バレーが好きだと言う方も多いですよね。
昔は女性がやっているというイメージも強かったかもしれません。しかし、男性のバレー人口も確実に上がってきているのです。
そんな人気のバレーですが、最初のうちはサーブがどうしても相手コートに入らない人もいるのではないでしょうか。
サーブの練習にコツがあるのです。さらに上級者がやっているポイントもあるようですよ。
小学生の子どもがいるという方は、子どもからバレーのことを聞かれる人もいるでしょう。
そんな時にコツを教えることができたらカッコイイですよね。今回はバレーでのサーブの練習方法やコツについてご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
トライアスロンロングディスタンスを完走させるための練習量とは
トライアスロンロングを完走するにはどのくらいの練習量が必要となるのでしょうか?個人の体力によ...
ボウリングのフォームがきれいになるための意識や練習のポイント
ボウリングのフォームがきれいだと安定して投げることができるので、スコアもアップしていきます。ブレ...
サッカーのストレッチ。子供の為にできる事と超簡単なストレッチ
子供に人気のサッカーですが、サッカー少年には毎日のストレッチも重要です。お子さんは毎日ストレ...
スパイクのポイントの減り方がはやいのはナゼ?長持ちさせる方法
サッカーのスパイクのポイントの減り方がはやすぎるのでは?子どものスパイクのポイントが減るのが気になっ...
野球の練習は自宅でもできる!差が付く効果的な自宅練習メニュー
お子様が野球をしていて自宅でも練習をしたいという時には、どのような練習が効果的なのでしょうか?...
膝強化のための筋トレにはチューブが最適!そのやり方を教えます
膝痛に悩んでいる人は、膝の負担を軽くするために太ももの筋肉を鍛えればよいことはわかっていても、そのや...
スポンサーリンク
バレーのサーブの練習方法。まずはこれから練習しましょう
バレーのサーブには種類があります。上級者がやるジャンプサーブを初心者がしてみても上手くいきません。
最初はバレー初心者でも簡単にできるサーブから練習した方が上達しますよ。
バレーでのサーブの練習でオススメなのはアンダーハンドサーブという打ち方です。
このサーブは体育の時間などでも練習することがあるサーブです。
小学生などバレーを始めたばかりの人でもコツを掴むと簡単に打つことができます。ではどんなサーブなのでしょうか。
まず最初にネットを正面に見て、半身を構えましょう。
右足を大きく前に踏み出し体重を移動させ、肩の高さあたりえボールを置くようにトスをしてみましょう。
この時トスの高さは高すぎず低すぎず自分に合った高さにしましょう。
最初は自分に合った高さは分かりづらいと思いますので、感覚を掴むまでは何回もトスを上げてみるのがオススメです。
そして次は後ろ足のつま先を内側に回転させます。
そうすると自然に腰も回転するので、その弾みでボールをすくうようにして打ちます。この時にやや下の法を打つと打ちやすいですよ。
文字にすると難しいサーブのように感じますが、いざ打ってみると簡単なサーブです。是非挑戦してみてください。
バレーのサーブはこうして行ってみよう!打ち方がわかる練習方法
サーブが難しいと言う理由はサーブのちょっとしたコツを理解していない人が多いんです。
コツを理解するとサーブは簡単になりますし、サーブを打つ時に痛いとは思わないはずです。
バレーでサーブを打つ時にはボールの芯を打つようにします。サーブが飛ばないと言う人は、サーブの時にバチンと音がします。
試合後に手を見てみると青あざになっている人も女性に多いのですが、多くいます。
上達しない方はサーブの時はボールの芯を打つ意識が足りないのかもしれません。ボールの芯と言われても最初はどこのことか理解できないでしょう。
けどボールを打っていくとあまり力を入れずにボールがよく飛ぶ位置があるのです。それがボールの芯の部分になります。
このボールの芯が分かればサーブの上達は早くなります。
サーブ中に腕を思いっきり振らないことも大切です。力を入れすぎると、サーブの感覚を忘れてしまうことがあります。
一本一本サーブを意識していくと、今のサーブは上手く行ったと自分でも分かるようになっていきます。
そうすると手がボールに当たる感覚もわかっていきます。
この感覚をバレボールをしている人はミートと読んでいます。このミートする感覚を覚えて行くことがサーブ上達のコツなのです。
片ひざ立ちでサーブ練習することもコツを掴むには効果的です。最初は上半身のどこの部分を自分が使っているかって分かりません。
この動作をすることによって上半身の使い方が上手くなります。
右利きの場合は右ひざをつけ、左利きの場合は左ひざをつけるようにします。その状態でサーブを打ってみましょう。最初はきっとネットまで届かないかもしれません。
