主婦とニートの違いについて。主婦はニートではありません

主婦はニートと一緒だ!
こんなふうに言われてしまいますが、違いは歴然。
違いはたくさんありますが、専業主婦とニート『賃金を得ていない』という共通点があり、どうしてもこのように言われてしまいます。

専業主婦をしていられるということは、ある意味幸せなこと。
妬みもあるのかもしれませんね。

また、日本の制度が女性は結婚したら専業主婦になるような制度を作り上げています。

時代の流れにより、専業主婦が『よくないもの』のように扱われてしまうのは残念ですね。

人にはそれぞれ役割があります。

専業主婦でもニートでも…。

専業主婦とニートの違いについてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

リビングのエアコンサイズの判断基準!家の造りが重要ポイント

リビングにエアコンを取り付けようと考えた時、まずどのくらいのサイズが必要なのかを考えます。店...

桃の育て方とは?剪定の時期や道具方法などを紹介します

桃を元気に育てるときに必要となるのが剪定です。桃の剪定はどのように行えばいいのでしょうか?剪...

電車で弁当を食べるのはマナー違反?電車内での飲食の是非を問う

電車の中で弁当を食べている人もいますが、その行為がマナー違反になるのでは?という声も聞かれます。...

別れ話のタイミングとは?曜日や時間帯を考慮しましょう

別れ話をするタイミングとして一番いいのは何曜日なのでしょうか?告白よりも難しい別れ話だからこ...

駐車場をコンクリートにするには養生期間が必要!注意点や費用

駐車場をコンクリートにするためには養生期間というコンクリートが完全に固まるまでの期間が必要になります...

水草についたコケは木酢液で退治!でもデメリットもあります

水槽の中の水草についてコケって厄介ですよね。アクアリストの天敵と言えるかもしれません。それを...

木材に塗装する場合のスプレーの使い方と綺麗に仕上げるコツ

家の修繕をしたり、簡単な家具を作ったりDIYをする人は増えています。最近は道具も充実してホームセ...

石油ストーブにやかんを乗せる場合は空焚き注意!自己責任です

石油ストーブのいいところは、部屋を早く温めることが出来る、価格や安いことなどが挙げられますね。...

台風の速度が変わるのはナゼ?台風の速度が変化する理由とは

台風の速度がいつも変わる理由にはどのようなものがあるのでしょうか?できれば、来ないでほしい、...

ラップが電子レンジで溶ける事態に。対処法とラップの使い分け方

食品の乾燥を防ぐ、レンジで温める時などラップは毎日の生活に欠かせない物ですね。ですが、電子レ...

フローリングの補修【キズ対策】簡単にできる方法と守る工夫

フローリングの補修やキズについてお悩みの方は必見です。フローリングは木の暖かさや木目のオシャレな雰囲...

眼鏡の鼻あてが痛い!痛みを感じる原因と対処法について

 眼鏡の鼻あてが痛い原因を知れば、必ずこの不快感は解消されます。  視界を良くするための眼鏡...

包丁の研ぎ方のコツ。研ぐ時の角度や砥石の準備にかかせない事

毎日使う包丁は使う度に切れ味がどんどん落ちていきます。包丁を研ぐことで切れ味は驚くほどよみがえります...

足の臭いが取れない時の対処法!足を清潔にして臭いを解消しよう

足の臭いが取れない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか。特に女性の場合は、靴を脱ぐ場面がや...

一人暮らしのご飯は冷凍保存が便利!保存の方法を紹介します

一人暮らしに欠かせないのがご飯、白米ですよね。しかし、毎日ご飯を炊くのは大変です。そんなときに役立つ...

スポンサーリンク

主婦はニートじゃありません!違いは歴然。制度が専業主婦を認めています

時代とともに女性の社会進出は目覚ましく、仕事をしている女性も珍しくはなくなりました。
男女平等という認識が徐々に浸透している一方で、男性が仕事をすることは当然だという認識も根強く残っています。

