検索の方法。意外と知らない検索方法とそのコツについて

検索の方法って30パターン位あるのをご存知ですか?

知りたいことを知るのに便利なインターネット検索機能。
でも、検索結果が何万と検出されたり、自分が思うような情報が表示されないことってありますよね?

ちょっとしたコツや手順を知れば、よりピンポイントに知りたい情報を知ることができるでしょう。

便利な機能をより便利に使いこなすための方法や手順、ちょっとしたコツについてご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

足の臭いが取れない時の対処法!足を清潔にして臭いを解消しよう

足の臭いが取れない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか。特に女性の場合は、靴を脱ぐ場面がや...

似顔絵には描き方のコツがある。似ている似顔絵を描く方法

似顔絵を描いたみたいけれどあまり似ていない、何かが違うと感じることはありませんか?リアルなタ...

一人暮らしの料理を安い値段で済ませる方法を知って上手に節約

一人暮らしをしている人の中には、料理をするときの食材をなるべく安い価格で購入したいと考えている人もい...

車の両面テープ剥がしには何が使える?詳しく説明します!

車のダッシュボードや窓についた両面テープって簡単には剥がしにくいですよね。しかも素人が無理にやれば傷...

主婦とニートの違いについて。主婦はニートではありません

主婦はニートと一緒だ!こんなふうに言われてしまいますが、違いは歴然。違いはたくさんありますが...

一人暮らしで外食が続くと食費が高くなるのは事実。自炊がベスト

一人暮らしで外食が続くと、食費がどうしても気になります。生活費に余裕があるなら、食費を気にするこ...

本の保管をダンボールでしてはいけない訳と正しい保管方法

小説、単行本、雑誌など本好きの人ならいつの間にかたくさんの本に囲まれてしまっていませんか。本...

値上げ告知用文書の書き方や注意点について解説【飲食店編】

物価や食材の値上げは一般家庭にとっても痛いものですが、飲食店となると客離れの可能性もあるため、文書を...

【自炊男子】一人暮らしの自炊を長続きさせるための簡単なコツ

一人暮らしの食費を節約するためには、やはり自炊生活を始めることです。仕事が遅くなったときなどには、つ...

女性が香水をつける心理!香りの強さや種類でわかる女性の心理

時々とても強い香水をつけている女性もいますが、香水をたくさんつけている女性は一体どんな心理なのか気に...

家の外壁を掃除したい!高圧洗浄機で洗うときの注意点

一軒家に住み始めて5年、なんだか外壁の汚れが気になるなぁ、とはいっても外壁の掃除の方法なんて聞いたこ...

一人暮らしの料理男子はモテる!簡単レシピや節約するコツ

一人暮らしで料理ができるようになれば、外食も減るので食費の節約もできます。そんな節約も目指す一人...

米の保存場所・冷蔵庫以外で保存するときのポイントと注意点

「お米を冷蔵庫で保存すると良い」と聞いたことがある人もいますよね。ですが、冷蔵庫の中にたくさん食材が...

ヘルメットの髪型対策に崩れるのを防ぐコツや元に戻す方法

ヘルメットを被った後の髪型対策にお困りな人は必見です。ヘルメットで髪型が崩れるのを防ぐには、...

電車を停止させた場合に賠償金が請求されるケースと金額について

毎日電車で通勤している人は、いろいろなトラブルに遭遇することもあるでしょう。中でも何らかの理由で緊急...

スポンサーリンク

メジャーな検索方法【基本編】

スマートフォンの普及により、辞書を引いたり誰かに尋ねたりしなくても、わからないことや気になることを、すぐにその場で調べられるようになりましたよね。しかし、このインターネットによる検索機能を使う方法は数多く存在しており、それらを使いこなすことによって、より短時間で欲しい情報に辿り着くことができるようになるのです。
検索のコツを知っているのといないのとでは、今後の人生において検索にかける時間に大きな差が生まれると言っても過言ではないでしょう。

ご存知の方も多いかとは思いますが、ここではまず基本的な検索方法として、3つほどご紹介しておきましょう。

知っていて損はない基本の検索方法

AND検索

2つ以上のキーワードが含まれるサイトを見つける際に使う方法です。各キーワードのあいだにそれぞれスペースもしくは「AND」と付けて検索することで、それらのキーワードすべてが含まれるサイトが、優先的に表示されます。

  • 例:お菓子 太る
  • お菓子 AND 太る

OR検索

2つのキーワードのうち、どちらか1つでも含まれているサイトを表示させたい時に使う方法です。こちらは、キーワードのあいだに「OR」をつけて検索します。

北海道 OR 沖縄

-(マイナス)検索、NOT検索

調べたいことに関して、特定のキーワードが使われたサイトを表示させたくない時に使います。まず検索したいキーワードを入力し、その後ろには除外したいキーワードの前に「-」もしくは「NOT」を付けて入力します。

