ミナミヌマエビの水槽に入れる水草に付着した残留農薬の除去方法

ミナミヌマエビを飼育している人の中には、水槽の中に水草を入れたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

ですが、購入した水草をそのまま水槽に入れてしまうと、残留農薬の影響でエビが全滅してしまうことがあります。

では、一体どうすれば残留農薬を除去することができるのでしょうか。

ここでは、ミナミヌマエビの水槽に入れる水草の残留農薬の除去方法についてお伝えします。農薬を取り除くことで、安全に飼育してあげましょう。

また、農薬が残った水草を水槽に入れてしまった時の対処法についてもご紹介しますので、こちらも併せて確認してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬の散歩は台風の時はどうするべき?台風時の愛犬との過ごし方

犬には散歩が欠かせませんが、困るのが台風の時です。ニュースではむやみに外に出ないようにと忠告され...

コリドラスの水槽に水草は入れない?おすすめの水草と入れ方解説

コリドラスを飼育するときは、水槽の中に水草を入れずに飼育することが多いです。まだコリドラスの...

レッドビーシュリンプと混泳はできる?テトラとの相性

レッドビーシュリンプとテトラを混泳してもいいのでしょうか?赤と白のレッドビーシュリンプとブルーのライ...

グッピーのメスが動かない原因は?出産の兆候と対処法を解説

飼育しているグッピーのメスが水槽の中で動かないとき、一体どんなことが原因で動かないのか心配になってし...

亀の散歩でリードを付ける時の注意点は?亀散歩のポイント

亀をたまには外に出して散歩させようと考えた場合、気になるのが脱走です。脱走させないためにもリ...

ヤモリが脱皮する頻度は?ヤモリの脱皮は健康のバロメーター

ヤモリはよく脱皮をする生き物ですが、どのくらいの頻度で脱皮をするのでしょうか。ヤモリの脱皮は...

文鳥のぐぜりはいつから始まる?その時期と特徴について解説

オスの文鳥のさえずりの練習である「ぐぜり」。 雛の時期から練習を始めると言われていますが、実際にいつ...

金魚がパクパクするのはナゼ?底でパクパクする理由とは

金魚が底でパクパクするのはどうして?寝ている?それとも元気がないため?金魚が底でパクパクするときに考...

水槽のエアーポンプには掃除が必要?掃除の必要性と方法

金魚などを飼育している方は水槽にエアーポンプを設置していますよね。ちなみにエアーポンプの掃除はどうし...

ウーパールーパーが水草を食べる理由とその必要性について

ウーパールーパーの水槽に水草を入れていると、その水草をウーパールーパーが食べることもあるため驚いてし...

ライオンとトラの交配によって生まれた動物たちを紹介します

ライオンとトラはどちらもネコ科ですが、実は交配させて生まれたハイブリッドな動物がいると言われています...

イトトンボのヤゴを飼う時に与えるエサと注意点について解説!

イトトンボの幼虫であるヤゴを飼いたいと考えた場合、あの細い体にどんなエサを与えればいいのか迷ってしま...

【チャボの飼育方法】室内で飼う場合に注意するポイントとは

日本の天然記念物となっているチャボ。ペットとして飼っている人も多く、ニワトリよりも小さいので飼育しや...

ハムスターの交配は組み合わせが重要!異種交配は絶対に避けよう

ハムスターの交配では組み合わせによって奇形が生まれてしまったり、病気を引き起こしてしまう事があります...

メダカの水合わせに失敗しない水合わせの方法と手順・注意点

メダカを購入した時は、水合わせをして新しい飼育環境にメダカを慣れさせる必要があります。これは、購入し...

スポンサーリンク

ミナミヌマエビの水槽に入れる水草の残留農薬を除去する方法

ミナミヌマエビの水槽に水草を入れるときには、水草に含まれている残留農薬をしっかりと除去してから水槽の水の中に入れるようにしましょう。

水草に含まれている残留農薬を除去することは自分で行うことが出来ます。水草に含まれている残留農薬を自分で除去する方法について説明していきます。

水草に含まれている農薬は水の中に溶け出すことによって、その水槽で飼っているミナミヌマエビに害を与えてしまいます。

ということは、水草の中に含まれている残留農薬が全て水の中に溶け出してしまえば、水草からミナミヌマエビに害を与える農薬が出てくることが無くなります。
なので、用意した水草をすぐに水槽の水の中に入れてしまうのではなく、水槽とは違う容器に入れた水の中に水草を漬け置きすることによって、水草の中に含まれている残留農薬を除去することが出来ます。

