タッパー弁当の仕切りのアイテム。定番からおしゃれアイテムまで

毎日のお弁当作りは大変ですね。

お弁当箱にはどんなタイプの物を使っていますか?色々な素材や形の弁当箱が市販されていますが、タッパーの容器が便利で注目を集めています。

タッパーなら価格も手頃ですし、仕切りがない分自由にご飯やおかずを詰めることが出来るのです。

しかし仕切りが無いことで、ご飯とおかずがくっつくのが気になるという方もいるでしょう。

今回はご飯とおかずの仕切りに使えるアイテムを紹介します。
定番のアルミホイルや緑色のバランもおすすめですが、ちょっとおしゃれな仕切りのアイテムをご覧ください。

詰め方次第でタッパー弁当が美味そうに見えますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

車のガラスが簡単には割れないと言われる理由を詳しく解説します

車のガラスは簡単には割れないと言われていますが、中でもフロントガラスにはかなり強いガラスが使われてい...

タイの入国審査が厳しい理由と気をつけたいポイントとは

最近ではタイの入国審査が厳しいと言われていますが、それはどんな理由によって厳しくなっているのでしょう...

一人暮らしの食事・外食でコスパを良くする食事のコツを解説

一人暮らしをしていると、なかなか自炊をする時間がなくて毎日の食事を外食で済ませている人もいるのではな...

検索の方法。意外と知らない検索方法とそのコツについて

検索の方法って30パターン位あるのをご存知ですか?知りたいことを知るのに便利なインターネット...

浄水器のカートリッジは交換しないとダメ?交換時期について

浄水器のカートリッジを交換しないとどうなる?交換時期の目安とは?シンクの下に設置している浄水器の場合...

銭湯に行った時はサウナとお風呂の順番を間違えないようにしよう

スーパー銭湯の流行もあり、サウナがあれば必ず入るという人も多いでしょう。しかし、入る時の正し...

【免許証の住所変更】住民票そのままで住所を変更する方法

免許証の住所変更は住民票を必ず移す必要があるのでしょうか?住民票そのままにしておきたい場合はどうした...

値上げ告知用文書の書き方や注意点について解説【飲食店編】

物価や食材の値上げは一般家庭にとっても痛いものですが、飲食店となると客離れの可能性もあるため、文書を...

木材に塗装する場合のスプレーの使い方と綺麗に仕上げるコツ

家の修繕をしたり、簡単な家具を作ったりDIYをする人は増えています。最近は道具も充実してホームセ...

質問の答えが違う人に対して会話を成立させるための対処法

質問とは答えが違う人と会話をしていると頭を悩ませることがあるでしょう。このような会話が成立しないタイ...

マスクでメガネが曇るときの曇り止め方法!使える裏技を大公開

メガネをしている人の悩みといえば、マスクをしたときにメガネが曇ってしまうことではないでしょうか。何か...

台風の速度が変わるのはナゼ?台風の速度が変化する理由とは

台風の速度がいつも変わる理由にはどのようなものがあるのでしょうか?できれば、来ないでほしい、...

本棚のDIYにすのこが便利!DIY初心者向けすのこ本棚の作り方

すのこはDIYに欠かせない道具のひとつです。手軽に材料が揃い、さまざまなものにリメイクすることができ...

似顔絵には描き方のコツがある。似ている似顔絵を描く方法

似顔絵を描いたみたいけれどあまり似ていない、何かが違うと感じることはありませんか?リアルなタ...

畳の上にフローリングカーペットを敷くとダニのもと?ダニ対策

畳の部屋をリメイクしたいと考え、フローリングカーペットを敷いて部屋を洋風な印象に仕上げたいと考えてい...

スポンサーリンク

タッパーの弁当の仕切りにワックスペーパーを使うとおしゃれ

お弁当箱にタッパーを使っているという人も多いのではないでしょうか。タッパーはシンプルなので使いやすく、いろいろと応用がきくので便利です。サイズやデザインも豊富なので選ぶときも楽しいですよね。

タッパーはお弁当箱と違って仕切りがありません

おかず同士が混ざってしまいそうな場合や、汁気が気になるおかずを詰めるときは工夫が必要です。

仕切りにおすすめなのがワックスペーパー

ワックスペーパーは水気にも強いので、おかず同士が混ざり合ったりご飯をおかずで汚したくないときの仕切りに使うことができます。
しかもワックスペーパーなら好きな大きさでカットして使うことができます。タッパーの大きさに合わせてカットしたり、おかずの量に合わせて大きさで使うことができます。

