エビの水槽に水草を入れてる人の中には、水草の元気が無くなってしまったことで、肥料を与えた方が良いのか考えている人もいるのではないでしょうか。 ここで気になるのが「エビへの影響」です。
水草に肥料を与えることでエビに悪影響があるのであれば、水草に肥料を与えることをためらってしまいます。
ここでは、エビの水槽の水草に肥料を与えるときのエビへの影響と、肥料の与え方についてお伝えします。
エビと水草のことを考えて、肥料を与えることについて考えてみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
ソイルを使った水槽の立ち上げ方法と魚を飼育するまでの管理方法
ソイルを使って水槽の立ち上げをしようと考えている人もいるのではないでしょうか。でも、実際の方法が分か...
グッピーは出産後もお腹に精子を溜める!グッピーの出産について
グッピーの繁殖に挑戦しているという人もいるのではないでしょうか。まだ繁殖挑戦し始めたばかりだと、出産...
ミナミヌマエビの水槽に入れる水草に付着した残留農薬の除去方法
ミナミヌマエビを飼育している人の中には、水槽の中に水草を入れたいと考えている人もいるのではないでしょ...
スポンサーリンク
水草の肥料はエビに影響を与えるの?影響なしとは言い切れない
エビを飼育している人にとって、水槽内に何種類もの水草を用意するということは必要不可欠なことです。
文字通り、水の中で育つ草のこと。エビを飼育する水槽内に水草を入れることによって、水の中のバクテリアと一緒に、フンや残ったエサを分解してくれるという重要な役割があるため、アクアリウムにおいては水草は大切なアイテム。
人間に例えるなら、ホコリや花粉が混じった空気を浄化してくれる空気清浄機のような役割でしょうか。水草は、ただ水の中に入れて置けば良いという訳ではなく、成長するためには、”光合成”が欠かせません。
適切な飼育環境があって初めて水草も成長する
「何だか水草が元気ないかも」と感じると、市販の水草用の肥料は簡単に手に入るので、肥料を与えることも考えるかもしれません。
でも、物によっては、水草には肥料の栄養成分が行き届いても、生体であるエビに良くない影響を与える可能性もあります。
エビを飼育する水槽の水草にはどんな肥料がある?肥料の種類
水草の元気がないと、水槽内の水質も変わってしまいますので、何とかしたいと焦る人もいるでしょう。水草の肥料には、おもに固形タイプのものと液体タイプがあります。
固形タイプ肥料の使い方
固形タイプの肥料は、一般的な植物の肥料のように、土(水槽では砂利やソイル)の中に埋めて使います。
必要な栄養分が、土の中から適度に溶け出すので、長く水草の健康状態を保つことも可能です。
土に埋めて使うことが基本なので、土の上に置いてしまうと、栄養成分が水中に大量に溶け出してしまうことがあります。そのため、肥料は水草を植えた根元に適切に置くようにしましょう。
液体肥料の使い方
固形タイプは、元気のない部分だけに栄養を加えることが出来ますが、液体肥料の場合は、水槽内に液を添加することで、水槽内の水草全体に栄養を行き渡らせるという正反対の使い方になります。
陸上で成長する植物と違い、水草は、根だけではなく葉など、全体から栄養を吸収する植物です。そのため、適切な容量の液体肥料を加えることで、水に含まれる栄養素が水草に取り込まれます。
水草はどんな栄養が必要?肥料を与えるときに必要な栄養素
水槽の中を美しく見せてくれ、エビをはじめとする生体の重要な栄養源ともなる水草は、植物なので、正しい育て方をしないと、枯れてしまうこともあります。
水草の元気がないからと言って、安易に肥料を与えることよりも、水草が元気に育つために、どんな栄養が必要なのかを知ることが水草を長く楽しむための秘訣です。
水草は”光合成”によって成長する
リン酸と窒素は、あえて追加しなくとも、生体からの排泄物やバクテリアによって水槽内に存在している状態なので、不足する「カリウム」を重点的に補うことが大切です。
とは言え、初めて水槽を立ち上げたり、飼育する生体が少ない状況ではリン酸と窒素が足りない状態になることもあります。
水草が大きく成長するためには、3大栄養素の他に、微量元素などの栄養素も不可欠なのです。
エビの水草の水草に肥料は必要?肥料についての考え方
エビを飼育する環境は、水槽の大きさや水質、さらに飼育する生体の数や気温など様々な条件によって変わります。
そのため、「この水槽の大きさでは、これが必要」などと断言することは出来ず、それぞれの水槽の環境によって必要な物などは異なります。
水草の肥料も考え方は同じ
追肥をして栄養過多になることも
固形肥料を与えてしばらくしたらまた水草の元気がなくなってきたという場合、”追肥”は対策方法のひとつですが、場合によっては水槽内の栄養が過分になることによって、苔が生えるなど悪影響を及ぼすこともあるため、慎重に見極めたいところです。
水槽の環境によっては、追肥することなく、元気に水草が育つこともあります。
水草に肥料を与えるタイミング・環境を変えても元気にならなかったら肥料を与えよう
水草は、エビなどの生体にとっては必要不可欠なものです。
水草が元気を無くすことによって、水質も悪くなったり、生体に悪影響を及ぼすこともあるので、水草の成長は、エビの生育と同じように、注意深く見守る必要があります。
どんどん元気がなくなってきた水草を初めてみると、すぐにでも肥料を与えようと思いがちですが、原因は栄養が足りないということとは限りません。
水草は、丈夫なように見えて、適応環境がデリケートな植物
肥料はあらゆる問題をクリアしているのかを確認してから
夏場の高温状態となった水槽では、たちまち元気をなくしてしまうことも珍しくはありません。
特に、30度以上になると、水草は適応することが出来ませんので、水温の管理はしっかり行いましょう。
水草に肥料を与えるコツ・まずは肥料を少なめに
肥料は、当然水槽の大きさや水草の量などによって”適量”があります。
水槽の大きさに対して、水草が少ない水槽に、水槽の大きさを基準に肥料を入れてしまうと、水草に対し、肥料が多くなるため、栄養分が高めの水槽になってしまいます。
水草の栄養は、適度がベスト
高すぎても少なすぎても水草にとっては良い環境ではありません。
初めて肥料を使う時
自分の水槽の環境に合わせて、まずは少なめの量から始めるのがおすすめです。水槽内のエビにとっても、急に今までの水質が変わるのは、ストレスになります。