントと注意点

上棟式では、今後の工事の安全を祈願し、施主として大工さんたちに向けて挨拶をする機会があります。...

ホールインワンのお祝いをしないのはダメなの?由来と費用を解説

自分がホールインワンをしたら、周囲にお祝いをするという話を聞いたことがあるゴルファーさんもいますよね...

【高校の卒業式】母親の服装のポイントと注意点

高校の卒業式は、どんな服装が良いのか?大切なセレモニーだからこそ、ママの服装も気合が入ってしまいます...

顔合わせの食事会で進行役をする場合のセリフ例と注意点について

両家の顔合わせの食事会で進行役をすることになった場合、どの場面でどんなセリフを言っていいのか悩んでし...

スポンサーリンク

結婚式の余興ダンスを成功させるポイント

余興が結婚式の思い出に残るものにするためにはいくつかポイントがあります。
それを押えておけばきっと誰しもが喜ぶ余興ダンスになること間違いありません。

1つ目のポイントは、新郎新婦のことを第一に考えた余興

余興している側だけが楽しんでいるものは、見ている人たちは置いてけぼりになることがありますよね。
その楽しさが伝わればいいのかもしれませんが、主役が笑顔になることを考えれば新郎新婦のことを思って考えたものがベストなんです。
新郎新婦が楽しんでいることが、会場の雰囲気にも伝わるので新郎新婦が喜ぶものを考えましょう。
例えばサプライズ演出があるものは新郎新婦も参列者も驚き、いいハプニングになりますよ。
新郎と一緒にフラッシュモブをするのはおススメです。
最終的には会場全体を巻き込んでみるのもいいかもしれませんよ。
プロポーズをやっていない新郎新婦だったら、新郎と相談してプロポーズを余興にしてみるのもアリでしょう。
笑顔も感動もあふれる余興になること間違いなしです。

2つ目のポイントはどんな年齢にでも楽しめる余興であること

流行のネタばかりを詰め込んでしまうと、参列している年配の方は楽しめませんよね。
そこで笑いのネタが偏らないように事前に工夫することは必要です。
余興をする前にどんな年齢層が多いのかなどを事前リサーチするのがいいかもしれません。

3つ目のポイントはダンスや歌のクオリティは高めておくこと

余興を頼まれて中途半端にする人は大人なのでいないと思います。
でもたまにすごくあがり症の人が恥ずかしがりながら、モジモジと余興をすることがあります。
見ているこっちまで恥ずかしくなってしまい、見ている側としても辛いんです。
逆にすごく上手な歌やダンスをされると、食事をすることも忘れてしまうんですよね。
ついついその場に立って拍手を送りたくなるくらいになります。
そんな余興を目指すためにも当時までにしっかりと仕上げておくことが必要です。
3つのポイントをつかんでおくと絶対に失敗せずに盛り上がりますよ。

結婚式の余興ダンスを盛り上げるためには

余興って真面目にただやっても面白くありません。
盛り上がるために一工夫が必要になってきます。
新郎新婦はきっと楽しい余興なんだろうなとわくわくしているはずなので、その期待に応えるべく完璧な余興にしていきましょう。

余興ダンスを盛り上げるスパイスをご紹介します

踊り始めはしっかりと合わせて踊ること

余興開始前ってうまくいくかな?と緊張してしまいますよね。
けどその緊張って結構回りにも伝わってしまうものです。
緊張すると踊りの音がズレてしまったりするので、あまり緊張せずに余興に挑みましょう。
というのも余興ダンスの一番最初の盛り上がりは踊り始めだからです。
ここで会場の心を掴めば成功したも同然なのです。

自分はダンスが上手なダンサーだとナルシストになること

先ほども言いましたが、恥ずかしさは伝わるのでその恥ずかしさを振り切るくらいの気持で挑みましょう。
よくアイドルグループの曲で余興をする人も多いですが、その時にはそのアイドルグループなんだと思うくらいの気持ちでいてください。
お笑い路線の余興の場合は、会場に笑われることが気持ちいいと思いましょう。
そうやって芸人に気持ちになれば、恥ずかしさも忘れるはずです。
アイドルや芸人をコピーするときはその人と同じ衣装にしてみると、気持ちが入るかもしれません。

