車内のライトをつけたまま走るのは違反?走行中の室内灯

車内のライトを点けたまま走行するのは違反になるのでしょうか?小さい頃、車内のライトを点けると、すぐに消して!とよく言われました。

車が走っているときには、ライトを点けたらいけないものなんだと思っていましたが点けっぱなしにしてはいけないのにはきちんとした理由があるからなんです。

車内のライトをつけたままにしてはいけない理由を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

トレーラーの運転で難しいとされるバックのコツを詳しく解説

トレーラーの運転は難しいと言われています。特にバック。バックは運転技術の中でも特に難しいとされ、...

車のシートのシミ取り方法!自分で取る方法と業者に頼む時の料金

車のシートに飲み物や食べ物などの食べこぼしのシミができてしまったら、どうにかしてそれをキレイにしたい...

車へのカーテンの取り付け方とポイントと違法性や車検について

車の窓の部分にカーテン取り付けている車を見かけることはありますね。カーテンを取り付ける目的は様々...

車のタイヤの空気入れはどこでできる?空気圧や入れ方

車のタイヤの空気入れはいつどこで行えばいいのでしょうか?購入や交換ではないため、ついついする...

車はあったほうがいい?東京で生活する時の車の必要性について

これから東京での生活をスタートさせる人の中には、車が必要かどうか知りたい人もいるのではないでしょうか...

バイクのオイル交換はガソリンスタンドでもできるが注意が必要

オイル交換といえばすぐにガソリンスタンドを思い浮かべますが、バイクもガソリンスタンドで行えるのでしょ...

車のタイヤのパンク修理後、タイヤの寿命は?パンク修理について

車のタイヤがパンクすると焦ってしまいますよね。新品に交換が必要?その費用についても気になります。...

ラジエーターの冷却水量が足りない場合は要注意!すぐに点検を

ラジエーターは車の前方に設置されているものですが、冷却水の量を気にしたことありますか?普段か...

車の砂やホコリの防止のために使いたいもの【車のホコリ対策】

黒い車や色の濃い車は車に付いてしまったホコリが目立ちやすい色です。この厄介なホコリを付かないようにす...

車の修理はディーラーと民間どちらに依頼すべきか徹底解説

車の修理が必要な場合、ディーラーと民間どちらに依頼すべきなのか迷ってしまうのではないでしょうか。...

車のブレーキから音が鳴るのは危険!原因と早めの対応のススメ

車のブレーキから音が鳴るのに気がついたら焦ってしまう運転手もいるでしょう。これは、もしかしたら大きな...

自転車を20分こいだときのカロリー消費とは?効果を上げる方法

自転車に20分乗るとカロリー消費はどのくらいなのでしょうか?自転車に乗るだけで(もちろん、こ...

車の盗難対策のためにGPSを設置するメリットと費用を解説

万が一の時のために、車の盗難対策としてgpsを設置する人が増えていると言われています。しかし...

車のエンジンかからない!キュルキュル音がする原因と対処法

「車のエンジンをかけようと思ったらエンジンかからない」このような状況になってしまったら、本当に困って...

車についてしまうホコリや砂の取り方と洗車の方法を紹介します

車体のホコリはどのようにして落としたらいいのでしょうか?ホコリの取り方を間違えてしまうと、傷をつけて...

スポンサーリンク

車内のライトをつけていても違反とはなりませんが

子供の頃、夜に親の運転する車に乗っているとき、車内のライトをつけたら「消して!」と怒られたことありませんか?

それからというもの、夜に車内のライトを点けたまま走行すると違反になると認識していましたが、道路交通法では、そのような記載はされていません。

道路交通法の第70条では「安全運転の義務」というものが定められています。

第70条「安全運転の義務」の内容ですが、運転に支障が出る行為は違反となりますが、明確にこのような行為は違反行為にあたりますというような、違反行為は記載されていません。

