犬の散歩は台風の時はどうするべき?台風時の愛犬との過ごし方

犬には散歩が欠かせませんが、困るのが台風の時です。
ニュースではむやみに外に出ないようにと忠告されていても、散歩が大好きな犬や、外でしか用を足せない犬などもいますし、どう対応すべきか頭を悩ませてしまいます。

犬の散歩は台風の時はどうするべきなのでしょうか。我慢すべき?それともちょっとでも散歩に連れ出すべきなのでしょうか。

台風時の愛犬との過ごし方についてご説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

レオパの脱皮にかかる時間と脱皮不全を防ぐためのコツについて

レオパは種類によって1ヶ月に2回脱皮すると言われていますが、時間はどのくらいかかるのか飼い主として気...

【アカヒレの飼育】屋外の場合の注意点とコツについて説明します

初心者でも飼いやすいと言われるアカヒレですが、屋外だけではなく場所によっては屋外での飼育も可能となっ...

水槽のエアレーションの水はね対策!水浸しにならない方法

水槽に酸素を供給するためにエアレーションを使っている方は多いですが、小さな水しぶきが飛び散りやすく、...

金魚の薬浴期間はどのくらい?薬浴の手順と飼育方法を解説

金魚が病気になってしまい、薬浴をさせて元気な状態に戻してあげたいと考えている飼い主さんもいますよね。...

金魚がパクパクするのはナゼ?底でパクパクする理由とは

金魚が底でパクパクするのはどうして?寝ている?それとも元気がないため?金魚が底でパクパクするときに考...

メダカの越冬で柿の葉が重宝されている理由は?越冬させるコツ

メダカの屋外飼育で、注意したいのが冬の時期です。メダカの越冬に柿の葉がいいという話をよく耳にしま...

メダカの飼育は発泡スチロールでできる?屋外の飼い方

屋外でメダカを飼うときにはどんな素材の水槽がいいのでしょうか?室内であればガラスやアクリル、プラスチ...

ミナミヌマエビの脱皮はなかなか見れない!脱皮の前兆を解説

ミナミヌマエビの脱皮を一度で良いから見てみたいと思っている飼い主さんもいることだと思います。脱皮の前...

インコの日光浴の方法とは?できないときはライトを使おう

インコを日光浴させなくてはいけない理由とは?ただの気分転換ということではなく、日光浴にはとても大切な...

スッポン飼育で注意したい冬眠、冬眠させないための工夫とは

健康食品として知られているスッポン。ペットとして飼育することも可能ですが、飼育する際に注意したい...

カナヘビの飼い方!冬眠させる方法と冬眠明けの飼育方法を解説

カナヘビの飼育初心者の飼い主さんの中には、はじめての冬を過ごすという人もいるのではないでしょうか。カ...

メダカの水槽の中に発生したヒルを退治する方法を説明します

メダカの水槽の中に気がついたらヒルがいるけど、どうやって退治したらいいのか悩む人が多いと言います。...

グッピーの繁殖力は高くすぐに何匹でも産むので注意が必要です

グッピーを繁殖させようと考えている方も多いと思いますが、注意したいのが繁殖能力の高さです。繁...

コリドラスの水槽は掃除しやすい工夫が必要!飼育方法とポイント

他の熱帯魚に比べ地味ながらもファンが多いコリドラス。コリドラスを飼育する際は、掃除がしやすい水槽...

オオクワガタの産卵を成功させるポイントとペアリングの時のコツ

オオクワガタを飼育している人の中には、飼育だけでなくブリードに挑戦してみたいという人もいますよね。オ...