会場も巻き込んで余興をすること

余興で会場と温度差があることがたまにあります。
それって見ている側は少しつまらないと思ってしまうものです。
そうならないためにも会場参加型にしてみるのです。
簡単にすぐできることで言えば、会場から手拍子をもらったり、手を左右に振ってもらったりするのです。
そうすることで雰囲気もよくなりますよ。
事前に準備できるのであれば、会場にペンライトを配るのはどうでしょうか?
ライブ会場のように余興中にペンライトを振ってもらえれば盛り上がること間違いなしです。
アーティストのライブに行ったことがある人は、参考にしてみるといいかもしれません。ただ注意が必要なのは、参加するのが嫌だというゲストもいることです。
その時には盛り上がることよりも個人の意見を尊重することも必要です。
みんなが楽しいと思える余興にしてみましょう。

結婚式の余興ダンスをフラッシュモブにするなら演出が大事

余興ダンスの最近の流行って知っていますか。
最近はフラッシュモブが大人気なんです。
フラッシュモブとは会場のスタッフなど多くの人がダンスをするパフォーマンスです。

フラッシュモブのスタートに効果的な演出をチェックしよう!

1つ目はある人がきっかけになって踊りだすフラッシュモブです。
例えば会場のマイクの調子が悪くなり、司会者の声がまったく聞こえなくなってしまいます。
そこでスタッフに変装したダンサーがマイクの不具合をチェックしに来たと同時に曲がかかり踊りだすのです。
会場が小さく司会者がいない場合は、カメラマンが踊り出したり、シェフが挨拶の後で踊りだす演出もおススメです。
これだとフラッシュモブだってすぐ分かってしまって面白くないという場合は、ちょっと変わった演出はどうでしょうか。
ダンスには曲が必要ですが、踊りだしをヒューマンビートボックスにするんです。
最近では趣味でヒューマンビートボックスができる人もいますので、リサーチして参列している人でできる人がいれば協力してもらうのもいいかもしれません。
フラッシュモブの最初の演出は盛り上がるポイントの1つです。
みんなが驚くものにするためにも演出は重要なんです。

結婚式の余興ダンスが決まったら衣装も揃えて盛り上げよう

余興ダンスには練習することが必要不可欠!

しかし練習してダンスが完璧になったらそれで終わりではありませんよね。
余興ダンスに必要不可欠なのは衣装です。
衣装はかっこいい衣装で統一して踊ったほうが全体的にまとまります。
衣装を統一することによって、記念撮影の際にも華が生まれますよ。
結婚式の余興の衣装って考え出すと色々と案が出てきますよね。
サイトで結婚式の余興で使う衣装を調べても、おそらくピンからキリまでの値段になるはずです。
できるだけ低コストで衣装は済ませたいという方は、お揃いのTシャツだけでもOKです。
下は自分が持っているジーンズであっても上着がそろっていれば十分まとまりがありますよ。
その時に下の格好についても「ジーンズ」とか「白いパンツ」など指定しておけばもっとまとまりますね。
その他にも低予算で済ませる方法がありますよ。
お揃いのTシャツがなければ色違いにしてみるのはいかがでしょう。
最近のアイドルにはメンバーカラーというものがあります。
それを意識して、○○担当だから赤の衣装を着るなど考えるのもアリです。
見ている側も○○は誰の担当なんだと話しながら余興を楽しむのは楽しいはずです。
カラーのTシャツは1,000円程度で売っていたりするので、気軽に買えますよ。
他にも低価格な芸人なりきり衣装などもありますよね。
クォリティは低いかもしれませんが、誰しもが分かることができればいいのではないでしょうか。

結婚式での余興は会場にいるみんなが楽しめるものを

結婚式は友人が多い式や親戚関係が多い式、会社関係の人が多い式など色々あります。
結婚式に参列しているゲスト全員が楽しいと思ってくれる式にするのは大変です。
そして何より新郎新婦が喜んでくれるものを考えるのもプレッシャーになったりします。そんな時はあらかじめ余興ダンスをする際にして欲しいことを新郎新婦に確認して希望を叶えるのも1つの余興のアイディアです。
余興をする上で意識しなくてはいけないことは、新郎新婦を祝福するものであり、長すぎないものであることです。
余興なのに別れの曲にしてしまうとか、長すぎて見ている人が飽きてしまうのはいけません。
他にも下品なものや余興する側が酔っ払ってしまうのもいけません。
これは常識として当たり前のことです。
どんな余興がいいのか迷ってしまったら、一度客観的に考えてみましょう。
もし自分が新郎新婦側だったとき、この余興をされたら喜ぶかを考えると答えはすぐ見つかるはずです。
余興を頼まれると断ってしまう人も多いといいますが、喜ばしいことなので自信を持って挑んで見てください。
きっと素敵な余興になるはずですよ。