グッピーのメスが動かない原因は?出産の兆候と対処法を解説

飼育しているグッピーのメスが水槽の中で動かないとき、一体どんなことが原因で動かないのか心配になってしまう飼い主さんもいるのではないでしょうか。

もしかしたらどこか体に不調があるのではないか、うまく飼育できていないのではないかと、不安な気持ちになる人もいるでしょう。

ここでは、グッピーのメスが動かなくなってしまうことの原因についてお伝えします。

どんな理由で動かなくなるのかを知って、上手にグッピーの飼育ができるようにしましょう。

グッピーは初心者でも飼育が簡単な熱帯魚です。グッピーに関する知識を得ることで、グッピーの飼育を楽しみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

カナヘビの飼い方!冬眠させる方法と冬眠明けの飼育方法を解説

カナヘビの飼育初心者の飼い主さんの中には、はじめての冬を過ごすという人もいるのではないでしょうか。カ...

ヤモリが脱皮する頻度は?ヤモリの脱皮は健康のバロメーター

ヤモリはよく脱皮をする生き物ですが、どのくらいの頻度で脱皮をするのでしょうか。ヤモリの脱皮は...

水槽にミジンコが発生!駆除したほうが良い?ミジンコは餌になる

ふと気がつくと、水槽の中にミジンコが発生していることに気がつくこともあります。ミジンコが発生...

金魚の産卵の兆候を確認する方法や産卵のために準備するもの

金魚が産卵をするときにはどのような兆候があるのでしょうか?金魚が産卵をするときには、この部分を確認し...

セキセイインコのオスとメスの性格の違いや判別方法を紹介

セキセイインコは人懐っこいの性格なのでペットとしても人気がありますね。また好奇心が強い性格でもあ...

【アカヒレの飼育】屋外の場合の注意点とコツについて説明します

初心者でも飼いやすいと言われるアカヒレですが、屋外だけではなく場所によっては屋外での飼育も可能となっ...

レッドビーシュリンプと混泳はできる?テトラとの相性

レッドビーシュリンプとテトラを混泳してもいいのでしょうか?赤と白のレッドビーシュリンプとブルーのライ...

カナヘビが冬眠から起きるのは自分のタイミングに任せて飼育を

カナヘビを飼育している飼い主さんの中には、はじめてカナヘビを冬眠させたという人もいるのではないでしょ...

硝酸塩が発生する理由と水槽内の濃度を下げる方法

水槽内の硝酸塩が増えすぎると注意が必要です。アンモニアほどではありませんが、多過ぎる硝酸塩は、サンゴ...

メダカの越冬で柿の葉が重宝されている理由は?越冬させるコツ

メダカの屋外飼育で、注意したいのが冬の時期です。メダカの越冬に柿の葉がいいという話をよく耳にしま...

金魚にヒーターが必要なメリットや正しい使い方について紹介

金魚にヒーターが必要かどうかは、金魚を育てる環境にもよります。基本的には金魚はヒーターがなくても飼育...

グッピーのメスの妊娠はお腹でわかる?見た目でわかる妊娠の兆候

グッピーのメスが妊娠していると、見た目でわかるくらいお腹に変化が見られます。特に出産間近のメスは...

カナヘビの飼い方とは?土の役割と飼育に向いているものを紹介

カナヘビの飼い方で必要となる土はどんなものを用意したらいいのでしょうか?外でつかまえたものであれば、...

レオパが脱皮不全となり尻尾が剝けない…そんなときの対処方法

レオパが脱皮不全で尻尾がキレイに剝けないときにはどうしたらいいのでしょうか?手助けしてもいいのか、触...

水槽用クーラーの掃除方法!お手入れするタイミングと掃除手順

住んでいる地域や、育てている魚の種類によっては、水槽用のクーラーが必要なこともあります。高温に弱い生...

スポンサーリンク

グッピーのメスが水槽中で動かないのは驚いているから

家でグッピーを飼っている方は、毎日、グッピーの動きを観察していますよね。そんな中、グッピーのメスが水槽の中で動かない瞬間を見かける事があると思います。

グッピーのメスが動かない原因は驚いているから

どうして、グッピーのメスが水槽中で動かないかというと、それは、メスのグッピーがなにかに対して驚いている、ビックリしているからです。

もしかしたら、あなたがグッピーに対してなにか驚かす行動をとっているかもしれません。見に覚えがあるのであれば、その行動をやめれば、グッピーのメスが水槽の中で動かなくなる事は無くなると思います。

因みに、これはグッピーのオスに関しても全く同じ事が言えます。オスも何かに関して驚くと、その場で動かなくなってしまいます。もし気になるのであれば、飼い主であるあなたが、「もしかして、この行動でグッピーを驚かせているかも」と思うことを辞めて見るとグッピーが水槽の中で動かないという様な事は無くなって行くと思います。

出産が近いグッピーのメスは動かないことも

水槽の中でメスのグッピーが動かないで居る。どうしてかな?

