グッピーの繁殖力は高くすぐに何匹でも産むので注意が必要です

グッピーを繁殖させようと考えている方も多いと思いますが、注意したいのが繁殖能力の高さです。

繁殖に力を入れてしまうとすぐに何匹も増え、手に負えないほどの数にまで増えてしまう可能性があります。全部を飼育したいのであれば、それなりの準備も必要になります。

グッピーを繁殖させる方法やコツもありますが、繁殖を抑える方法も一緒に知っておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ベタの繁殖時期と繁殖方法は?繁殖期のオスの特徴とメスの特徴

ベタの飼育をしている人の中には、ベタの繁殖に挑戦しようと思っている人もいるのではないでしょうか。繁殖...

メダカは発泡スチロールで越冬を!外で過ごすメダカの越冬方法

外でメダカを飼育していると、冬の寒さをどんなふうに乗り越えたら良いか悩んでしまうこともあります。そん...

金魚の水槽に白い浮遊物があるのはどうして?理由と対処方法

金魚の水槽に白い浮遊物がでたときにはどんな対処をしたらいいのでしょうか?とくに水槽を立ち上げ...

デグーのケージは手作り出来る。材料や作り方やメリットとは

デグーをペットとして飼いたいと思っている方や、すでに飼っているという方もいるでしょう。大きさはハ...

メダカの水槽の中に発生したヒルを退治する方法を説明します

メダカの水槽の中に気がついたらヒルがいるけど、どうやって退治したらいいのか悩む人が多いと言います。...

ウーパールーパーのエラをふさふさに戻すには?水質をチェック!

ウーパールーパーには首飾りのようにふさふさしたエラがついていますが、これがふさふさせずに縮んでしまう...

【チャボの飼育方法】室内で飼う場合に注意するポイントとは

日本の天然記念物となっているチャボ。ペットとして飼っている人も多く、ニワトリよりも小さいので飼育しや...

【ヒョウモントカゲモドキの飼育方法】冬の温度管理について

レオパとも呼ばれる人気の爬虫類「ヒョウモントカゲモドキ」。飼育しやすいと言われていますが、冬の間の温...

アロワナの水槽の立ち上げ方法・飼育に必要なものと水槽の大きさ

アロワナの飼育を始めようと思っている人は水槽の立ち上げについて知りたいですよね!アロワナを飼育する時...

ヤギの飼育の費用とは?ヤギを飼うときのポイントや注意点

ヤギの飼育をする場合、費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?ヤギを購入するときの費用はい...

天敵ヤゴからメダカを守るための駆除方法と予防策

屋外でメダカを飼育しているなら特に注意したい天敵、それがヤゴです。ヤゴを駆除しなければ、メダカはすぐ...

子猫のケージは手作り。ワイヤーネットやすのこを使った方法

子猫を飼う場合には子猫を入れるケージが必要になります。ケージはペットショプやホームセンターで...

メダカの水槽の濁りとる方法!原因を知って濁りを綺麗にしよう

メダカを飼育している人の中には、水槽が濁ってしまいその濁りとる方法を知りたいという人もいるのではない...

インコの日光浴の方法とは?できないときはライトを使おう

インコを日光浴させなくてはいけない理由とは?ただの気分転換ということではなく、日光浴にはとても大切な...

犬の外飼いはかわいそう?できれば犬は室内で飼いましょう

犬の外飼いはかわいそうなのでは?最近は外で犬を飼っているお宅を見なくなりました。外飼いに向い...

スポンサーリンク

グッピーを繁殖させた場合、一回の出産で何匹くらい産むのか

グッピーの出産の特徴

グッピーは卵で産むのではなく、直接子供の熱帯魚を生む胎生魚です。

グッピーのメスが妊娠するとおなかはかなり大きくなり、出産が近付くとおなかの中の稚魚が透けて見えるようです。

産むときは一匹ずつグッピーが出てくるのですが、若いグッピーだと10匹、ベテランのグッピーになってくると100匹以上も生みます。

しかし、生まれた時はまだ小さいので、他の熱帯魚や親グッピーなどにも食べられてしまうこともあります。
もし増やしたいのであれば水槽に水草を増やして隠れる場所を作ってあげたり、グッピーが出産する前に他の水槽に移してから出産させたほうがよいでしょう。

