ポリカーボネートの屋根の掃除方法を理解して長持ちさせよう

カーポートの屋根などによく使われているポリカーボネートですが、気がつくとかなり汚れていることもありますよね。

屋根についた泥などの汚れを落とすためには、どんな洗剤を使えばよいのでしょうか?屋根に直接上がって掃除してもいい?

カーポートやテラスなどのポリカーボネートの屋根の掃除方法について詳しく説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大学の卒業式の持ち物!実際にあってよかった持ち物を厳選

大学の卒業式に向けて必要な持ち物を色々準備していきますが、「〇〇があればよかったのに…」と後悔だけは...

桃の育て方とは?剪定の時期や道具方法などを紹介します

桃を元気に育てるときに必要となるのが剪定です。桃の剪定はどのように行えばいいのでしょうか?剪...

カエルは縁起が良いといわれる理由!カエルで幸運に遭遇しよう

カエルと聞くと気持ち悪いと思ってしまう女性は多いのではないでしょうか。ある雨の日にカエルを遭遇し...

タイの入国審査が厳しい理由と気をつけたいポイントとは

最近ではタイの入国審査が厳しいと言われていますが、それはどんな理由によって厳しくなっているのでしょう...

電波時計の受信時間は何時間かかる?受信環境に注意しよう

電波時計は標準電波を自動的に受信し、その時刻情報によって時刻が修正されるのですが、受信時間や受信まで...

母親が一人暮らしで心配!離れて暮らす高齢の母を見守る方法

高齢の母親が自分と離れた地域で一人暮らしをしていることが心配でたまらないというご家族もいますよね。...

左手中指に指輪をする女性の気持ちや指輪をつける意味を解説

あなたが片思いをしている女性が左手中指に指輪をしていたら「もしかして恋人がいるのではないか」と不安な...

蛇口シャワーの掃除方法とは?定期的に洗いましょう

蛇口のシャワーの掃除はどのように行えばいのでしょうか?この蛇口シャワーの部分は驚くほど汚れているんで...

発泡スチロールブロックの強度とは?特徴や使い方を紹介します

発泡スチロールブロックの強度はどのくらいなのでしょうか?素材が発泡スチロールだからそこまで強度がない...

彼氏が嫉妬深いことに疲れると感じた女性のための対処法

彼氏から嫉妬されるのは女性としては嬉しいことですが、嫉妬深いとなると疲れると感じてしまうこともあるで...

電車で変な人が隣に座ったときの対処法や迷惑行為を避ける対策

電車で変な人が隣に座ってきたときは、どう対処したらいいのか悩みますよね。例えば、嫌がらせや迷惑行...

コンセント増設に必要な資格とは?資格取得の種類や試験について

コンセントの増設は資格がないと行えません。「電気工事士」という資格が必要なのですが、電気工事士に...

別れ話のタイミングとは?曜日や時間帯を考慮しましょう

別れ話をするタイミングとして一番いいのは何曜日なのでしょうか?告白よりも難しい別れ話だからこ...

車の書類を上手に収納する方法!基本的な収納と便利収納アイデア

営業車を利用して仕事をしている人の中には、車の中にあふれかえる書類の収納方法について頭を抱えている人...

髭の剃り残しをなくす剃り方!T字カミソリで剃る方法とポイント

髭を剃ったとき、うっかり髭を剃り残してしまうことがあります。剃り残しがあると、見た目もよくありません...

スポンサーリンク

ポリカーボネートの屋根の掃除方法と注意点とは?

カーポートの屋根に使われているポリカーボネート、掃除する機会って中々ありませんよね。
また、「掃除しよう!」と思った頃には、とてつもなく汚れているなんてこともあるのではないでしょうか。

そこで、今回はポリカーボネートの屋根の掃除方法、また、掃除する際の注意点についてご紹介します。

ポリカーボネートの掃除方法について

  1. まずは、柔らかいスポンジを水に浸したもので、汚れを洗い落とします。
  2. 水洗いで落ちない汚れは、中性洗剤を使用します。
  3. 中性洗剤でも落ちない汚れは、エタノールを布にとり汚れを拭き取ります。
    また、エタノールをつけた布で拭いた後は、すぐに乾いた布で拭き取ります。

エタノールがついたまま放置してしまうと、変色や剥がれてしまう可能性がありますので注意しましょう。

ポリカーボネートを掃除する際の注意点について

ポリカーボネートは傷つきやすいため、掃除する際には、柔らかい布やスポンジを使うようにしましょう。

また、洗剤は、変色やひび割れの原因となる場合があります。
有機溶剤を含む、殺虫剤やガラスクリーナーの使用は厳禁です。

極力は、水洗いのみで済ませることをオススメします。

ポリカーボネートのカーポートの屋根を掃除したい場合は乗ってもいいの?

