新聞紙に乗るゲーム。じゃんけんで負けるとこうなる。遊び方とは

新聞紙があれば簡単に出来て、盛り上がるじゃんけんゲームを知っていますか。

用意するのは新聞紙だけ。1対1の個人戦でも団体戦でも盛り上がること間違いなし。

遊び方を紹介します。子供だけじゃなく大人も盛り上がりますよ。

盛り上がり過ぎて、ケガのないように注意してくださいね。

他にも新聞紙を使った簡単な室内ゲームの遊び方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

リビングの照明はダウンライトだけで大丈夫なのか

家を建てようと思った時に、家の中のすべてを自分や家族の好みにすることが出来ますので、ワクワクしますよ...

ガソリンスタンドが閉店する理由とは?その実態を解説します

自分の住んでいる街の中を車で走っていると、ガソリンスタンドの数が減っていることに気づかされますよね。...

ナイロン素材は季節の変わり目に大活躍!洗濯や保管も簡単

ナイロン素材は季節の変わり目など長い期間着ることができるので便利です。ナイロン素材のウインドブレーカ...

砂浜にいるカニの捕まえ方!逃げ足の速いスナガニの捕獲方法

砂浜にいる小さなカニの捕まえ方について知りたいという人もいますよね。砂浜にいるカニはスナガニという名...

一人暮らしは自炊で健康維持!食事の栄養バランスを考えた食生活

一人暮らしをしていると、食事を外食やコンビニのお弁当で済ませてしまうことも多くなります。健康的な食生...

引き戸のレールの音が気になる場合の対処法と戸車の交換方法

引き戸を開け閉めした時に聞こえるレールからの音。中でも賃貸物件に住んでいると、隣に住んでいる人に聞こ...

本棚のDIYにすのこが便利!DIY初心者向けすのこ本棚の作り方

すのこはDIYに欠かせない道具のひとつです。手軽に材料が揃い、さまざまなものにリメイクすることができ...

ポリカーボネートの屋根の掃除方法を理解して長持ちさせよう

カーポートの屋根などによく使われているポリカーボネートですが、気がつくとかなり汚れていることもありま...

厚生年金と国民年金の両方もらえる人とは?年金の受け取り方

厚生年金と国民年金の両方もらえるのはどのような人なのでしょうか?年金を支払っているときには気にならな...

ユニットバスのコーキングをして隙間を修復!やり方と必要な物

ユニットバスと壁の隙間の部分にあるコーキングが長年の劣化でボロボロになってしまったり、黒いカビが生え...

浄水器のカートリッジは交換しないとダメ?交換時期について

浄水器のカートリッジを交換しないとどうなる?交換時期の目安とは?シンクの下に設置している浄水器の場合...

ミルクの温度の確かめ方!赤ちゃんのミルクを最適温度にする方法

いつもはママが赤ちゃんのミルクを作っていても、いざ自分が作るとなると温度の確かめ方がいまいちよくわか...

包丁の研ぎ方のコツ。研ぐ時の角度や砥石の準備にかかせない事

毎日使う包丁は使う度に切れ味がどんどん落ちていきます。包丁を研ぐことで切れ味は驚くほどよみがえります...

傘、壊れた?閉じれない傘に焦った時の対処法と修理方法

傘が壊れた?電車に乗ろうとして傘が閉じれないと、本当に焦りますよね?空いている電車内で傘を広...

蛇口シャワーの掃除方法とは?定期的に洗いましょう

蛇口のシャワーの掃除はどのように行えばいのでしょうか?この蛇口シャワーの部分は驚くほど汚れているんで...

スポンサーリンク

新聞紙を使ったじゃんけんゲームの遊び方

新聞紙があれば、子供だけではなく大人も楽しめる簡単なゲームをご紹介します。

対戦形式で1対1で行うことも出来ますし、ある程度の人数が新聞紙を広げるスペースさえあれば、その場にいる全員で楽しむことも出来ますよ。

  1. まずは新聞紙1枚を広げ、その上に立ちます。
  2. じゃんけんをして、負けた人は新聞を半分に折り、その上に立ちます。
  3. これを繰り返すとだんだんと新聞紙の面積が小さくなっていくので、途中で立てなくなった人が負けです。
    大人数でやる場合には、誰か1人が司会者となり、司会者とじゃんけんをして勝ち残った人が優勝としても良いでしょう。

バランス感覚の良い人であれば、小さくなった新聞紙から足がはみ出さないように、つま先立ちでバランスを取ったりしながら勝ち残るケースもありますが、あとはすべてじゃんけんの勝敗のみ。大人も子供もドキドキしながらお手軽に楽しめるゲームです。

