日本では当たり前のマナーを海外から見ると。マナーの違い

日本では当たり前のことが海外の人から見ると不思議だったり、逆に海外に行って日本では普通のことがマナー違反になってしまう、ということもあります。

日本はマナーの厳しい国という印象を持っている方も多いと思いますが、海外の人から見るとどのように感じているのでしょうか。

日本と海外の、いろいろなマナーの違いをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

女性が笑顔で挨拶する心理や相手の好意を見極めるポイントを紹介

女性が笑顔で挨拶をしてきたら、あなたはいつもどのように返していますか?もしかしたら、その笑顔で挨...

兄弟の結婚祝い、式なしでもご祝儀は渡しましょう。渡し方と相場

兄弟や姉妹が結婚するのは大変おめでたいことですが、最近は結婚式をあげずに入籍だけで済ませるという式な...

プロポーズしたいけど、失敗して別れることにならないか心配

大好きな彼女と、これからもずっと一緒に居たいと考えるのならば、プロポーズするのが良い方法ですよね。...

結婚祝いの相場とは?孫に渡す金額とタイミングについて

孫に結婚祝いを渡すときにはどのくらいが相場となるのでしょうか?可愛い孫だから、できるだけ出してあげた...

【高校の卒業式】母親の服装のポイントと注意点

高校の卒業式は、どんな服装が良いのか?大切なセレモニーだからこそ、ママの服装も気合が入ってしまいます...

趣味が釣りの場合履歴書に記入するのは有りか無しか。例文も紹介

あなたの趣味はなんですか?趣味を聞かれても特に趣味がないと困ってしまいますね。また趣味といっ...

パーティーに適した服装。メンズの間違いない服装選び

カジュアルパーティーに誘われたけど、どのような服装で出席すればよいのかわからないという方はいませんか...

余興のダンスを結婚式で盛り上げるコツや成功させるポイント

結婚式をする友人にあることを頼まれると、責任重大だと感じることもありますよね。人によって違うかも...

教師の彼氏への誕生日プレゼント!男性教師が喜ぶアイテムを紹介

教師をしている彼氏がいる女性の中には、彼氏の誕生日プレゼントにどんなものをプレゼントしようか悩んでい...

女友達へのプレゼント【30代が喜ぶ】選び方やおすすめを紹介

女友達へのプレゼントについて、30代の女性へ贈る場合、どんなプレゼントが喜ばれるのでしょう?女性へ贈...

【上棟式の挨拶】施主として挨拶をする際のポイントと注意点

上棟式では、今後の工事の安全を祈願し、施主として大工さんたちに向けて挨拶をする機会があります。...

謝辞のコツやポイント!新郎の謝辞で笑顔と感動の結婚式に

結婚式の新郎の謝辞でゲストの方々や両親に感動してもらいたいと考えた時、どんな文章でどんな内容の謝辞に...

披露宴の挨拶で上司が主賓の挨拶をする時の文章構成とマナー

部下の結婚披露宴で主賓の挨拶を頼まれた場合、上司としてしっかりと挨拶を行い、結婚式に花を添えたいと考...

緊張も少なく!結婚式の友人代表スピーチを手紙にするメリット

親友に結婚式の友人代表のスピーチを頼まれたら?どんなにあがり症でも、大切な友人の晴れ舞台!断ることは...

結婚式への出席準備【男性ゲストの場合】持ち物やマナーを紹介

結婚式へ出席する際は準備をきちんと進めることも招待されたゲストとして大切なことです。例えば、男性ゲス...

スポンサーリンク

食事の時の日本と海外のマナーの違い

国際化が始まっているこの世の中、外国人の人が日本に居住し、日本のマナーについて「おかしいな」と思うこともあれば、日本人の人が海外に行って、「このマナーは日本とは違うな」と感じることもあると思います。

