庭の一部におしゃれなタイルがあると、お庭の雰囲気も大きく変わります。庭のタイル張りと言うと業者に頼むしかないと思っている方も多いと思いますが、部分的なタイル張りならば自分でDIYする方も多いようです。
そこでDIY初心者でもできる、庭をタイル張りにする手順をご紹介します。
今までの庭とは違う、ワンランク上の空間が作れます。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
花束は花屋さんに当日注文でもOK?おすすめの注文方法について
花束を花屋さんに注文する時、意外とどうしたら良いのか悩んでしまう方も、少なくはありません。当...
原付の書類を紛失!再発行可能?手順と必要なもの・費用について
原付の書類が必要になって探しても見つからない!書類を紛失してしまった時、再発行ができるのか気になりま...
【一人暮らしのダイエット】男は食事を自炊することから始めよう
一人暮らしの男性は、ダイエットしたいと思っても食事内容をどう減らせばいいのかわからない人の方が多いの...
同棲をするのに良いタイミングって?新社会人ならいつが良いのか
お付き合いをしているカップルが同棲をするのは珍しいことではありませんが、それを始めるのに良いタイミン...
【足の臭い対策】男性の足の臭いの原因と効果的な臭いの改善方法
働く男性の悩みの一つ、足の臭いに悩んでいる方はいませんか?一日中履いた靴を脱いだ時に、自分でも気にな...
スポンサーリンク
庭にDIYでタイル張り、まずはタイル下の土台作り
庭にタイルを敷く方法をご紹介します。
まずは、タイルを敷く場所作りです。
タイトルは分かれていますが、分かりやすいように通し番号で手順を記述します。
タイルを敷く土台を作る
1 タイルを敷く場所を決めたら、ビニール紐で囲うなどして地面を掘る目印を付けます。
2 次に、砂利と砂と下地とタイルの高さ分の土を掘ります。一般的にはそれらの厚みは10cmから15cmくらいになります。でこぼこにならないように、また両端や前後の高さが同じになるように気をつけて掘りましょう。
3 掘った場所に砂利を5cm程度の厚みで敷き詰めます。隙間が出来るとタイルの歪みや沈みの原因となるので、隙間が無く平らになるように敷き詰めます。砂利を敷き詰めたら、上を足で踏み固めます。
4 砂利の上に砂を3cm程度の厚みで敷きます。やはり、砂もしっかりと平らにならしましょう。砂利の間に砂が入り込むように、何度も砂を撫でるようにしてならします。トンボを使用すると、簡単に平らにならすことができます。トンボは意外と簡単に作ることができるので、自分で作ってみるのもよいでしょう。
タイル張りをDIY、庭にタイルを敷いていく手順
土台作りが完了したら、土台の上にタイルを敷くための下地を作り、タイルを置いていきます。
下地のモルタルを作ってタイルを置きます
5 モルタルを作ります。配合の割合は、砂3に対してセメント1です。砂とセメントをよく混ぜ合わせて水を入れ、更によく混ぜ合わせます。
6 モルタルを4で平らにした砂の上に2cm程度の厚みで敷きます。モルタルもしっかりと平らにならします。
7 モルタルの上にタイルを一枚ずつ並べて置いていきます。その際、ゴムハンマーを使用してタイルの高さを均一にします。
土台の上にタイルを並べていく手順
タイルを置いたらタイルの隙間を埋め、縁取りをして完了です。
タイルの隙間を埋めて縁取りをする
8 タイルの隙間にセメントの粉を入れます。隙間の奥までしっかりと入るように、隙間から盛り上がってタイルの上にはみ出すくらい粉を使用します。
9 スポンジに水をたっぷりと含ませて、隙間のセメントを濡らします。
10 タイルの上にはみ出てあまっているセメントは、そのままにしておくと固まってしまうので、きれいに拭き取ります。
11 タイルの縁取りをします。タイルの縁に置くコンクリートなどの大きさに合わせて、タイルの縁の土を掘ります。
12 掘った底にモルタルを敷き、縁取りようのコンクリートなどを置きます。ぐらぐらしないように、しっかりとタイルに沿わせて入れます。
13 縁取りのコンクリートなどとタイルの間にセメントの粉を入れます。
14 水を含ませたスポンジでセメントの粉を濡らし、はみ出た部分は拭き取ります。
庭のタイル張りのDIYを成功させるコツは水平を保つこと
庭にタイルを敷くときの一番のポイントは、しっかりと地面を平らにしておくことです。
土台が歪んでいては、その上に置くタイルは当然歪んでしまいます。また、平らに見えてもしっかりと踏み固めておかないと土の柔らかい部分が沈んで曲がってしまいます。
タイル張りの成功は、平らな下地を作れるかどうかにかかっているのです。
そのため、最初の地面を掘る時点から、しっかりと水平を心掛けて作業を行いましょう。広い面積の土や砂を平らにするのに非常に便利な道具がトンボです。長い棒に平たい長方形の板を取り付けると簡単に作ることができるので、購入がためらわれる方は自分で作ってみるのもお勧めです。
土を掘るときに水平を確認するのに、水平器を使用すると便利です。
タイル張りでしか使わないのでわざわざ水平器を購入したくない場合は、トンボや平たい板や棒を置いてみることである程度水平を確認することができます。
柔らかい土や敷き込んだ砂利、砂はしっかりと踏み固めて平らにしましょう。砂利は隙間が出来やすいので、何度も踏み固め、砂は砂利の隙間の奥まで入り込むように、踏んだりトンボで何度もならしましょう。
庭をDIYでタイル張りにするメリット
庭にタイルを張るとどのようなメリットが得られるのかあげてみます。
- 景観が良くなる。
庭や家の雰囲気に合ったタイルを張ると、景観が素敵になります。 - 汚れ防止になる。
土や泥が靴について汚れるのを防ぐことができます。靴についた泥で玄関が汚れるのを防ぐこともできます。 - 雑草が生えなくなる。
タイルの下には日光が届かず、草の種が入り込む事もないので余計な草が生えてこなくなります。 - 自分で施行すると代金が安く済む。
自分で作業を行うと材料費のみで済みます。
タイルを張る場合の注意点があります。
- 滑らない素材のものを選ぶ。
雨に濡れたり、濡れた靴で歩くと非常に滑りやすいタイルがあります。大人でも普通に歩くと滑って転んでしまうほど危険なので、こどもや高齢者が歩く可能性がある場合はそういった素材は避けたほうが良いでしょう。家族に居なくても新聞配達や宅急便、来客などへも配慮して素材を選ぶと安心です。 - 衝撃による破損。
タイルは衝撃を与えたり尖ったものが当たると破損してしまう場合があります。耐久性も考慮して選びましょう。