ワックスペーパーは可愛いデザインのものが豊富なので、おかずに合わせて色柄を決めたり、お弁当を華やかに見せることもできます。ワックスペーパーはお弁当だけでなく、サンドイッチにも使つことができます。英字柄のワックスペーパーならカフェ風で格好良く決まりますよね。
タッパーにおにぎりを詰めると味気なく見えてしまいがちですが、おにぎりの下にワックスペーパーを敷くだけで見た目も鮮やかになります。

タッパー弁当を詰める時は仕切りにホイルやバランを使う方法

お弁当の仕切りによく使われるものを紹介します。

便利で使いやすい仕切り

バラン

市販のお弁当や惣菜、寿司折などにも古くから使われていて、緑色をしているのでおかずの間に入れるだけでお弁当の彩りも良く見せることができますよね。
このバランも最近ではいろいろなデザインのものがあります。緑色の草のような形のバランだけでなく、チェック柄や水玉模様、子供が好きなキャラクターもデザインのものもあります。バランならおかずのしきりやご飯とおかずの境目に使ったり、ご飯の上にバランを乗せてその上にお漬物などを乗せるという使い方もできます。

アルミホイル

アルミホイルも仕切りに使うことができます。アルミホイルなら好きな大きさにカットして使うことができ、形も変えることができます。器のような形に整えたら立派な仕切りです。汁気を通すこともありません。おかずの大きさや量にとって自分で形を変えることができるので、とても使いやすいのではないでしょうか。
アルミ製のカップもありますが、こちらは決まったサイズになるので、大きさが足りないときは困ってしまいますよね。そういうときはアルミホイルで仕切りを作ってしまいましょう。

タッパー弁当にはシリコンカップの仕切りも便利

ワックスペーパーやアルミホイル、バランなどは使い捨てするので、忙しいときはとても助かります。ですが、エコを意識している方なら捨てることも気になりますよね。そんな方にはシリコンカップがおすすめです。シリコンカップは洗うことができるので、繰り返して使うことができるので、経済的にも助かります。

シリコンカップもまたデザインや大きさが豊富です。丸い形のものから四角い形、長方形の形もありますので、自分の詰めやすい形を選ぶと良いでしょう。タッパーのサイズに合わせていくつか用意しておくと便利です。
使った後はお弁当箱と一緒に洗って再利用することができます。使っていくうちに臭いがついてしまうこともありますが、重曹を溶かした水に浸けておくと臭いを取ることができます。

シリコンカップは熱にも強いので、電子レンジやオーブンでも使うことができます。冷凍食品などにも便利です。

タッパー弁当の良いところは仕切りがないから詰めやすい

お弁当箱にタッパーを使っている人も多いでしょうが、これからお弁当箱を用意しようと思っているのなら、タッパーをおすすめします。透明なタッパーを想像してしまいますが、タッパーにもいろいろなデザインがあります。大きさも豊富なので、お弁当を食べる人に合わせて選ぶことができます。お子さんならかわいい柄のタッパーを選ぶと、十分お弁当箱の代わりになります。

タッパーの良いところは仕切りがないというところです

仕切りがあるとご飯やおかずの割合が決まってしまいますし、ちょっとした隙間ができたときに悩んでしまいますよね。タッパーだと仕切りがないので、自由に詰めることができます。おかずの量も好きに調整することができるので、無駄な隙間ができてしまうことがありません。
ご飯のお弁当だけでなく、サンドイッチやおにぎり、海苔巻きなど、いろいろなものに使うことができます。お弁当が必要なくなったときは普通にタッパーとして使うこともできますので、とても便利なアイテムです。

タッパー弁当は小分けも出来て便利

お弁当箱にタッパーを使う場合は、大きめのタッパーに仕切りを使って詰めることもできますが、小さめのタッパーをいくつか使うのも便利です。汁気が多いおかずやフルーツなど匂いが移るのが気になる場合は、小さめのタッパーを使っておかずごとに分けることができます。おかずの量に合わせてサイズを選んで使うことができます。
小さいタッパーなら、大きいタッパーの中に入れて仕切りとして使うこともできます。タッパーはいろいろなサイズを用意しておくと便利です。

温めてから食べたいおかずと、冷やしておきたいおかずと分けたいときもタッパーが便利です。タッパーは電子レンジを使うことができますので、温めたいおかずならそのまま電子レンジにかけることができます。丼ものやパスタなどにも便利ですよね。フルーツやお漬物なら冷蔵庫の中にしまっておくことができます。

タッパーをお弁当箱としても便利なアイテムです。お弁当箱の役目が終わったら食材の保存として使うこともできます。ぜひ、好みのタッパーを見つけて、お弁当箱に使ってみてくださいね。