サッカーの練習方法は?小学校の子供に教えたいサッカーの基礎

サッカーを始めたばかりの小学校のお子さんは、まだサッカーの基礎が身に付いておらずなかなかサッカーが上達しないこともあります。そんな時はまず、基本の練習方法を知って、サッカーの基礎の練習からはじめてみましょう。

ここでは、小学校の子供に教えたいサッカーの基礎の練習方法についてお伝えします。サッカー上達への近道は、しっかりと基礎を身につけること。

基礎がしっかりできていないと、なかなかドリブルやフェイントがうまくできないこともあります。基礎練習は地味でつまらないと思うかもしれませんが、良いプレイヤーになるためにもしっかりと基礎練習をしてください。

基礎が身に付いていれば、色々なプレイで応用できるようになります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スキーのターンの切り替え方とは?意識するべきポイント

難易度の高いスキーのターン、切り替えはどのように行えばいいのでしょうか?切り替える時のポイントやコツ...

野球の練習方法!少年野球のバッティング練習・指導のコツを紹介

少年野球のコーチをしている人の中には、まだ経験が浅くて子供にどのように野球のバッティング練習をさせた...

お父さん審判になろう!少年サッカーの審判のやり方について

子どもがスポーツをしていると親の協力が欠かせませんが、少年サッカーの場合はお父さんが審判を頼まれる機...

バスケがうまくなりたい子供の練習・継続して練習することが大事

バスケをはじめたばかりの子供がいる親御さんの中には、どうにかしてバスケットを上達させてあげたいと思っ...

逆立ちができない理由はただ一つ!コツではなくできると思うこと

逆立ちができない理由を知っていますか?筋肉がないや、体幹がないということではありません。...

剣道の突きは危険!突きをするのは基礎が固まった高校生から

剣道の技で「突き」がありますが、小中学生で突きをやっているところを最近見かけなくなりました。それは危...

卓球の練習を一人で行うトレーニングメニュー

卓球の練習は一人でもできます。素振りやサーブ練習。筋力の強化に、瞬発力を鍛える方法な...

リフティングの練習は子供の頃から始めよう!練習方法とポイント

「子供のリフティングがなかなか上達しない!何か良い練習方法はないのかな」と頭を悩ませている親御さんも...

サッカーの練習方法!初心者の子供たちにおすすめの練習メニュー

サッカー初心者の子供たちに基本を教えようと、ひたすら同じ練習方法を繰り返し行っても子供たちは飽きてし...

スポーツをする時にかけるサングラスは偏光レンズがおすすめ

屋外でスポーツをする際にサングラスをかける方はよくいますが、購入の際は見た目や値段だけで決めているの...

ジョギングの走り方のコツ!初心者でも疲れにくい走り方とは

ジョギング初心者にとっては、どのようなランニングフォームで走れば効率的なのか、疲れにくいのか気になる...

野球の練習は自宅でもできる!差が付く効果的な自宅練習メニュー

お子様が野球をしていて自宅でも練習をしたいという時には、どのような練習が効果的なのでしょうか?...

腹筋ができない子供。腹筋ができるようになる方法とコツ

腹筋なんて、考えなくてもできると大人は思いがちですが、子供は腹筋の使い方がわからないということも多い...

サッカーはパス練習が大切!初心者でもできる練習メニューを解説

子どもがサッカーを始めると、一緒にパス練習をしてあげようと考えるパパやママも多いのではないでしょうか...

スケボーの乗り方を子供に教えるには?教え方のコツと注意点

子供と一緒にスケボーを楽しみたい!まずは子供に乗り方を教えなければなりません。どちらの足を前に置...

スポンサーリンク

小学校の子供のサッカー練習方法・ボールタッチについて

ドリブルやフェイントなど、サッカーをするときには必要になる技術は沢山ありますが、何よりも最初に覚えてほしいのが、サッカーの基本中の基本である「ボールタッチ」です。

サッカーをしている人なら当たり前のことなのですが、そうでない人にとっては、ボールを足で触るという行為事態が非日常的なこと。
ですから、サッカー初心者がボールを足で操作出来ないのは当たり前です。

ボールタッチの練習をして、足でボールに触れる機会が増えれば増えるほど、サッカーの上達は早くなります。
プロのサッカー選手でも、ウォーミングアップなどでボールタッチをすることがあるという位、ボールタッチはサッカーの基本の動作の一つなのです。

ボールタッチを練習しておけば、ボールを自由自在に操ることができるようになるので、それだけでもサッカーが上達したと言うことができます。
まずは、しっかりと真っ直ぐな姿勢を保ちながら、テンポよくボールタッチができるように反復練習を重ねましょう。

サッカーの基礎の練習方法・ボールタッチのやり方

ボールタッチにはいろいろなやり方があります。
いくつかの方法を紹介するので、お子さんの練習が退屈なものにならないように、いろいろなメニューで取り組んでみることをおすすめします。