メスのグッピーは出産が近いと、水槽の中で動かないという行動を取るようになります。

より具体的にどんな行動を取り出すかと言うと、出産間近になると、水槽の下の部分で、人の目からみたら、「動かなくなる」もしくは、「何か考え事をしているのかな」と思われる様な行動をとります。飼い主からしてみると、「なんだか、水槽の下の部分で動かない状態は続いているけれど、大丈夫かな?」と少し心配に思うかもしれませんね。

また、場所が水槽の上の部分でも同様の事が言えます。出産が間近という事もありますが、飼い主からしてみると、「何をしているのかな?」と不思議に思う事もあります。

水槽の底や上の部分でグッピーのメスが動かない状態で居るのなら、「あら?もしかしたら出産が間近なのかな?」と気遣ってあげて下さい。グッピーのメスはあなたに出産が間近というサインを出しています。

グッピーのメスが動かない時の出産の兆候の判断方法

ここがグッピーのメスの難しい所だと思うのですが、グッピーのメスが「出産間近かも」と思われるサインで、動かない以外の判断方法を見ていきたいと思います。

まず、グッピーの鰓の部分を見て下さい。その部分が黒かったり、後は、子供が透けて見えることもあります。ここまでの外見の違いが見えて来たら、これはグッピーのメスが出産間近であり、だから水槽の中でも動かない事があるのかな?とより「出産」に対して確信を得ることが出来ると思います。

お腹の部分が膨らんで来ることも他の兆候として見られるとは思います。でも、色で判断出来るのは、より簡単では無いでしょうか。

理由も理解らずにメスのグッピーが水槽の中で動かなくなるなんて、飼い主としても不安になると思います。出産も一つの理由な事が理解り、あなたの悩みも一つ解決されて来ましたか?

グッピーのメスが動かないのは本当に妊娠?グッピーが妊娠する状況

グッピーのメスが水槽の中で動かなくなるのは、出産もその理由の一つです。でも、メスのグッピーだけを一つの水槽の中に入れて置いても、繁殖は出来ませんよね。グッピーが出産をする、妊娠するには、一定の条件が必要になります。

元気なメスとオスのグッピーを入れて置けば、勝手に繁殖してくれる

当たり前ではありますが、グッピーのメスだけを一つの水槽の中に入れても、繁殖はしてくれません。元気なグッピー、メスとオスを一つの水槽に入れるだけで、繁殖はしてくれます。

また、オスも交尾をするのに、ある程度の行動力が必要になって来ます。シャイなタイプのオスを水槽の中に入れても、繁殖としては効果的ではないと思います。オスのグッピーを飼う時は、行動的なのかどうかを見てから買った方が、繁殖の時に便利だと思います。

また、一旦繁殖したら、親が子供のグッピーを食べてしまうので、別々で育てる様に気をつけましょう。

グッピーの数を増やしたくないときは

グッピーの元気なメスとオスを水槽の中で飼って、子供グッピーの数を増やす事に成功をした。でも、何気にそういった時の問題は、「増えすぎて困る」だと思います。

グッピーが増えすぎるときの対処法

  • 繁殖させない様に、メスはメスの容器に、オスはオスの容器に移して育てる
  • 子供のグッピーは残念ながら、サイズ的に、親グッピーと一緒の水槽にいると、食べられてしまいます。グッピーの数をコントロールしたいのであれば、グッピーの子供が産まれても、別々に分けて育てる事はせずに、一緒の水槽で育てる様にすれば、子供のグッピーの数のコントロールが効いてきます。
  • 子供のグッピーが隠れる場所を水槽の中に入れているのなら、取り外す

子供のグッピーが隠れる場所となる、水草などを水槽の中に入れているのなら、それを取り外すのも、子供のグッピーの数をコントロール出来るアイディアになります。

増えすぎて困っているのなら、上記の様なアイディアでグッピーの数をコントロールして行けますよ。

グッピーのメスが動かない理由を上記で説明して来ました。案外、何かについて驚いて居たり、出産間近だと、「あれ?グッピーが動いていない」と飼い主から見たら、心配する行動を取ってしまいます。驚いているのなら、原因となる行動を取り除いていき、出産であれば、子供は別の場所で育てるなど、適切な対応が必要になってきます。どちらにしろ、原因は理解って来てますよね。あなたの悩みは解決されましたか?