新聞紙に乗るじゃんけんゲームはチーム戦も面白い

先ほどご紹介した新聞紙に乗るゲームは、1人ずつの対抗戦よりも2人でコンビを組んで行うとより楽しめますよ。

遊び方はいたって簡単です。まずは新聞紙を広げて2人でその上に立ちます。1人の時と同様にじゃんけんをしながら、負けたら新聞紙を半分に折って、だんだんと小さくなる新聞紙の上に立てなくなったチームは負けです。
2人で立つと何回かじゃんけんに負けただけで、あっと言う間に立つスペースがなくなってしまうので、じゃんけんに勝った場合は新聞紙を広げてOKというルールにしても良いかもしれませんね。

ルールとしては「新聞紙に立つ」ということだけなので、中には1人がおんぶした状態で立ったり、2人で抱き合って立つスペースをなるべく小さくしたりと、それぞれ協力して工夫しながらやる姿は、見ている側も楽しめてとても盛り上がりますよ。

新聞紙の上に乗るじゃんけんゲームは大人も盛り上がる

大人数でゲームをする際には、使う物が多いとなにかと準備するのも大変ですよね。

お金をかけずに新聞紙を使って、気軽に楽しめるゲーム

  1. 各チーム5名程度に分かれ、それぞれ1日分の新聞を渡します。新聞紙を広げたら縦の短い辺を両手で持ち、新聞紙の反対の端にかかとが収まるように新聞紙の上に立ちます。
  2. スタートの合図とともに新聞紙を掴んだままジャンプしながら、新聞紙から足がはみ出ないように前へ移動して、奥に設置したカラーコーンを1周して戻ってきます。リレー方式で行い、一番早くゴールしたチームの勝ちです。
    このゲームには、足の速さは関係ありません。早くゴールしようと勢いよくジャンプしてしまうと、新聞紙が途中で破けてしまったり、すべって転んだりするので、慎重に小刻みに進むのがコツです。途中で破けてしまうと、だんだんと新聞紙の面積が小さくなってしまうので、その分だけ前に進みづらくなりますので、いかに破らずに最後までゴール出来るかが、勝敗のカギを握ります。
    あまりにも小さく破れてしまった場合は、新聞紙を交換出来るチャンスを設けておいて、じゃんけんに勝ったら1日分、あいこなら3枚、負けたら1枚というようなルールにしても楽しめますよ。

新聞紙を使ったゲームで盛り上がろう

今度は、新聞紙を使ったこんなゲームはいかがでしょうか?

先ほどと同様に、使う物は新聞紙とカラーコーンだけです。カラーコーンがなければ、目印となる代わりの物でも代用出来ます。

各チームごとに1日分の新聞紙を渡します。それを郵便受けに配達される時にように縦に半分に折って、股の間に挟みます。合図とともにスタートしたら、手を使わずに新聞紙を挟んだ状態のままで進み、カラーコーンを1周して戻ってきます。こちらもリレー方式で行い、途中で新聞紙を落としてしまった人はスタート地点からやり直すというような、ルールを決めても面白いかもしれませんね。

もう一つ、さらにもっと単純でわかりやすいゲームをご紹介しましょう。
新聞紙を1枚ずつ配り、制限時間内にどれだけ長く破れないようにちぎれるかを競います。りんごの皮むきのように、より細く長くするために、いかに集中して早くちぎれるかがポイントです。

新聞紙を使った色々なレクリエーションゲーム

新聞紙は、折りたたんだり丸めたりちぎったりと、様々な方法で遊ぶことが出来るので、ちょっとした工夫次第で様々なゲームとして楽しめます。

新聞紙とセロハンテープを使って、バランス感覚を競うゲーム

新聞紙をくるくると棒状に撒いて、セロハンテープで留めます。巻いた新聞紙を手のひらの上に立て、倒れないようにそのままバランスを取ります。最後まで倒れずに残った人の勝ちです。
他の人とぶつからないように、広い場所で行いましょう。手のひらではなく、新聞紙の先の方を見ながらやると、バランスが取りやすいですよ。

細長く棒状に丸めた新聞紙を使ったやり投げゲーム

このゲームでは投げた距離を競うのではなく、的を決めて行うと良いでしょう。例えば、縦長のダンボールの上の面に大きめの穴を開けて床に固定し、そこに新聞紙で出来たやりを投げて、穴の中に入れるという遊び方もあります。
箱や穴の大きさやを変えて、難易度によってそれぞれ得点を変えると面白いですね。