ヤカンの掃除には重曹と水で沸騰させて落とす方法がおすすめ

最初はピカピカしていたヤカンも数年使いこんでいくと、お湯を沸かすだけなのにいつの間にか汚れていますし、時間が経過した汚れはなかなか落とすのが難しいものです。

ですが重曹と水と沸騰でヤカンがピカピカになります。ここでは重曹を使ったヤカンの掃除方法を紹介します。

洗剤を使わず、汚れをゴシゴシこする必要もありません。

重曹を使った汚れの落とし方や、注意点をご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

在家と出家の違いについて。在家と出家では同じ修行はできません

在家と出家の違いについては、一言で説明することが難しいのですが、俗世から離れないとある意味本当に『捨...

テレビの購入に必要なもの。これを読めばテレビを買う時困らない

テレビの購入に必要なもの。お金…というのは、皆さん思いつくことですよね?忘れがちなの...

花束は花屋さんに当日注文でもOK?おすすめの注文方法について

花束を花屋さんに注文する時、意外とどうしたら良いのか悩んでしまう方も、少なくはありません。当...

一人暮らしの食事は自炊しよう!男性におすすめの簡単料理

一人暮らしをしている男性の食事は、外食がメインになっているのではないでしょうか。しかし、その生活...

本を保管するときは防虫剤?大切な本を守る保管術

本の保管に防虫剤は必要?本についてしまう虫の特徴とは?本につく虫を発見したときには、どのような対処を...

重曹を使うと嫌な足の臭いに効果が?重曹を使った足湯方法

汗をかく季節になると、足の臭いが気になりませんか?特に一日中、靴を履きっぱなしの方は足が蒸れてしまい...

セラミックヒーターは火事の心配が少なくても使い方には注意

セラミックヒーターは火を使わないので他の暖房器具と比べると、火事の危険度は低いでしょう。ですがまった...

電車の席取りのために荷物を置くルール違反に対処する方法とは

電車の席取りのために空いている座席に、荷物を置いているという光景をあなたは見たことがありますか?...

一人暮らしの楽しみ方。独身男性に提案する気ままに生きる方法

一人暮らしの楽しみ方はいろいろ。男性の一人暮らしにも、さまざまなメリットがあります。そこで、独身...

スッポン【飼育について】水槽の大きさや水量と温度などの注意点

スッポンを飼育するには水槽を用意しなければなりません。初心者だとどのくらいの大きさの水槽を用意したら...

一人暮らしの部屋にクローゼットがないときの収納方法を紹介

一人暮らしをしている部屋にクローゼットがないことで、増えてしまった洋服を上手に収納できないというお悩...

【一人暮らしの手続き】実家から離れる人の不安を解消します

実家から初めて離れて一人暮らしを始めるとなると、男性であっても不安になってしまうでしょう。し...

共働きで家事しない嫁にできる対策!嫁が家事をしなくなった理由

共働き夫婦の場合、お互いに外で仕事をして家に帰宅すると、その時点でもう疲れていることも多いです。子供...

メッキと塗装の違いは何?どちらが良いか迷った時の選択基準

メッキや塗装など、いろいろな場所で耳にしますが、その違いはどこにあるのでしょうか?どちらも着...

フィリピンの生活費の相場を知ったら住みたくなる!日本と比較

フィリピンといえば生活費や物価が安いイメージがありますね。実際にはどうなのでしょう?食事代や...

スポンサーリンク

ヤカンの外側の掃除は重曹を入れた水で沸騰してすっきり

調理風景がカウンターから見ることができるおしゃれなカフェなどで、コンロの上に置かれたヤカンの外側が汚れているのを見てガッカリし、優雅な気分ががた落ちした経験がありますが、おしゃれなカフェではなくても、使用している鍋やフライパンなどの調理器具の外側が焦げついて汚れている光景は、見ていて気持ちが良いものではありませんね。

ヤカンを始め、鍋などの外側に付着した焦げや汚れは、お手入れの仕方次第できれいな状態を維持することができます。

まずは、汚れたヤカンの外側をピカピカにする重曹の煮沸洗浄の方法について紹介しますね。

  1. ヤカンがすっぽりと隠れるくらうの大きさの鍋を用意します。
  2. 鍋にたっぷりお湯を入れて重曹大さじ4~5杯を混ぜてヤカンを沈めます。
  3. 吹きこぼれに注意しながら鍋を10~15分ほどグツグツと煮ます。
  4. 時間になったら火を止めて、お湯の温度が触れる程度まで冷めるのを待ちます。
  5. ぬるま湯程度になった所で、メラミンスポンジを使ってヤカンの外側を擦ります。
  6. こびり付いた焦げなどの汚れを落としてから水でしっかり洗い流しましょう。

