ヤギの飼育の費用とは?ヤギを飼うときのポイントや注意点

ヤギの飼育をする場合、費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?

ヤギを購入するときの費用はいくら?生き物を飼うときにかかる費用と言えば、やはり気になるのがエサ代。ヤギはどんなものを食べて一ヶ月にどのくらいのエサ代がかかるの?

ヤギを飼うときに気をつける事とは?広い土地さえあれば、犬を飼うより費用はかからない?ヤギの飼育方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

金魚にウオジラミが寄生する原因と正しい治療方法について

大切に飼育している金魚にウオジラミが寄生しているかもしれないとわかった場合、どのように治療したらいい...

水槽のエアレーションの水はね対策!水浸しにならない方法

水槽に酸素を供給するためにエアレーションを使っている方は多いですが、小さな水しぶきが飛び散りやすく、...

熱帯魚の水温管理!冬は最低気温に注意して飼育しよう

熱帯魚はその文字通り熱帯地方の魚なので、季節によって気温が違う日本で飼育する場合は水槽の水温管理をし...

ミナミヌマエビの水槽に入れる水草に付着した残留農薬の除去方法

ミナミヌマエビを飼育している人の中には、水槽の中に水草を入れたいと考えている人もいるのではないでしょ...

インコの日光浴の方法とは?できないときはライトを使おう

インコを日光浴させなくてはいけない理由とは?ただの気分転換ということではなく、日光浴にはとても大切な...

ベタの繁殖時期と繁殖方法は?繁殖期のオスの特徴とメスの特徴

ベタの飼育をしている人の中には、ベタの繁殖に挑戦しようと思っている人もいるのではないでしょうか。繁殖...

レオパの脱皮にかかる時間と脱皮不全を防ぐためのコツについて

レオパは種類によって1ヶ月に2回脱皮すると言われていますが、時間はどのくらいかかるのか飼い主として気...

メダカは発泡スチロールで越冬を!外で過ごすメダカの越冬方法

外でメダカを飼育していると、冬の寒さをどんなふうに乗り越えたら良いか悩んでしまうこともあります。そん...

水槽用クーラーの掃除方法!お手入れするタイミングと掃除手順

住んでいる地域や、育てている魚の種類によっては、水槽用のクーラーが必要なこともあります。高温に弱い生...

水槽にミジンコが発生!駆除したほうが良い?ミジンコは餌になる

ふと気がつくと、水槽の中にミジンコが発生していることに気がつくこともあります。ミジンコが発生...

デグーのケージは手作り出来る。材料や作り方やメリットとは

デグーをペットとして飼いたいと思っている方や、すでに飼っているという方もいるでしょう。大きさはハ...

金魚の赤ちゃんにとって水替えはストレス?水換えの方法

金魚の赤ちゃんの水槽はいつから水替えをしていいのでしょうか?水が汚れているのが気になるからといって、...

犬を撫でると唸るのをやめさせるには?犬のしつけ方法

犬を撫でようとしたら唸るようになってしまった・・こんなときにはどうしたらいいのでしょうか?犬...

亀の散歩でリードを付ける時の注意点は?亀散歩のポイント

亀をたまには外に出して散歩させようと考えた場合、気になるのが脱走です。脱走させないためにもリ...

カナヘビの卵にカビが生えた原因と対処法!飼育方法を紹介

飼育しているカナヘビが卵を産み、その卵にカビが生えてしまったら、一体なぜそのような状況になるのか知識...

スポンサーリンク

ヤギの飼育をしたい!初期費用はどのくらいかかる?

ヤギを飼育したいと思っている人もいますよね!でも気になるのが初期費用ではないでしょうか。

まず、どこからヤギを購入する事ができるのでしょう。

これは、里親募集の掲示板で検索してみてください。
費用はかからない事もありますが、そうではない場合は、動物取扱業者の登録がされているかどうか確認をしましょう。登録がされていないと、違法になってしまいますよ。

掲示板に、ヤギの性格や特徴、両親の情報などが記載されていて、写真も載っている場合もあります。
費用は5,000~100,000円と差があるでしょう。

また、牧場から購入する事もできます。
牧場で、仔ヤギを中心に販売している事がありますよ。飼育の注意事項などを教えてもらえるのでいいですね!