サッカーの練習方法、ボールタッチのやり方

  • 足裏タッチ
    基本の足裏タッチは、ボールを止めたまま、左右交互の足裏でステップを踏むようにしてボールをタッチする方法です。
    その他にも、ボールの周りを時計回りや反時計回りに周りながら足裏タッチをする方法や、右足2回、左足1回のリズム(反対も同様に)で繰り返す足裏タッチもあります。
  • 足裏コロコロ
    片方の足の裏全体を使って、ボールを前後左右に転がします。
    つま先からかかとまで、足裏全体をまんべんなく使ってボールを転がしましょう。
    両方の足で行います。
  • ソールロール
    片足をボールの上に乗せたら、体を弾ませながら足のかかとから土踏まずの辺りまでを使ってボールを前後に転がします。
  • トーロール
    ソールロールと同じ方法で、足のつま先から足の指の付け根辺りまでを使ってボールを前後に転がします。
  • インサイドタッチ
    インサイド同士を使って、ボールを左右に細かく往復させます。
  • インサイドロール
    片足のインサイドを使ってボールを左右になめるように転がします。地面に付いている方の足で弾みながら軽やかに行ってください。
  • アウトサイドロール
    片足のアウトサイドを使って、ボールを左右になめるように転がします。地面に付いている方の足で弾みながら軽やかに行ってください。

この他にも、いろいろなボールタッチの練習法があります。
いろいろな練習を組み合わせることで、毎回違ったメニューを作ることが出来ますし、ボールを扱うスピードを変化させたり、ボールを見ないで行ったりすることで、さらにレベルが高いボールタッチになります。

小学校のサッカー練習方法・ドリブルについて

ボールタッチが上手にできるようになったら習得したいのが、「ドリブル」です。
ドリブルの技術の習得も大切なのですが、サッカー初心者が大切にしたいのは、足の指の感覚を身につけることです。

素足で過ごすことや歩く距離が少なくなった子どもたちは、諸外国に暮らす子どもに比べると足の指の感覚が劣ります。
足の指の感覚が未熟なまま覚えたテクニックは、中途半端に形だけを覚えるような形になってしまう可能性も多く、そうなると実践で使うことは困難です。

そのため、小学校のお子さんが取り組むべきドリブルの練習は、ボールタッチ同様、足の指の感覚を鍛えるものに特化しておいたほうが良さそうです。
難しいテクニックは、大きくなってからでも身につきます。
まずはしっかり基礎になる足の指の感覚を育てていきましょう。

足の指の感覚を鍛えるためには、シューズ選びも大切です。
子どもが練習時に使用するシューズは、サッカーシューズよりも小学校の上履きのような薄手のシューズにした方が、より足の感覚を鍛えることができます。
滑りやすく転びやすいからこそ、体幹やグリップ力が強化されるのです。

足指じゃんけんは、自宅で楽しみながら足の指の感覚を鍛えることができます。
足の指だけでなく、足首やふくらはぎなど、足全体の筋肉にも効果的なので、足全体の筋力をつけるためにも有効なトレーニングです。
家族で楽しく取り組んでみましょう。

小学校のサッカー・ドリブル練習方法

ボールタッチ同様、ドリブルにも様々な練習方法があります。
足の指をしっかり使って、ボールにタッチする力を加減しながらドリブルができるようになるのが目標です。
練習メニューをこなすだけではなく、細かさやスピード感を意識して、実践のイメージを持ちながら練習すると上達につながります。
利き足だけでなく、必ず逆足も同じ回数行うようにしましょう。

ドリブルの練習方法

  • ジグザグドリブル(直線)
    2足分の間隔をあけてマーカーを5~10個並べたら、その間を縫うようにしてジグザグと進みます。
  • ジグザグドリブル(稲妻型)
    マーカーは、2~3mの間隔をあけてジグザグに並べます。
    マーカーを周りながら、ジグザグにドリブルをして進みましょう。
  • ダッシュ
    幅1mに置いたマーカーの間をダッシュします。
    足からボールが離れ過ぎないように、ボールタッチをしたら3歩ダッシュしてまたタッチ、などと細かいルールを決めましょう。
    1歩進んだらボールタッチを繰り返すスピードドリブルにも挑戦してみてください。

1つ1つの動作は、雑にならないように、丁寧に行います。
ボールを蹴るのではなく、押し出すイメージが大切。正しい姿勢で反復練習をしましょう。

小学校の子供のリフティング練習方法

「リフティング」は、ボールの回転の違いを体感したり、トラップ、ミート等思い通りにボールをコントロールするために、大切な技術です。
片足でバランスをとりながら、もう片方の足を自由に動かせるようになることも、リフティングのメリットの一つ。

練習相手がいなくても、コツコツと練習ができるので、ボールタッチやドリブル練習と併せて取り組んでいきましょう。
リフティングは、とにかく何度も繰り返し練習することで上達します。
まとめて1時間練習するよりは、毎日コツコツ10分取り組む方が、上達は早いです。

段階を踏んで、少しずつステップアップしていきましょう。

  • ワンバウンドリフティング
    ボールを地面に落としてバウンドしたところをインステップで蹴り上げます。蹴ったボールが地面に落ちてバウンドしたら、また蹴り上げる…。その繰り返しです。
    初心者は左足だけ、右足だけと使う足を決めて、回数も10回から少しずつ増やしていくと良いでしょう。
  • ノーバウンドリフティング
    インステップでの連続リフティングです。
    始めは手から足にボールを落としても良いですが、足でボールを上げられるようになるのが理想です。
    始めは2回から。徐々に回数を決めて50回以上を目指しましょう。
    右足だけ、左足だけ、左右交互に、とどのパターンでもできるようにしましょう。
  • いろいろな部位でリフティング
    インサイド、アウトサイド、もも、ヘッドなど、いろいろな所でリフティングをします。右足だけ、左足だけ、左右交互に行いましょう。

リフティングのコツは、上体を起こして腕でバランスをとり、ボールをよく見て取り組むことです。
ボールの真ん中に当てること、ボールは真上に上げることなど、練習しているうちにコツは自然と体に入ってくるので、とにかく沢山練習をすることが大切です。