しかし練習を続けるようになればネットを超えるようになります。そうすればサーブが上達した証拠です。普通のサーブは簡単に打てるようになります。
バレーのサーブがネットに引っかかるときの練習方法
サーブができるようになっても、サーブの距離が短いという人もいます。
自分のサーブの時の力が足りないのか、自分の何が足りないのか最初のうちは分からないものです。
そんな時はまずは最初に学んだはずのサーブのフォームについて見直してみてください。
当たり前のことですがフォームづくりはとても大切なことだったのです。
サーブトスの上げ方から体重移動の方法、腰の回転など一から見直しましょう。
自分一人でやっていると、自分のフォームは完璧だと思ってしまいがちでなかなか改善点を見つけることはできないものです。
そのような時はいくら練習をして見直しても意味がありません。鏡の前で正しいフォームをチェックしたり、人と一緒に練習するのがオススメです。
上手い人と練習するのがいいかもしれません。上手い人はサーブの打ち方やコツについて理解しています。
きっと出来ていない部分を指摘してくれるでしょう。
初心者の人は早くしなきゃと動作が早くなることもあります。
早くしてもサーブが入らないと意味がありませんので、少しずつ遅い動作でも進んでいくことが重要です。
見直しても改善できない時はトスの高さを変えてみてはいかがでしょうか。
サーブトスが上に上がっていない場合は少しトスを後ろに下げてみましょう。
サーブトスを上げる位置は利き腕の前ということも忘れないように心がけましょう。
一人でもできるバレーのサーブの練習方法
バレーの練習はなかなか1人ではできないと思っていませんか。
誰かと一緒に練習すると自分のいけない部分を指摘してもらえたり、自分の分からなかった癖を発見することができて効率的です。
しかし一人でも練習をすることができるのです。一人での練習でも効率よく練習することができれば、きっと上達に繋がるでしょう。
ではサーブ練習について紹介しましょう。
サーブ練習でもフローターサーブなど高い位置で打つサーブは壁に打つ練習がいいでしょう。
ちなみにフローターサーブとは押し出すようにたたいて打つサーブのことで、ボールが回転しないので急激に落ちるなど変化をつけることができます。
壁に向かって打つ練習の場合はボールが跳ね返ってくるので、ボールを取りに行く手間が省けるので沢山の練習ができます。
壁に印を付けることでサーブの位置を定める練習にもなりますよ。サーブは相手のコーツに入らなければ意味がありませんので、正確さを養うためにもオススメです。
体育館などで練習が出来る場合はネットを使った練習がオススメです。
どんなサーブでも練習できますし、実際にコートに立った時の位置を把握することができます。
もし正確さを身に着けたいという場合は相手コートにペットボトルを置いてみましょう。そこを的だと思って練習することで集中力もアップすること間違いありません。
もしボールもない状態でも練習をしたいと思ったら、筋トレがオススメです。
どのスポーツにも筋肉は必要になってきます。バレーの場合は全身の筋肉を使うので、鍛えて損はありません。
バレーのサーブが思うように打てないときの練習方法
どんなに沢山の練習をしていてもなかなか上達できないと思う人もいるでしょう。
一種のスランプに打ち勝つにはどうしたらいいのでしょうか。
そこで諦めてしまっては上達の道は途絶えてしまいます。
もし挫けてしまったら、いつもとは違う練習をしてみてはいかがでしょうか。
サーブを打つ時にどうしても不安定になってしまう人がいます。
そういう方はトスを上げる時に低い玉になってしまい、下の方でトスをしている場合があります。
他にも回転がたりなくて、垂直に向いたままでからの正面でサーブを打っていることも考えられます。
そんな時は足を肩幅に開きトスを上げずに膝を使って打ってみましょう。
この時ネットに届かない人はネットに近づいても大丈夫です。
トスを上げずにサーブができるようになれば次に体重移動して打つイメージを持つように練習を続けましょう。
この感覚が分かるようになれば安定したサーブを打つことができるでしょう。
アンダーハンドサーブはチャンスサーブです。逆に言えばチャンスサーブにしかなりません。
できればサイドハンドまで上達できれば嬉しいところです。
サイドサーブは右足を前に構えた状態から右足を少し前に踏み出します。サイドサーブのやり方もお教えしましょう。
左足を大きく踏み出し、右斜め前方にトスを上げます。そして腰のひねりを加えてスイングします。
ボールから目を離さずにレシーブ位置に素早く移動してボールを打ちます。
最初はアンダーハンドサーブと少し違うのでやりづらいかもしれませんが、練習あるのみです。
自分のフォームを確認して、根気強く練習に励みましょう。