スポンサーリンク

犬の散歩は台風の時ぐらいは我慢しよう

大型犬で運動量がたくさん必要な犬や、散歩が大好きな犬で毎日習慣にしている人もいるかと思います。

習慣になってしまっていたら、犬も当然散歩に行くものだと思っているのに、いきなり行かない日があれば、何故だか分からずにストレスになってしまいます。

しかし、雨なら小ぶりの時間帯にちょっとだけ行くなども出来るかもしれませんが、台風だったらそうはいきません。

台風だと、外を歩いては危険もあります。

飛ばされないようにどんなに気をつけても、何か物が飛んできたりして犬も人も危ないです。

台風なら何日かしたら過ぎて晴れますので、安全安心に快適にお散歩できる日を待ちましょう。
晴れて危険がなくなってから、いつもよりもたくさんお散歩させてあげたりドッグランに連れて行ってあげたりしてみましょう。

台風で散歩ができない、外でしか用を足さない犬の対処法とは

普段は外で過ごしていて、外、もしくはお散歩の時にしか排泄しないという犬がいます。
そんなにマメに外に連れて行かなくても、犬は比較的に大丈夫だったりするので、1日位ですぐ晴れるようなら、とりあえずペットシーツを用意して置いておくだけでも大丈夫でしょう。

もしもしなくても、そんなに心配はいらないです。

なかなか雨がやまないようなら、その風や雨の強さを見て判断しましょう。

警報などが出ていたら別ですが、天気予防などの情報などを見て、風も少なく雨も弱まった時を見計らいましょう。

風がある時に傘を使用すると壊れたり折れやすいだけではなく、飛ばされたりしたら凶器になるのでレインコートなどを着用しましょう。

犬用のレインコートやレインブーツも市販されています。

強くなった風で壊れたものや飛ばされたものや道路に落ちていたりしますので、肉球を守るためにも着用しましょう。

台風が過ぎた後の道路ももちろん注意が必要です。過ぎても突風などがある場合もありますので、注意が必要です。
遠くまで行かないように気をつけましょう。

台風時の犬の散歩は飼い主が主導権をもって決めよう

台風といえば、その大きさや強さによっても違いますが、風も雨も強いので散歩はとても危ないです。

そんなに強くないと思っていても突風が吹く場合がありますし、ケガや事故の原因になります。

その犬の種類や性質などから考えて、可能であればたくさん雨が降ったら散歩も休みにする日をつくるなどして、散歩に行きたくても行けない日がある事をわかってもらいましょう。

毎回必ず行くようにしてしまえば、いざ行けない日にストレスが溜まってしまいます。

しかし安全が保証できないのに外に出てしまうのも良くない事です。

飼い主は安全を確保する義務もありますので、その時の状況を判断して散歩に行かない判断をする事も必要になる事もあります。

もちろんその分、気分転換や運動不足、ストレスの解消で家の中で一緒に遊んであげましょう。

室外犬は台風の時どう安全を確保すべきなのか

台風時は屋内に避難させること

普段は外で過ごしていて、それに慣れている犬は、家の中で過ごさせようとしてもなかなか入りたがらないという場合があります。

しかし台風などの場合は家の中に入れないと危険がありますので、絶対に入れないといけません。

家の中はいつもと違う雰囲気になるし、怖い気持ちと不安な気持ちとで落ちつかないでしょう。

なので、可能な限り近くにいてあげるようにしたり、遊んであげたりして安心させてあげましょう。

いつも外にいるのに、いきなり狭い家の家に入れられる理由が犬からしたらビックリする事ですので、それを理解してあげましょう。

また、避難が必要な位大きな台風だった場合は、犬と一緒でも大丈夫か確認も大切です。

その場所によっては犬などのペットは入れないというところもあるようです。地域によってその多さが違ってきますので調べておきましょう。

もちろん避難するときは、その犬がいつも好きで食べているものなど、必要なものも忘れないようにします。

台風の影響で犬が落ち着かない時の対策とは

雨の音も、風の音も台風の時はとても大きくて普段と違う外の雰囲気もあります。

場合によっては、何かが倒れたりぶつかったりする音がするかもしれません。犬にとって、台風などいつもと違う音はビックリします。

怖がったり、不安そうになっていたり、パニックにならないように気をつけましょう。

犬が怖がらないような対策方法

  • 音が少ないような部屋に移る
  • テレビや音楽を普段より大きめにして外の音をごまかす
  • おもちゃなどで一緒に遊んであげたりする

何かと音が気にならないように、対策してあげましょう。飼い主さんが怖がっていたら伝わってしまうかもしれませんので気をつけましょう。

また、台風によって停電したりする事もあります。
停電しても大丈夫なように準備を予めしておき、水やフード、おやつ、トイレシーツなどもストックがあるように普段から気をつけましょう。