ミナミヌマエビの水槽に入れる水草に付着した残留農薬の除去方法

ミナミヌマエビを飼育している人の中には、水槽の中に水草を入れたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

ですが、購入した水草をそのまま水槽に入れてしまうと、残留農薬の影響でエビが全滅してしまうことがあります。

では、一体どうすれば残留農薬を除去することができるのでしょうか。

ここでは、ミナミヌマエビの水槽に入れる水草の残留農薬の除去方法についてお伝えします。農薬を取り除くことで、安全に飼育してあげましょう。

また、農薬が残った水草を水槽に入れてしまった時の対処法についてもご紹介しますので、こちらも併せて確認してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

コオロギの飼育方法とは?冬に気をつけたいのは温度や湿度

冬にコオロギの飼育をするときには、どのようなことに注意したらいいのでしょうか?飼育の方法を間...

【クワガタの温度管理】日本の暑い夏を乗り切るための方法とは

クワガタは夏に活動しているから、気温が高くても問題ないと思われてしまいますが、実は夏こそ温度管理が必...

犬は飼い主を忘れない!理由と犬の記憶について簡単に解説

犬は飼い主のことを忘れない動物です。これは、犬が飼い主と共に過ごした時間においての飼い主の匂いや姿、...

カナヘビの卵を孵化させる方法!注意点や管理方法・準備するもの

カナヘビの卵を上手に孵化させたいと考えている飼い主さんの中には、今までカナヘビの卵を孵化させた経験が...

犬がお風呂が好きか嫌いかのポイントと風呂好きになるコツ

お風呂が好きじゃないという犬もいますね。ですが散歩の後や、定期的にお風呂には入れたいものですね。...

メダカの飼育は発泡スチロールでできる?屋外の飼い方

屋外でメダカを飼うときにはどんな素材の水槽がいいのでしょうか?室内であればガラスやアクリル、プラスチ...

文鳥が餌を食べにくそうにしている?餌入れの底上げをしてみよう

文鳥のケージについてきた餌入れを使用していると、深さがあるため文鳥が食べにくそうに感じる場合がありま...

うずらの飼育は屋外飼育が可能でも、鳴き声等の注意したい事

うずらを飼ってみたいけれど、屋外でも飼育は出来るのでしょうか。結論からいいますとうずらは屋外...

ナマズの稚魚の飼育の際に注意したい事。水槽や餌や飼育のこと

ナマズを稚魚から育てたいという人の為に、ナマズの飼育に関する情報をまとめてみました。まずは飼...

ウサギのケージの掃除の仕方と道具を紹介。頻度や選ぶポイントも

見ているだけで癒されるウサギはペットとしても人気です。ウサギは自然界では穴で暮らす生き物なので、...

レオパは脱皮を食べるの?レオパの脱皮方法とその注意点

レオパは脱皮をした皮を食べるって知っていますか?レオパは脱皮を繰り返しながら成長していくのですが...

【アカヒレの飼育】屋外の場合の注意点とコツについて説明します

初心者でも飼いやすいと言われるアカヒレですが、屋外だけではなく場所によっては屋外での飼育も可能となっ...

ヤギの飼育の費用とは?ヤギを飼うときのポイントや注意点

ヤギの飼育をする場合、費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?ヤギを購入するときの費用はい...

水槽のエアレーションの水はね対策!水浸しにならない方法

水槽に酸素を供給するためにエアレーションを使っている方は多いですが、小さな水しぶきが飛び散りやすく、...

金魚の稚魚の育て方!水槽の水換え方法と注意点を解説

「金魚の稚魚を飼育しているけど、水換え方法がいまいちよくわからない」「成魚と同じ水換え方法でもいいか...