ヤカンを重曹の中で沸騰させてから使い古しのある物でこする方法

重曹を水に溶かして煮沸する時には、お湯が沸騰する前に重曹を入れるのがポイントです。

沸騰してから重曹を入れると吹きこぼれが起きやすいので注意

先程紹介したヤカンの煮沸洗浄では、浸け置きしたヤカンをメラミンスポンジで擦って汚れを落としましたが、メラミンスポンジの代わりに「使い古しのデニム」を使うのもおすすめです。

デニムのハギレがあれば便利

タワシだとヤカンに傷を付けてしまうことがあるのですがデニムは程よい硬さで傷をつけることはなく、汚れもしっかりと落としてくれるので、そのままゴミ箱に捨ててしまうよりは、掃除用に取っておいて掃除に使ってから捨てるようにすると無駄がありません。

頑固で擦っても落とせない焦げ付き汚れには、重曹粉末を直接振りかけて、研磨するようにして擦って落とす方法もおすすめです。

その際には、ヤカンの外側に傷がつかないかどうか、塗料の落ち具合などをテストしてから行うようにしてください。

ヤカンはお湯が沸騰した後にすぐの重曹掃除でピカピカに

ヤカンがすっぽり入るほどの大きな鍋がないという方もいるかもしれません。

そのような場合には、大きなタライやシンクを利用して、予め煮沸しておいた重曹水で浸け置き洗浄だけする方法も有効ですし、重曹を水で溶いて作った重曹ペーストをヤカンの汚れ部分に塗布して、ラップでパックをしてから擦り落とす方法も有効ですので、お使いの鍋の大きさによって、掃除の方法を変えてみて下さいね。

一度キレイにしたヤカンの外側の手入れ方法

使うたびに外側を水拭きするだけで、再び汚れるのを防ぐことができます。

ポイントは、ヤカンでお湯を沸かした直後の、ヤカンがアツアツの時に拭くことです。

油汚れもそうですが、熱い方が汚れは緩んで落ちやすくなりますので、熱されたヤカンの表面は大変汚れが拭き取りやすい状態になっています。
拭く時には火傷に注意して、厚手の濡れ布巾で拭き取ることをおすすめします。

重曹?セスキ?ヤカンの汚れに向いているのは

キッチン用品の掃除に、「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」などのエコ洗剤が使われることが多いのですが、この3つのエコ洗剤は用途が混乱して、わけが分からなくなってしまうことがありますよね。

エコ洗剤の特徴、覚え方

  • 重曹は焦げ付き汚れ
  • セスキ炭酸ソーダは油汚れ
  • クエン酸は水垢汚れ

重曹とセスキ炭酸ソーダの用途は被ってしまうことがおおいのですが、焦げが重曹で油がセスキと分けて覚えることで、混乱が少しは解消されるはずです。

ヤカンの外側についている汚れは、一見ヤカンのとなりで使ったフライパンからはねた油汚れが原因の用に思われますが、これは油汚れや食品カス、水滴などが焦げ付いてこびりついた「焦げ付き汚れ」と言えますので、掃除に有効なのは「重曹」ということになります。

セスキで落とせないことはないのですが、ヤカンの外側についた汚れが頑固であればあるほど、セスキは焦げに対する効果は期待できなくなりますので、重曹の方が得意な汚れであると言うことができます。

重曹と水の沸騰で色々な汚れを落とそう

重曹と水の煮沸洗浄で落とせる汚れは、ヤカンの外側についた焦げ付き汚れだけではありません。

冒頭でも説明したように、フライパンの底や鍋の外側に付着した焦げも、この煮沸洗浄で対応することができますし、鍋の内側についた焦げ付き汚れにも効果を発揮します。

重曹を使わない方が良い鍋

アルミなどの金属製のものは重曹による変色が起きてしまう可能性があります。

また、テフロンなどのコーティングが施された鍋の内側には、コーティングを剥がしてしまう恐れがあるため、使用をおすすめできません。

重曹の煮沸洗浄をする際には、事前にヤカン、鍋の素材を確認して、重曹が使用できるかどうかを調べておきましょう。
重曹と水の煮沸洗浄で私がおすすめの掃除方法が「布巾の除菌消毒」で、台拭き、食器拭きなどの布巾は、1日の家事が終わった夕食後に毎日煮沸洗浄するようにしています。
布巾についた油汚れや調味料の跡、嫌な臭いも、この煮沸洗浄でスッキリ落とすことができるので、毎朝気持ちの良い布巾を使って家事を始められて、とてもおすすめです!