一人暮らしのベッドはマットレスが必要?すのこベッドの場合

一人暮らしをスタートさせる中で、寝る場所はベッドがいいという方も多いでしょう。ベッドを選ぶ際に、価格や湿気やカビの事を考えてすのこベッドを選択する人も増えています。

すのこベッドを使う場合には布団を敷くのかマットレスを使うのかという疑問はないでしょうか?その疑問にお答えします。

また最近のすのこベッドはおしゃれなタイプもあり、用途に合わせて色々なタイプがあります。

そしてすのこベッドの魅力といえばやはり通気性の良さがあげられるでしょう。人は寝ている間に想像以上の汗をかいていて、その汗が毎日積み重なるとあっという間に布団はカビてしまいます。

布団が好きという方には、すのこを敷いてその上に布団を敷いて寝るというスタイルもおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

花束は花屋さんに当日注文でもOK?おすすめの注文方法について

花束を花屋さんに注文する時、意外とどうしたら良いのか悩んでしまう方も、少なくはありません。当...

【一人暮らしの手続き】実家から離れる人の不安を解消します

実家から初めて離れて一人暮らしを始めるとなると、男性であっても不安になってしまうでしょう。し...

テレビの購入に必要なもの。これを読めばテレビを買う時困らない

テレビの購入に必要なもの。お金…というのは、皆さん思いつくことですよね?忘れがちなの...

ビオトープの水草の種類や分類。初心者や冬におすすめな種類

水に浮いている水草、水中に沈んでいる水草などビオトープの水草には、様々な種類があります。今回はビ...

一人暮らしの部屋にクローゼットがないときの収納方法を紹介

一人暮らしをしている部屋にクローゼットがないことで、増えてしまった洋服を上手に収納できないというお悩...

フィリピンの生活費の相場を知ったら住みたくなる!日本と比較

フィリピンといえば生活費や物価が安いイメージがありますね。実際にはどうなのでしょう?食事代や...

一人暮らしで料理ができる男はモテる!モテる理由とおすすめ料理

「一人暮らしをしている男性は女性にモテる」という話を聞いた事がある男性もいるのではないでしょうか。そ...

原付の書類を紛失!再発行可能?手順と必要なもの・費用について

原付の書類が必要になって探しても見つからない!書類を紛失してしまった時、再発行ができるのか気になりま...

友達も彼女もいない!作り方と欲しいなら今日からやるべきこと

友達も彼女もいないけど彼女が欲しいと願う男性は実は多いのです。特に社会人になると仕事が忙しくて、だん...

メッキと塗装の違いは何?どちらが良いか迷った時の選択基準

メッキや塗装など、いろいろな場所で耳にしますが、その違いはどこにあるのでしょうか?どちらも着...

在家と出家の違いについて。在家と出家では同じ修行はできません

在家と出家の違いについては、一言で説明することが難しいのですが、俗世から離れないとある意味本当に『捨...

離婚後、子供の運動会などの行事に参加したいと思うのは我儘か

離婚後、子供とはどのように接してよいのか悩むところですよね。元妻とは他人になっても、子供とは...

花屋で花束を作るのにかかる時間と花屋のおすすめな使い方

今あなたが花束を贈りたいと思っている方は大切な方でしょう。誕生日やイベントなどで花束を渡した...

平成生まれが驚く!昭和の知らない常識とあるあるネタ

あなたは平成生まれですか?それとも昭和生まれ?昭和では当たり前だったことも、今となっては通じない...

公務員のボーナスはなぜ貰えるのか理由と一般企業との違いとは

公務員にはボーナスがなぜ支給されるのかと疑問に思う人もいるでしょう。さらに、公務員のボーナス...

スポンサーリンク

一人暮らしのすのこベッドにマットレスを置くかどうか

すのこベッドを嫌う人の理由としては「硬い」が多いでしょう。しかし、その難点を除くと良い事が沢山です。

すのこベッドのメリット

ベッドの下がすっきりとして通気性が良いというのは、湿気やダニ対策が重要となる寝室においては大きなメリットです。
すのこベッドの上にマットレスを置く事により「硬い」というデメリットが解消されます。すのこベッドにマットレスを置いた場合には次のようなメリットが得られるようになるのです。

「硬い」を解決

すのこベッドにマットレスを置くとマットレスの寝心地になります。

通気性が良い

ベッドマットは中にスプリングが入っていて空気が通るようになっています。布団と違い干さなくても良いように作られているので、布団よりもずっとカビづらいです。

すのこベッドの保護にもなる

布団だけだとベッドの上を歩いた時に足で踏んだ重みが局所的にかかるので下手をするとベッドのすのこが割れてしまう場合もあります。ベッドマットだと上を歩いても体重が分散されてすのこが割れることはありません。