スポンサーリンク

ミナミヌマエビの水槽に入れる水草の残留農薬を除去する方法

ミナミヌマエビの水槽に水草を入れるときには、水草に含まれている残留農薬をしっかりと除去してから水槽の水の中に入れるようにしましょう。

水草に含まれている残留農薬を除去することは自分で行うことが出来ます。水草に含まれている残留農薬を自分で除去する方法について説明していきます。

水草に含まれている農薬は水の中に溶け出すことによって、その水槽で飼っているミナミヌマエビに害を与えてしまいます。

ということは、水草の中に含まれている残留農薬が全て水の中に溶け出してしまえば、水草からミナミヌマエビに害を与える農薬が出てくることが無くなります。
なので、用意した水草をすぐに水槽の水の中に入れてしまうのではなく、水槽とは違う容器に入れた水の中に水草を漬け置きすることによって、水草の中に含まれている残留農薬を除去することが出来ます。

水草を漬け置きして残留農薬を除去する方法は2パターンに分かれます。

1つめの方法は、1時間おきに水を入れ替える方法です。

農薬が溶け出した水を1時間おきに入れ替えることによって、比較的スムーズに水草の中の残留農薬を除去することが出来ます。
4・5回程度、水を入れ替えたら水草の残留農薬を除去することが出来ます。

2つめの方法は、1週間程度ずっと同じ水に漬け置きしておく方法になります。

水を入れ替える手間が要らないところがメリットです。
しかし、水を入れ替える方法に比べて、水草から残留農薬が抜け出すまでに日数がかかってしまう方法になります。
どちらの方法でも水草に含まれた残留農薬を除去することが出来るので、自分に合った方法を試してみてください。
水草を漬け置きしたあとは、流水で水草をキレイにしてから水槽の中に入れるようにしましょう。

また、その他の方法として、市販されている残留農薬を除去する商品を使う方法もあります。
自分で水草の残留農薬を除去することが出来るのか不安な場合には、店員さんに聞けば分かりやすく教えてくれるところもあります。

残留農薬の除去をした水草をミナミヌマエビの水槽に入れるときは

水草に含まれている残留農薬を除去した水草をミマミヌマエビの水槽に入れるときに、注意してほしいことがあります。
それは、残留農薬を除去したつもりでも、残留農薬の濃度が濃い場合には除去しきれていない場合があります。
そのため、残留農薬を除去した水草を水槽に入れるときには、水槽にいれてからミナミヌマエビに異常が無いか確認をするようにしてください。
ミナミヌマエビに異常が無いようであれば、そのまま水草の入った水槽で飼育しても大丈夫です。

もしも、ミナミヌマエビに異常が見られたときには、すぐにミナミヌマエビを他の水に移すようにしてください。

ミナミヌマエビの水槽に残留農薬がある水草を入れてしまった時の対処法

水槽に入れた水草の残留農薬によって、ミナミヌマエビに異常が出たときはミナミヌマエビを観察をしていれば確認することが出来ます。

ミナミヌマエビの泳ぎ方が普段と比べるとフラフラしていたり、変な泳ぎ方をしているときや、転んだりしているなどの状態が見られたときには水槽の水の中に残留農薬が溶け出している状態です。
ミナミヌマエビにこれらの異常が見られた場合には、すぐ別の水に移すようにしましょう。

最初に数匹のミナミヌマエビだけ水草と一緒に入れて様子を見る方法もあります。

ミナミヌマエビの水草は無農薬のものを

ミナミヌマエビの水槽に水草を入れるときには、特に残留農薬について気をつけなければいけません。
残留農薬が与える魚への影響とエビへの影響では、特にエビの方が強く残留農薬の影響を受けやすいからです。
エビは農薬にとても弱いので注意が必要なのです。
そのため水草を購入するときに自分で残留農薬が除去できるか心配な場合には、無農薬の水草を購入する方法もあります。

無農薬の水草を購入すれば、自分で水草に含まれている残留農薬を除去しなくても大丈夫です。
購入した無農薬の水草を、そのままミナミヌマエビのいる水槽に入れてあげるだけなので手間もかかりません。
そして、無農薬の水草であるので、安心してミナミヌマエビを飼うことが出来ます。

無農薬の水草を購入する方法

ホームセンターやペットショップなどのお店で売られている水草には、無農薬の水草であると書いているお店もあれば明示していないお店もあります。
もしも明示されていない場合には、店員さんに聞けば教えてくれるところもあります。
インターネットで水草を買うのであれば、無農薬であるかどうか明示しているところが多くあります。
インターネットで水草を購入するのもいいでしょう。

水槽に水草を入れるときには、無農薬の水草を選ぶというのも1つの方法です。
ミナミヌマエビを飼育するときに入れる水草には農薬が含まれているものもあるので、残留農薬がある場合にはそのまま水槽に入れないようにしましょう。
農薬を取り除いた水草か、無農薬の水草で安全にミナミヌマエビを飼育しましょう。