男性の靴は何足必要?最低限揃えたい靴の数、理想とする靴の数

社会人男性はトータルで何足靴が必要なのでしょうか。
職種にもよりますが、サラリーマンでスーツの着用が多い場合、ビジネス用の革靴は必須ですし、休日に履く靴、デートの時などおしゃれをしたい時に履く靴など、TPOに合わせて靴を選ぶ機会も増えてきます。
そこで、社会人男性が最低限揃えたい靴の数、理想とする靴の数についてご紹介します。一度にたくさん揃えるのは大変なので、一足ずつ徐々に増やしていくといいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

眼鏡を初めて作るときには眼科へ。眼鏡はあくまでも医療器具です

 眼鏡を初めて作るときには眼科を受診しましょう。 眼鏡の販売店でも、視力検査を行っていただけ...

駐車場をコンクリートにするには養生期間が必要!注意点や費用

駐車場をコンクリートにするためには養生期間というコンクリートが完全に固まるまでの期間が必要になります...

値上げ告知用文書の書き方や注意点について解説【飲食店編】

物価や食材の値上げは一般家庭にとっても痛いものですが、飲食店となると客離れの可能性もあるため、文書を...

革の手袋の手入れの手順と必要な物。長く使う為の手入れや使い方

革の手袋をお使いになっていて、汚れが気になってきたり雨や汗で濡れてしまったなどお手入れをしたいと思っ...

庭木の手入れに必要な初心者が揃えるべき道具リスト

庭木の手入れをするにはいろいろな道具が必要になります。しかし、庭木のお手入れ初心者にとっては、どんな...

声が低いお悩みを解決!通らない低い声を通るようにする対処法

声が低いのが原因で、自分の声が通らないというお悩みを抱えている男性もいますよね。人混みの中や会議中な...

シリコンケースの黄ばみの原因と落とし方!買い替え前にチェック

シリコン製のスマホケースを使っていると、気になるのが黄ばみですよね。使っているうちに、徐々に黄ば...

一人暮らしの料理男子はモテる!簡単レシピや節約するコツ

一人暮らしで料理ができるようになれば、外食も減るので食費の節約もできます。そんな節約も目指す一人...

発泡スチロールブロックの強度とは?特徴や使い方を紹介します

発泡スチロールブロックの強度はどのくらいなのでしょうか?素材が発泡スチロールだからそこまで強度がない...

砂浜にいるカニの捕まえ方!逃げ足の速いスナガニの捕獲方法

砂浜にいる小さなカニの捕まえ方について知りたいという人もいますよね。砂浜にいるカニはスナガニという名...

一人暮らしのご飯は冷凍保存が便利!保存の方法を紹介します

一人暮らしに欠かせないのがご飯、白米ですよね。しかし、毎日ご飯を炊くのは大変です。そんなときに役立つ...

バッテリー充電はアイドリングでも可能だが走行した方がベスト

何らかの原因で車のバッテリーがあがってしまうことがありますが、バッテリーの充電はアイドリング状態でも...

浄水器のカートリッジは交換しないとダメ?交換時期について

浄水器のカートリッジを交換しないとどうなる?交換時期の目安とは?シンクの下に設置している浄水器の場合...

足の臭いが取れない時の対処法!足を清潔にして臭いを解消しよう

足の臭いが取れない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか。特に女性の場合は、靴を脱ぐ場面がや...

免許返納後の再取得は可能?免許返納後の再取得やメリットを解説

年齢が高くなり、運転免許証を返納したほうが良いのではないかと考えている人もいるのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

男性が持つべき靴の数、最低でもトータルで何足必要か

シャツやデニム、アウターなど洋服の枚数は意識しても、靴についてはあまり気にかけたことがないのでしょうか。

仕事用とプライベート用で分けることはあっても、いつも同じ靴を履いているという人も少なくないでしょう。特に男性は女性と比べるとファッションに合わせて靴を選ぶ機会も少ないようです。

中にはスニーカーが大好きで何足もコレクションしていたり、革靴を大切に手入れしながら履いているという男性もいると思います。靴を気にかけたことがない男性だと、靴は何足を持っていたら良いのか、その理想の数自体がわからないですよね。

靴はローテーションで履くことが望ましいので、最低3足は必要

靴は1日履いたら1日休ませた方が良いという話を聞いたことがあると思います。

1日履いた靴は両足で約200mlの汗を吸い込んでいると言われている

この汗の量は一晩だけでは乾ききらないので、翌日も同じ靴を履くと更に水分を含んでしまうことになるのです。これでは靴がどんどん傷んでしまい、汗で嫌な臭いが発生することにもなりかねません。
靴は1日履いたら2日休ませるようにしてください。そのためには3足が必要になってきます。