ここでは、具体的に、食事の時のマナーについて焦点をあてて、海外と日本のマナーについて紹介していきたいと思います。

ご飯を食べる際に、お茶碗を手にとって食べる

日本では常識と見られていることですよね。でも、それも海外に行くと、マナー違反になります。理由としては、急いで食べているイメージがあるようです。

お味噌汁などは、口を付けて飲む

これも日本では当たり前ですが、海外では、スプーンを使って飲むことの方が良いマナーとされているようです。

ここでは、2点紹介してきましたが、私達が当たり前に感じていることが、海外だとそうでもないようですね。

海外の人から見た日本の一般的なマナー

食事の時の日本と海外のマナーの違いを、上記では2点みてきました。

次に、海外の人から見た、日本の一般的なマナーについてみていきたいと思います。

  • 列を乱さない
    日本では、バス・地下鉄・JRなど色んな公共交通機関がありますが、列を乱さないことがマナーになっています。
  • 食べ歩きをしない
    日本では、食べ歩きをすることは悪い習慣とみなされています。
  • 公共交通機関の中で通話をしない
    日本人は、公共交通機関の中で通話をしないように気遣います。どうしても話す必要がある場合ですが、小さな声で話すように心がけます。
  • 指を差さない
    日本では、人を指で指すことは無礼だと認識されています。
    上記のようなことが、海外の外国人からみたら、感心する日本人のマナーにあたるようです。

海外から見る日本のゴミのマナー

海外の人から見た、日本の一般的なマナーを上記では、4点紹介してきました。

次に、マナーといえば、ゴミの扱い方も入ると思います。そこで、海外から見る日本の扱い方のマナーについてみていきたいと思います。

日本は、ゴミ捨てに関しては意識が高く、ゴミの分別に関しては、細かく、海外からも高い評価を得ているのではないでしょうか。

普通のゴミだけではなく、リサイクルできるゴミに分けたり、地域によっては、ペットボトルもラベルとキャップを外して、回収になる地域もあります。

日本人は、そうやってルールの厳しさに慣れています。そういった点が海外とは違い、ゴミ処理に対しても、高い意識を持っているのかもしれません。また、ルールを守ることが日本では「一般常識」とされているので、ゴミの処理に関しても意識が高いと思われます。

日本で普通でも海外ではマナー違反になることも

海外から見る日本のゴミのマナーですが、ゴミ処理に関して、高い意識があること、ルールを守る教育を受けている事もゴミ処理の高い意識に関連していることを、上記ではみてきました。

日本で常識なことも海外にはマナー違反になる点についてご紹介

「日本人は頭を下げすぎ」

日本人はすぐ頭を下げる傾向がありますが、それを海外でも頻繁にやってしまうと、落ち着きのないイメージを与えてしまいます。日本では大丈夫でも、海外では控えましょう。

「握手の強さ」

海外では、挨拶の時に握手をすることが習慣になっています。ただし、握手の強さであったり、どちらで握手をするかで意味が変わる場合もありますから、あなたが行く国の習慣を前もって把握する必要があります。

海外旅行で気を付けたいこんな行動

日本で日本人がしているマナーですが、海外では「?」と思われる点について、上記では2点みてきました。

最後に、海外旅行で気をつけた行動についてみていきたいと思います。

  • 鼻をすする
    風邪を引いた時ですが、鼻をすするのは海外では通用しません。特にヨーロッパ方面では、不愉快なイメージを残してしまいますので、鼻水が止まらない時ですが、ハンカチで拭うことを考えましょう。
  • くしゃみをした後ですが、「エクスキューズミー」と言う
    必ずしも言わなくていけないものではありませんが、言っておいた方が無難な言葉になります。
    他にも気をつけなくてはいけない行動があると思いますが、まずは上記の2つを気をつけてみて下さい。
    海外に出るのですから、日本人として恥ずかしくない行動を求められると思います。事前にマナーをチェックして行動していきましょう。

海外の人からみると、日本人はマナー慣れしている

国際化されていて、海外からの情報もより簡単に入手できるようになっていますが、そんな中、日本のマナーと海外のマナーって結構違うなと感じる機会も多くなってきていると思います。

食事中のマナーであったり、公共交通機関を利用する時のマナーであったり、日本独特のマナーが存在し、海外の方からみたら、「日本人はマナーがある」という風に見られる事もあります。ゴミ処理に関しては、世界からも高い意識を持っていることで高評価を日本は貰っています。

折角、海外から良い評判を貰っているのですから、海外に行く時は、その地域ではどんなマナーがなされているのか、勉強しから行くと良いと思います。
ルールに慣れている日本人ですから、臨機応変に対応して、高評価を頂くことができます。