これらのことから、すのこベッドには布団よりもマットレスを置いた方が快適に使用できると考えられます。

一人暮らしのベッドの上においたマットレスや布団もすのこベッドなら安心

すのこベッドの最大の利点は通気性の良いことでしょう。

住宅での悩みに湿気やカビはつきもの

浴室や押入れもカビやすいですが、寝室もカビやすい場所です。寝ている間に人の汗が大量に布団に浸み込んでしまい、寝室は締め切る場合も多いためです。

すのこは部材の間に隙間があるために空気が通り、湿気を常に発散することができる

また、木の場合は木自体が湿気を吸っては発散するので、木のすのこベッドは湿気をこもらせないために最適なベッドです。

上に置くマットレスや布団をカビさせないためにすのこベッドは非常に役立ちます。

一人暮らしにおすすめなすのこベッドの色々なタイプ

様々なすのこベッドが販売されています。

高さの違う2種類のすのこベッド

足が付いていて通常のベッドのようで寝る部分の板がすのこになったものと、すのこだけを床に置くような高さの無いすのこベッドがあります。

一人暮らしにおすすめしたいすのこベッドのタイプ

足のないタイプのすのこベッドは、引越しも楽で安価なので手軽に購入できます。

しかし、通気性を考えると足のあるすのこベッドの方が優秀です。足の高さの分すのこの下部に空間ができるので、湿気の発散性も通気性もずっとよくなります。
また、ベッドの下に荷物を置く事もできます。しかし、調子に乗ってベッドの下に荷物を詰めすぎると通気性が悪くなりカビやすくなるので注意が必要です。

理想はすのこベッドに下に何も置かずに、掃除が出来る状態にしておくこと。

ベッドの下は布団から出る大量の埃がたまりダニの温床となりやすいのです。まめに簡易モップなどで掃除をしましょう。

マットレスよりも布団派には折り畳めるすのこベッド

すのこベッドで布団を使いたい場合は、すのこ部分を折って持ち上げられるタイプのものがおすすめです。

床に置く低いタイプのすのこベッドでも、足の付いたすのこベッドでもあります。

すのこの真ん中部分で切れていて、真ん中部分を上に持ち上げて逆V字型にできるものです。布団をのせたままこの状態にすると、布団を簡単に干す事ができます。

すのこの切れ目が3箇所あってM字方にして干せるタイプもあります。

足の無いすのこベッドでは布団と床の距離が近いのでそのままにしておくと非常にカビやすいです。毎日起きた後にさっとすのこの中央を持ち上げて立てると強力な布団のカビ対策になります。

すのこベッドのDIYの方法や収納アイディア

すのこベッドの購入費用を抑えたい場合は自分でつくってみるのもよいでしょう。木材をホームセンターで購入すると、材料費代だけでベッドをつくることができます。簡単な作り方をご紹介します。

足つきのすのこベッド

  1. 作るベッドのサイズを決める。
  2. 決めたサイズで木材を切って釘で打ち、長方形の木枠を作る。
  3. ベッドの足になる木材を切る。太い角材が良いでしょう。
  4. 木枠の4つの角にベッドの足を打ちつける。
  5. 木枠の短い辺の長さに合わせてすのこにする板材を切る。
  6. 木枠に6の板材を打ち付ける。
  7. 角など尖った部分やささくれ立った部分に紙やすりをかけて滑らかにする。

すのこベッドはアレンジして自由に作る

アレンジ方法をいくつかご紹介します。

  • 既成のすのこの幅に合わせて枠を作り、枠に足をつける。そして枠に既成のすのこを打ち付ける。
  • 既成のすのこをベッドにちょうど良い大きさに並べて小さい板材を打ち付けて繋げる。つけた板材の高さの足のベッドになる。
  • 既成のすのこ一枚一枚の四隅に5cm程度の厚みの角材を打ち付ける。そのすのこを並べて置き、その上にマットレスや布団を置く。

ベッドに形つくらなくても既成のすのこを敷くだけでもベッドになります。そのすのこに足をつけて高くするだけで通気性がかなり変わるので、手間はかかりますがお金をかけたくない場合におすすめです。

ただし、すのこを連結しないで使用する場合は危ないのでつける足の高さは5cm程度以下にしましょう。