男性のビジネス靴の理想は何足か

仕事でスーツを着る人なら、ビジネス用の靴も必要になってきます。仕事で一日何時間も履き続け、営業職なら一日に革靴で何キロも歩くという人もいるでしょう。ビジネス靴も1足だけではもちろん足りません。

ビジネス靴の場合だと理想は10足

ですが、この数はなかなか難しいのではないでしょうか。玄関が靴だらけになってしまいますよね。収納も大変です。

できるなら5足がオススメ

週5日勤務と考えて、1週間に1足を履くというローテーションです。これなら靴を十分に休ませることができます。

せめて3足は用意したい

3足あると、1日履いたら2日休ませるということができます。

ビジネス用の革靴は、スニーカーに比べると通気性も悪い

革は手入れをしないと固くなったり傷みが早くなってしまいます。仕事で履く靴なので、スーツ姿にも相応しいように靴の状態を良く保つことも必要です。

履いたら必ず汚れを落として靴ブラシを掛け、こまめに手入れをするようにしてください。

男性がよく履く革靴は、何足か用意してローテーションで履くのがベスト

靴を良い状態で長持ちさせるためには、仕事用とプライベート用でそれぞれ何足か用意してください。そしてローテーションで履くようにします。

1日履き続けた靴の汗が乾くまでは2日が必要

汗が乾ききらないうちに履いてしまうと、更に水分を吸い込み、靴が湿った状態になってしまいます。

湿気った靴の放置は、吸い込んだ汗に細菌が付着して嫌な臭いを発生させる

布製の靴なら丸洗いができるものが多いですが、革製の靴なら洗うことができないですよね。

一度付着した臭いは取ることが難しくなってしまいます。

靴が湿った状態だとカビが発生する

靴の表面はきれいでも、靴の中にカビが生えて、さらに嫌な臭いをさせたり中敷きがひどく汚れてしまいます。

そのためにも、特に革靴は同じ靴を履き続けることはしないで、1日履いたら最低でも2日は休ませてください。ローテーションで履くためにも何足か用意しておきましょう。

男性が休日によく履く靴、スニーカーは何足必要で何色を用意すべきか

プライベートで履く靴なら、スニーカーが多いのではないでしょうか。スニーカーは履いていてラクで歩きやすく、プライベートの服装にも合わせやすいですよね。スニーカーが好きで何足も持っているという男性もいることでしょう。

プライベート用のスニーカーなら2足持っていると良い

スニーカーは洗うことができるので、汚れたら洗ってきれいにすることができます。布製のスニーカーなら通気性も良いので、革靴ほど湿気がこもりやすくありません。

スニーカーを用意するのなら、まずは活躍する白いスニーカーがおすすめ

夏なら爽やかなイメージになりますし、デニムやチノパンといったファッションにもぴったりです。

ただし白は汚れが目立ちやすい色でもあるため、もう1足は違う色を用意しておきましょう。雨上がりや土の上を歩く場合は白のスニーカーは避けて、濃い色のスニーカーを履くのがおすすめです。

汚れたら洗うこともできますが、完全に乾くまでは数日かかる場合があります。その時のためにも2足、理想は3足あると便利です。

ビジネス用の革靴、プライベートで履くオシャレ靴、その他で使う靴を考えても、何足か揃える必要はあるかも

ビジネス用の革靴とプライベートで履くスニーカーをそれぞれ何足か用意したら、今度はオシャレな靴を選んでみてはいかがでしょうか。ファッションに合わせて靴のオシャレも楽しんでみてください。

シャツにデニムといったシンプルな服装でも、ちょっとオシャレな靴を合わせるだけで全体的なイメージが変わってきます。

ビジネススーツに合わせる靴のおしゃれ

いつも黒ばかり履いているのなら茶にしてみたり形を変えたり、今持っている色やデザインとは違う靴を選んでみてください。足元は意外と見られているものです。オシャレな靴でいつもとは違う雰囲気を楽しむのも良いでしょう。

あまりたくさんの靴を持っていても全てを履きこなすのは難しい

結局は箱の中に入れたままということもあります。また、収納するところがなくて、玄関にあふれてしまうのも良くありません。靴はローテーションが必要なので何足か用意するのが理想ですが、必要以上に増やさないようにしておきましょう。傷んで買い換える時に新しい靴を選ぶことを楽しんでください。