費用の相場は50,000~80,000円程度です。

そしてヤギの陸送の場合は20,000~30,000円、空送の場合は30,000~50,000円が加算されます。

ヤギの飼育費用といえばエサ!エサは何を食べる?

ヤギの購入先をとその費用を知りました。次は飼育するにあたってかかる費用の「エサ」についてです。

ヤギはどんなエサを食べるのでしょうか?

エサは朝夕の1日2回、田畑の雑草、野菜くず、庭木の枝など、多種類のエサがあるとヤギも飽きなくて良いでしょう。冬はエサがなくならないように、干草などをとっておきましょう。

水は1日1回取り替えて、塩分も必要なので、鉱塩を置いてあげましょう。

気をつけてほしい事は、喉に詰まるようなものを置かないようにする事です。
また、心配なヤギの健康についてですが、病気にはかかりにくいので予防接種なども必要ありません。
しかし、蚊の腰麻痺と、腸内の寄生虫には注意しましょう。そして、ヤギになにかあった時のために診察してくれる獣医がいるかどうか、確認しておきましょうね。

ヤギを飼育する時は、小屋も必要になりますよね。
寒さには強いヤギですが、暑さと湿気はニガテです。快適に過ごせるような小屋を準備してあげましょう。
また、紐をつける場合は、首に撒き付かないようにしてあげましょう。

ヤギは飼育によっては費用がかかることも

ヤギの飼育方法によっては、費用がかかってしまう事があります。

ヤギを飼育する時に、庭をネットで囲うなどの処置が必要になることもあります。
エサに牧草がたくさん必要になります。
エサ代は毎月1万円もかかるようになる場合もあるといいます。とにかく費用がかかるそうです。

しかし、キャベツなどの野菜のクズもあげ、夕方のエサは散歩して雑草を食べさせたり、基本的に庭やまわりの草、近所の草を食べ、夕方はエサを与えて、毎月のエサ代を4,000円や5,000円ぐらいに抑えることもできるようです。

季節やヤギの妊娠などで費用に差が出てきますが、飼育方法によってエサにかかる費用に違いもあるようです。

ヤギの飼育は大変?気をつける事とは?

ヤギの飼育について気をつける事とはどんな事でしょうか。

雄は大人しいとか、去勢済みの雄は大人しくて臭わないと言われるらしいのですが、そんな事はなく朝から絶叫するヤギもいるようですよ。

エサは庭の雑草も食べますが、ほとんどは牧草がメインになります。
小屋もすぐに汚れるので、毎日掃除が必要です。
掃除しないでそのままにしてしまうと牧場特有の匂いがして、その匂いが風にのって近所に迷惑をかけてしまう事があります。

なので、ヤギを飼育する時は、ヤギの鳴き声と匂いを気にしない環境であれば楽かもしれませんね。

ヤギを飼育したいと思っているあなたはどこで飼育する予定でしょうか?
住宅街ですか?田舎ですか?

飼育する環境と、獣医の所在も確認しておきましょうね。

ヤギの飼育方法。ヤギが喜ぶエサ。あげてはいけないエサ

ヤギが喜ぶエサとはどんなエサでしょうか?また、あげてはいけないエサはあるのでしょうか。

まず、喜ぶエサは、野草であればヨモギやレンゲ、ウマゴヤシ、ハギ、イタドリ、ツルマメなどでしょう。他にもまだありますよ。

木の葉では、クリやカキ、クヌギ、カシ、シイ、ビワ、マテバシイ、アカシヤ、ケヤキ、などです。これも他にまだたくさんあります。

飼料作物は、クローバーやサツマイモのいもづる、チモシーやトウモロコシなどです。

では、あげてはいけないエサもあるので紹介します。

それは、アセビやトウゴマ、レンゲツツジ、キンポウゲ、ヒナゲシ、ジャガイモの芽やエニシダ、トリカブトなどです。

ヤギは何でも口にするので注意してください。
ヤギは紙を食べてしまう事もありますよね。喉に詰まっては大変なので与えないでください。

ヤギにはあげてはいけないエサがあるので、エサを与える時は気をつけましょう。