ポリカーボネートの使われているカーポートの屋根を掃除したい場合、屋根の上に乗ることは止めましょう。

ポリカーボネートは、ある程度の強度はありますが、成人の体重を支えられるほどの強度はありません。

そのため、乗ってしまうと底が抜けてしまったり、ひびが入る原因となり怪我をしてしまう恐れがあり、大変危険です。

また、支柱の上であっても乗ることは厳禁です。

カーポートの屋根を掃除する際には、屋根に乗らなくても掃除ができるように、脚立と柄の長いブラシを用意して掃除するようにしましょう。

一方で、強風の日も砂ぼこりが舞ってしまう可能性があるため、掃除は避けたほうが良いでしょう。

カーポートの屋根の掃除は、日差しが弱く、風が極力吹いていない日がオススメです。

ポリカーボネートのカーポートの屋根を掃除する時に使用NGな洗剤とは?

ポリカーボネートのカーポートの屋根を掃除する際には、選ぶ洗剤に注意しなければいけません。

使ってはいけない洗剤は以下の通りです。

  • アルカリ性の洗剤
  • 酸性の洗剤
  • 塩素系の洗剤
  • 有機溶剤

これらの洗剤は、ヒビや変形、土台となっているアルミの部分が錆びてしまうなどの可能性があるため、使用は避けるようにしましょう。

ポリカーボネートが使われている場所で洗剤を使う場合は、基本的に「中性洗剤」を使い、水で汚れが落ちない場合にのみ使用するようにします。

また、ポリカーボネートは傷がつきやすい素材のため、洗剤を使う際にはゴシゴシと強く擦らないように注意しなければいけません。

ポリカーボネートに限りませんが、洗剤を使う際には、使う場所や素材と洗剤の成分が合うかしっかりと確認してから使用し後悔することのないようにしましょう。

ポリカーボネートのカーポートの屋根は高圧洗浄機を使えばきれいになる?

高圧洗浄機は、ブロック塀や外壁の汚れ、洗車の際など、汚れを一気に落とすことができて、今まで大変だった掃除作業を楽にすることができますよね。

そんな便利な掃除グッズである高圧洗浄機ですが、ポリカーボネートのカーポートの屋根を掃除する際に使うと、楽に綺麗に掃除することができます。

ポリカーボネートは、プラスチックを強化した素材です。
しかし、人間が乗っても耐えられるほどの強度はなく、乗ってしまうと底が抜けてしまったり、ヒビが入る可能性があります。

そのため、掃除をする際には、基本的に、脚立と柄の長いブラシを用意する必要があります。

ですが、高圧洗浄機があれば、勢いよく出る水で屋根の上に溜った泥やコケ、葉っぱなどを洗い落とすことができ、ブラシで擦る必要はなく傷がついてしまう心配もありません。

掃除が楽になる高圧洗浄機、使う際の注意点

  • 通行人はいないか
  • 外に洗濯物は干していないか
  • 近所に挨拶は済ませてあるか

高圧洗浄機は、水が勢いよく出ることが特徴の洗浄機のため、カーポートの屋根から落ちた汚れが飛び散る可能性があります。

そのため、使う際には、トラブルを起こさないためにも、忘れずに近所に挨拶をするようにしましょう。

ポリカーボネートのテラス屋根は丈夫なの?長持ちさせるためには?

ポリカーボネートのテラス屋根は、ガラスの200倍程度の衝撃にも耐えることができると言われているほど丈夫に作られています。

しかし、テラス屋根には、耐積雪量が設定されています。

種類によって異なりますが、基本的な標準タイプは、積雪20cmまで耐えられるように設定されています。

ですが、種類によって積雪50cm用や100cm用のものもありますので、一概にはいえません。

また、水を多く含んだ雪の場合などは、同じ20cmであっても重さが変わっていますので、雪の種類によっては注意しなければいけません。

どちらにしても、テラス屋根を長持ちさせる上では、ある程度の降雪量があった場合にはなるべく早めに雪をおろすことが大切です。