それは結婚して、ライフスタイルが変わっても同じことです。
女性は結婚と同時に、一度は仕事を続けるか退職するかの選択が頭をよぎるでしょう。

しかし男性は結婚したからこそ、一家の大黒柱として、さらに仕事に精進しなくてはならないですよね。

このようなことがきちんと理解出来ている男性は、おそらく主婦はニートだなんてことを言わないはずです。

きっと主婦とニートを同じだと考える男性は、まず家事の大変さを理解していないということが大前提にあるでしょう。

もちろん外に働きに行って報酬を得るということは、努力や忍耐の賜物です。
しかし報酬を得るだけが労働でしょうか。

女性が家事をしているからこそ、男性は安心して外に働きに行ける、と考えたことはありませんか。

仕事から帰ってきてすぐに食事が出来たり、いつも洗濯された清潔な衣服を着ることが出来るのは、女性が家事という労働をしてくれているからです。

それに、家事には休日もないのですよ。

主婦とニートは違います!でも、共通点はあります

主婦とニートは厳密に言うと違いますが、共通している部分があることも事実です。

  • 無職
    家事という役割はしていますが、「あなたの勤務先は?」と聞かれて「家です」と答えるわけにはいきませんよね。
    企業に属していないということは、世間から見ると無職という形に分類されるのです。
    また仕事を探したりなどの就労活動を行っていない点も、共通していると言えます。
  • 無収入
    主婦は家事という労働をしています。子供がいる世帯なら、育児という役割も同時に行っています。
    しかしこの労働に対して、収入は発生しません。
    ニートも収入はないので、無収入という点も共通しています。
  • 人間関係
    一概に言い切れませんが、外に働きに出ている人と、主婦として家での労働をしている人では、人間関係にも違いはあると思います。
    企業で働いていれば、同僚や上司、部下などに囲まれています。
    しかし主婦にはこのような間柄の人はいないので、友人やママ友、家族との関係が生活のほとんどを占めるでしょう。
    ニートだとママ友はいないので、友人や家族との関係に留まることがほとんどです。

主婦がニートだと言われてしまうのはナゼ?一番の違いは『家事労働』をしていること

主婦とニートは一緒だと考えられがちですが、そもそも主婦とニートの本来の意味をきちんと理解していますか。

主婦とは、結婚をして家事や育児に専念している人のことを指します。
職には就いていませんが、日々家庭内の役割を担っています。

一方ニートは、15~34歳の健康で職に就くことが出来るにも関わらず、労働や通学をしていない人のことを指します。
この定義は政府が出しているので、価値観の違いなどで変えられることではありません。

しかし主婦とニートは無職、無収入ということで同じだと思われることが多いです。
厳密に言うと両者は全然違います。

まず主婦は、家事という労働を毎日行っています。
食事の支度や洗濯、掃除などが終わりもなくやってくるのです。

報酬を得ていないから何もしていないニートと同じと思うなら、一度主婦の仕事を経験してみるといいでしょう。
楽だなんてとても言えないはずです。

主婦に対する世間の冷たい視線

家庭の役割を担っている主婦ですが、世間から冷たい視線を受けることも事実です。

専業主婦と聞くと、自由な時間がたくさんありそうとか、社会のストレスを受けなくて羨ましいとか言われることがあります。
この意見が主婦への視線を冷たくするのでしょう。

小さな子供がいる家庭ならまだしも、子供がいない家庭や学校に行くような年齢の子供であれば、働く時間があるのに働かないのは甘えだ、なんて言われてしまうこともあります。

いくら職に就いていないとは言え、主婦の一日は予想以上にやることが多く、時間が足りないものです。

朝誰よりも早く起きて食事の用意、家族を見送ってから片付けや洗濯、掃除を終わらせて夕食の買い物、帰ってきたら洗濯物を取り込み夕食の支度、食事が終わったらまた片付けをして目まぐるしく時間が経っていくのです。

働きながら子育てや家事をしている女性もたくさんいますが、専業主婦は仕事をしていないからこそ、家庭の役割を完璧にやろうと頑張っています。

怠けているから働かないわけではない。専業主婦という名の仕事

主婦の中には、自分の意思だけではなく、働くことが出来ずにやむをえず主婦という状況の人もいます。

  • 家族の介護
  • 小さな子供の子育て
  • 子供の保育先が見つからない
  • 体調を崩している
  • 夫が働くことに協力的ではない

このような事情を抱えながら主婦をしていても、怠けているからだと言えますか。

専業主婦という選択をした人には、それぞれの価値観や事情があります。
働きたくても働くことが出来ない、それでも世間から見ると専業主婦という表面しか理解されません。

内部まで見ていくと、もしかしたら外で仕事をしている人よりも多くの役割を担っている主婦がいるかもしれません。

専業主婦という選択をするには、十人十色の事情や環境があることをわかる必要があります。