  • 海外旅行 - ハワイ
  • 海外旅行 NOT ハワイ

インターネットに詳しくない方でしたら、AND検索しか知らなかったという方も少なくないことでしょう。時間のある時に些細なことを調べるだけでしたら、その方法だけでも十分ですが、似たようなサイトが数多くありそうなことについて検索する際には、やはりそれ以外の検索方法も知っておいて損はないかと思います。

ピンポイントに検索したい!その方法とコツにつてい

ダブルクォーテーションという言葉をご存知でしょうか?この言葉を初めて耳にしたという方でも、おそらく日頃から何気なく目にしているものだと思います。

ダブルクォーテーションとは「”」の記号を指します。

文章の中でとくに目立たせたい言葉の前後に付けて使われることが多いこの記号ですが、インターネット検索を利用して、よりピンポイントに知りたい情報を得るには、この「”」を使いこなす方法も知っておくべきかと思います。

キーワード通りに検索する方法

たとえば、歌詞の一部しかわからない曲を調べたい場合などにも有効なのが、この検索方法です。単語をキーワードにしてしまうと、似たようなサイトがあまりにも膨大にありすぎる際などにも、いち早くお探しのサイトに辿りつくことができます。

使い方のコツとしては、例えば「犬の育て方」と普通に検索すると、「柴犬の赤ちゃんを育てる方法」といった言葉が使われたサイトも引っかかってきますよね。これを「”犬の育て方”」と検索することにより、このキーワードと完全に一致したサイトのみに絞ることができます。

知っておくべきコツ!ぼんやりしたことを検索する方法

調べたいキーワードが正確にわからない時は、「*(アスタリスク)」を使って検索する方法があります。

あいまいな言葉で検索する方法

例えば、「ユニバーサルスタジオジャパン」という名称を調べたい時に、「スタジオ」の部分だけが思い出せない場合は、「ユニバーサル*ジャパン」と検索することで、「*」の部分に最適な言葉を自動的に当てはめて検索をかけることができます。

こちらは、さきほどの「””」を使った完全一致検索と同様に、歌詞の一部があいまいなままで検索をしたい場合などにも非常に便利な機能です。

この機能を知らない方は、あいまいな部分はスペースを空けて検索している方も多いと思いますが、それだと「AND検索」と同じことになりますので、より正確に短時間で知りたい情報を入手するコツとしては、こちらの「*」を使う方法も有効です。

画像検索の方法とそのコツについて

スマートフォンを使った画像検索というと、キーワードを入力して画像を検索する場合(1)がメインになりますが、他にも名前がわからない物や人物の画像を使って似たような画像を検索したい場合(2)もありますよね。ここでは、それぞれのパターンの画像検索方法のコツをご紹介します。

(1)の画像検索方法

検索画面で調べたいキーワードを入力すると、まずはそのキーワードが含まれたサイトが複数表示されます。そこから検索窓の下に表示された「画像」という文字をクリックすることで、入力したキーワードに関する画像が表示されます。

(2)の画像検索方法

特定のインターネット画像を使って、それと似た画像を検索する場合には、あらかじめChrome(クローム)アプリをダウンロードしておく必要があります。Chromeを開いて探した画像を長押しして、あとはGoogleで検索するというメニューを選べばOKです。

他には、画像のURLを貼り付ける方法などもあります。

検索便利機能を使いこなせば、ちょっとした〇〇をすぐに知ることができる

ここまでご紹介した以外にも、気になったことをより簡単に検索するための便利な機能はたくさんあります。最後に、覚えておくと便利な機能をいくつかご紹介しておきましょう。

  • 天気
    旅行先の天気やピンポイントで狭い範囲の天気が気になる際などには、「天気 〇〇(地名)」で検索することで、その地域の天気予報が表示できます。
  • 時間
    同じく海外旅行の際や、海外にいる相手に電話をかけたい時など、海外の現在時刻を調べたい場合には、「時間 〇〇(地名)」で検索します。
  • 試合結果
    プロ野球などや海外のプロスポーツなどの試合結果が気になる時は、「〇〇(チーム名もしくは団体名) 結果)で検索しましょう。チームの現在の成績や順位が知りたい場合は、「結果」の部分を「成績」や「順位」に置き換えます。
  • 乗り換え方法
    普段あまり利用しない駅やバス停での乗り換え方法を調べる際には、「乗り換え 〇〇(駅名)などで検索することで、何通りかの乗換方法が表示されます。

検索方法のコツを知っているのと知らないのとでは、知りたい情報に行き着くまでの時間が確実に違ってきますので、用途に合わせてぜひ試してみてくださいね。