そのため、車内のライトを点けたまま走行することが確実に違反になるわけではありませんが、「安全運転の義務」に反する行為である可能性もあるということになります。

はっきりとした記載が無い以上、違反になるかどうかは分かりませんが、安全運転を意識するのであれば、車内のライトは消して運転することをオススメします。

車内のライトは違反にはならなくても危険

上記でもご紹介したように、車内のライトを点けたまま走行することは、違反にならない場合もありますが、少なからず危険が伴います。

そこで、どういった危険が伴うのか?ご紹介します。

車内のライトを点けたまま走行することに伴う危険について

車外が見えづらくなる

夜に、部屋の電気が点いていた部屋から全く点いていない部屋に移動すると、その暗さに目が慣れるまで時間がかかり、ある程度の時間が経たないと目で認識することができないと思います。

それと同じで、車内のライトが点いている明るい状態から、車外の暗い状態を目でしっかりと認識するまでには、ある程度の時間が必要となります。

車外の状況が認識できない状態での運転は、事故に繋がる可能性が非常に高く危険です。

窓に自分が反射してしまう

車外の状況を見ようとした時、窓ガラスに自分が反射してしまい外の状況を見ることができず、慌てて車内のライトを消したことはないでしょうか。

車内のライトを点けていると、窓に自分が反射するため外を見ることができません。

そんな、外の状況を認識できない状態の運転は、大変危険です。

違反になるかどうかというよりは、事故を避けるためにも、車内のライトを点けたまま走行することは止めた方が良いでしょう。

車内のライトをつけたまま走っているバスは違反にならないのでしょうか

バスの場合、車内のライトを点けたまま走っていても違反になりません。

路線バスは、旅客自動車運送事業運輸規則の中で、立ちながら乗車している乗客や、動いている車内を移動するお客様の安全を保護するために、夜間に道路を通行する際には室内灯を点けることと決められています。

これは、乗客の有無に関わらず決められていることになりますので、たとえ乗客がいない場合であっても、室内灯をつけなければいけないのです。

ですが、いくら乗客の安全のためとは言っても、車内でライトを点けて走行することは運転者にとって危険が多くなってしまいます。

そういった危険を回避するために、バスの場合には、衝立や室内灯カバーをするなどの対策が施され、安全性にも配慮されています。

車内のライトが点きっぱなしになってしまうの対処方法

夜間に車内のライトを点けながら運転することは危険が伴うことをご紹介しましたが、何かしらの不具合で車内のライトが消えなくなってしまったら困りますよね。

そこで、車内のライトが消えない時に考えられる原因と対処法をご紹介します。

室内灯が消えない原因は「カーテシスイッチ」かも?

カーテシスイッチは通常、ドアを閉めると、ドアが閉められたと認識されスイッチが入るようになっています。

しかし、何かしらの不具合が起きてしまうと、ドアが開いている状態だと認識してしまいスイッチが入らずに、室内灯は点いたままになってしまいます。

また、カーテシスイッチが原因の場合には、半ドアの警告ランプも点いたままになりますので、合わせて確認するようにしましょう。

カーテシスイッチが原因の場合の対処法

カーテシスイッチが原因の場合は、素人が簡単に修理することはできません。
そのため、修理工場やディーラーに持ち込み修理をしてもらう必要があります。

室内灯の点きっぱなしは、バッテリー上がりの原因にもなりますので、速やかに修理を受けるようにしましょう。

車内のこの行動は違反になる可能性が!?気をつけたい行為とは

車内のライトを点けながらの運転は、安全運転義務違反に該当する可能性があることをご紹介しましたが、他にも違反となる可能性がある車内での行動についてご紹介します。

取り締まりの対象とならないように、日頃から気をつけるようにしましょう。

つま先や踵のない靴での運転は違反になる可能性あり

基本的にサンダルなどのつま先や踵のない靴での運転は取り締まりの対象となります。

ですが、サンダルの中でも、踵やつま先があり足がしっかりと固定されているものであれば問題ありません。

また、他にも、ハイヒールや厚底などもNGとなっていますので注意しましょう。

自動車から離れる時の窓の開けっ放しやエンジンのかけっ放し

運転者は、自動車から離れる際に、他人が運転できてしまうような状態にしてはいけません。

また、万が一、こういった状態の時に窃盗に遭ってしまっても、運転手は少なからず責任を負うことになってしまいます。

そのため、鍵を挿したまま、エンジンをかけたまま、窓を開けたままなど「したまま状態」にしないよう、日頃から心がけることが大切です。