水草を漬け置きして残留農薬を除去する方法は2パターンに分かれます。

1つめの方法は、1時間おきに水を入れ替える方法です。

農薬が溶け出した水を1時間おきに入れ替えることによって、比較的スムーズに水草の中の残留農薬を除去することが出来ます。
4・5回程度、水を入れ替えたら水草の残留農薬を除去することが出来ます。

2つめの方法は、1週間程度ずっと同じ水に漬け置きしておく方法になります。

水を入れ替える手間が要らないところがメリットです。
しかし、水を入れ替える方法に比べて、水草から残留農薬が抜け出すまでに日数がかかってしまう方法になります。
どちらの方法でも水草に含まれた残留農薬を除去することが出来るので、自分に合った方法を試してみてください。
水草を漬け置きしたあとは、流水で水草をキレイにしてから水槽の中に入れるようにしましょう。

また、その他の方法として、市販されている残留農薬を除去する商品を使う方法もあります。
自分で水草の残留農薬を除去することが出来るのか不安な場合には、店員さんに聞けば分かりやすく教えてくれるところもあります。

残留農薬の除去をした水草をミナミヌマエビの水槽に入れるときは

水草に含まれている残留農薬を除去した水草をミマミヌマエビの水槽に入れるときに、注意してほしいことがあります。
それは、残留農薬を除去したつもりでも、残留農薬の濃度が濃い場合には除去しきれていない場合があります。
そのため、残留農薬を除去した水草を水槽に入れるときには、水槽にいれてからミナミヌマエビに異常が無いか確認をするようにしてください。
ミナミヌマエビに異常が無いようであれば、そのまま水草の入った水槽で飼育しても大丈夫です。

もしも、ミナミヌマエビに異常が見られたときには、すぐにミナミヌマエビを他の水に移すようにしてください。

ミナミヌマエビの水槽に残留農薬がある水草を入れてしまった時の対処法

水槽に入れた水草の残留農薬によって、ミナミヌマエビに異常が出たときはミナミヌマエビを観察をしていれば確認することが出来ます。

ミナミヌマエビの泳ぎ方が普段と比べるとフラフラしていたり、変な泳ぎ方をしているときや、転んだりしているなどの状態が見られたときには水槽の水の中に残留農薬が溶け出している状態です。
ミナミヌマエビにこれらの異常が見られた場合には、すぐ別の水に移すようにしましょう。

最初に数匹のミナミヌマエビだけ水草と一緒に入れて様子を見る方法もあります。

ミナミヌマエビの水草は無農薬のものを

ミナミヌマエビの水槽に水草を入れるときには、特に残留農薬について気をつけなければいけません。
残留農薬が与える魚への影響とエビへの影響では、特にエビの方が強く残留農薬の影響を受けやすいからです。
エビは農薬にとても弱いので注意が必要なのです。
そのため水草を購入するときに自分で残留農薬が除去できるか心配な場合には、無農薬の水草を購入する方法もあります。

無農薬の水草を購入すれば、自分で水草に含まれている残留農薬を除去しなくても大丈夫です。
購入した無農薬の水草を、そのままミナミヌマエビのいる水槽に入れてあげるだけなので手間もかかりません。
そして、無農薬の水草であるので、安心してミナミヌマエビを飼うことが出来ます。

無農薬の水草を購入する方法

ホームセンターやペットショップなどのお店で売られている水草には、無農薬の水草であると書いているお店もあれば明示していないお店もあります。
もしも明示されていない場合には、店員さんに聞けば教えてくれるところもあります。
インターネットで水草を買うのであれば、無農薬であるかどうか明示しているところが多くあります。
インターネットで水草を購入するのもいいでしょう。

水槽に水草を入れるときには、無農薬の水草を選ぶというのも1つの方法です。
ミナミヌマエビを飼育するときに入れる水草には農薬が含まれているものもあるので、残留農薬がある場合にはそのまま水槽に入れないようにしましょう。
農薬を取り除いた水草か、無農薬の水草で安全にミナミヌマエビを飼育しましょう。