グッピーの出産が終わった後

親グッピーは取り出して他の水槽に移さないと親グッピーでも稚魚を食べてしまうので気を付けてください。

グッピーの出産周期は約25日で、先ほども述べましたがベテラングッピーだと一回に100匹以上の稚魚をうみます。

その為、思った以上に一気に魚が増えてしまう場合がありますので注意する必要があるでしょう。

グッピーは回を重ねるごとに繁殖能力が高くなり何匹も産むので数に注意

母親のグッピーは出産で多くの体力を消耗する

中には息絶えてしまうものもいますが、大抵は産み続ける様なのです。

最初のうちは10匹程度の稚魚しか産みませんが、出産の回数が増えるにつれて一度に産む稚魚の数が増えていき、最終的には100匹以上の稚魚を産むようになるようです。

グッピーの数を増やしたいと思っている場合は、出産前に母親グッピーを他の水槽に隔離して出産させると稚魚の生存率は上がります。

しかし、のちのちグッピーが出産するたびに稚魚が増えていくと考えるとそのうちこの方法をとらないほうがよくなると思います。

稚魚は他の熱帯魚によって食べられてしまうこともありますが、それ以外の稚魚は大体育ちますのでどんどん数は増えていくでしょう。

もしこれ以上数を増やしたくないと思うのであれば、母親グッピーを隔離せずにほかの熱帯魚がいる水槽の中で出産させたほうがよいでしょう。

また、稚魚の隠れることができる場所を減らすと他の熱帯魚が稚魚を食べる可能性が高くなるので、残酷ですが数を増やしたくない場合はこういった方法をとるのもありでしょう。

グッピーの繁殖力は高いため、4ヶ月目には何匹かわからないまでにも

グッピーの繁殖力はかなり高い

オスとメスのペアができるのも相性はあまり関係なく、それぞれ健康なグッピーであればペアができて繁殖を開始するのです。

繁殖力も高いですが、産卵数の多さも群を抜いて多いのです。

最初のころは産む稚魚が少なくても出産を重ねるにつれて出産できる稚魚の数はどんどん増えていきます。
2ペアのグッピーを水槽の中で1ヶ月飼育していると40匹ほどに増え、4ヶ月にもなると500匹ほどのグッピーが生まれるようになるようです。

なぜなら、グッピーは生後4カ月~6ヶ月になれば繁殖適齢期となりどんどん出産できるグッピーが増えてくるのです。
早いものだと生後2ヶ月で繁殖することができるようになるようですね。グッピーの寿命が1年だとして、その間はずっと繁殖することができます。

グッピーの繁殖は水質を悪化させる!繁殖を防ぐ方法とは

グッピーがどんどん繁殖していくと水質はもちろん悪化してしまいます。
その為水換えの頻度を上げてあげる必要が出てくるでしょう。

グッピーが増えすぎて水質の悪化を防ぐためには繁殖を防ぐ必要があるでしょう。

もしこれ以上繁殖させたくないと思うのであれば、最善策としてはメスとオスは別々の水槽で育てる方法が一番です。

別々の水槽に分けることで繁殖を防ぐことができますが、水槽の数が増えてしまうことにはなります。

それ以外の方法としては稚魚を飼育ボックスなどで分けずに自然の状態で育てましょう。
少し酷ですが、そうすれば他の熱帯魚やグッピーが稚魚を食べることである程度数が増えるのを抑えることができるでしょう。

グッピーのエサ、混泳させてもいい魚とは

グッピーはどういったものを餌として食べるのでしょうか。
基本的には何でも食べますが、グッピー専用の餌をあげるようにしましょう。

量としては一日2回、3分以内に食べられる量を与えるようにしてください。
あまり量を与え過ぎると食べ残しができてしまったり、排泄物の量が増えることで水質の悪化を引き起こしてしまいます。

その為、適量を与えることが大切です。

そしてグッピーと混泳させてもよい魚はどういった種類が考えられるのでしょうか。

グッピーと混泳させてもよい魚としてはコケを食べてくれるコリドラス類の魚がお勧めです。

ネオンテトラなどのカラシン科の魚もお勧めですが、繁殖をさせたい場合は稚魚を食べてしまうのやめたほうがよいでしょう。

大型の魚や肉食魚との混泳はやめたほうがよいです。