一人暮らしの食事は自炊しよう!男性におすすめの簡単料理

一人暮らしをしている男性の食事は、外食がメインになっているのではないでしょうか。
しかし、その生活を続けていると食費を節約することはできません。思い切って自炊を始めてみましょう。

今回は一人暮らしの男性におすすめの簡単料理をご紹介します。今まで自炊をしたことがない男性でもすぐに作れるので、ぜひ挑戦して下さい。

また、食費節約のコツについても説明します。コスパの良い食材や缶詰を使って、簡単なのにおいしい節約料理を作ってみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

腕立て伏せの負荷は体重の何%?間違ったフォームでは効果なし

胸や腕の筋肉を鍛えるために、自宅で腕立て伏せをしている人も多いでしょう。でも自分の体重の何%...

一人暮らしの部屋にクローゼットがないときの収納方法を紹介

一人暮らしをしている部屋にクローゼットがないことで、増えてしまった洋服を上手に収納できないというお悩...

美しい女性の特徴!40代、若く綺麗に見せるための秘訣

40代の女性は、20代や30代の女性とは、やはり違いが出てきてしまうものです。美しい40代でい続ける...

顔の特徴とバランスでモテる男性に!モテ男の条件

モテる男性には、やはり顔に共通の特徴があるようです。顔のパーツやバランスなど、どのような特徴があ...

離婚後、子供の運動会などの行事に参加したいと思うのは我儘か

離婚後、子供とはどのように接してよいのか悩むところですよね。元妻とは他人になっても、子供とは...

重曹を使うと嫌な足の臭いに効果が?重曹を使った足湯方法

汗をかく季節になると、足の臭いが気になりませんか?特に一日中、靴を履きっぱなしの方は足が蒸れてしまい...

【足の臭い対策】男性の足の臭いの原因と効果的な臭いの改善方法

働く男性の悩みの一つ、足の臭いに悩んでいる方はいませんか?一日中履いた靴を脱いだ時に、自分でも気にな...

花屋で花束を作るのにかかる時間と花屋のおすすめな使い方

今あなたが花束を贈りたいと思っている方は大切な方でしょう。誕生日やイベントなどで花束を渡した...

フィリピンの生活費の相場を知ったら住みたくなる!日本と比較

フィリピンといえば生活費や物価が安いイメージがありますね。実際にはどうなのでしょう?食事代や...

ヤカンの掃除には重曹と水で沸騰させて落とす方法がおすすめ

最初はピカピカしていたヤカンも数年使いこんでいくと、お湯を沸かすだけなのにいつの間にか汚れていますし...

音を使った名前やその由来。人気がある男の子・女の子の名前

待望の赤ちゃんに名前を付ける場面で音楽が好き、音楽に関わっているという人なら「音」という漢字を使いた...

メッキと塗装の違いは何?どちらが良いか迷った時の選択基準

メッキや塗装など、いろいろな場所で耳にしますが、その違いはどこにあるのでしょうか?どちらも着...

テレビの購入に必要なもの。これを読めばテレビを買う時困らない

テレビの購入に必要なもの。お金…というのは、皆さん思いつくことですよね?忘れがちなの...

切符の払い戻しに注意!クレジットカードで購入した場合について

JRの切符をクレジットカードで購入した場合、払い戻しは現金でしてもらえると思っている人もいるようです...

【脇腹の筋肉の鍛え方】脂肪を取りたい男性はこうやって鍛えよう

脇腹についた脂肪が気になり始めて、脇腹の筋肉を鍛えよう!と決意したものの、その方法がわからないという...

スポンサーリンク

男性の一人暮らしの食事におすすめの簡単料理をご紹介します

お腹を満たすためとはいえ、食事と言えば外食やコンビニ弁当ばかりだと、栄養が偏りがちになるだけでなく、食費も相当かかってしまいますよね。とは言え、今まで自炊の経験がない一人暮らしの男性にとっては、何から始めて良いのかわからないというのが本音かもしれませんね。
あまり料理の経験がない男性でも、お金も時間もかけずに簡単に作れるメニューはたくさんありますので、まずは代表的なものからいくつかご紹介していきましょう。

一人暮らしの男性にオススメの簡単食事メニュー

イチから自炊を始めるには、できるだけ簡単で、少ない食材でも美味しくできて、なおかつ栄養価が高いメニューを選ぶのが基本です。このすべての養素を兼ね備えているのがカレーです。カレーはキャンプの定番メニューですが、子供でも簡単に作れるお手軽メニューというだけでなく、一度に大量に作れることからも、一人暮らしのお助けメニューだと言えます。

カレーだと肉だけでなく野菜もたっぷりと摂れますし、多めに作って2~3日に分けて食べたり、食べきれなかった分は冷凍保存も可能です。ただし、じゃがいもを冷凍すると食感が変わってしまうため、冷凍庫に入れる前に取り除くことをオススメします。
余ったカレーをご飯と一緒にササッと炒めてから耐熱皿に入れ、チーズを載せてトースターで焼くだけで、即席カレードリアにもなります。

野菜を大量に食べたい時は、手っ取り早く野菜炒めはいかがでしょう?お肉やウインナーと一緒に冷蔵庫の余り野菜を適当に塩コショウで炒めただけでも、立派に一品できあがります。

体重が気になり始めた一人暮らしの男性は、ヘルシーな食事にしましょう

外食中心の生活が長くなると、身体への影響も気になるところではないでしょうか?一人暮らしの男性であっても、自炊を始めるのをきっかけとして、食事をよりヘルシーにシフトチェンジすることができます。

単純にこれまでは食べる量が多かったと感じる場合は、まずは少しずつ食事量を減らしていきましょう。今までは大盛りもしくはセットメニューが基本だったとしたら、通常の一人前の量に近づけるようにしていきます。いきなり食事量を減らすのが難しくても、まずはご飯の量を少し減らしてみて、よく噛んで食べるようにするだけでも、少ない量で満腹感が得られるようなります。

噛みごたえがあって腹持ちのいい食材と言えば、こんにゃくがあります。こんにゃくの表面に斜めに切れ込みを等間隔で入れたあと、適当な大きさに小さく切ってからアク抜きをして、フライパンでコロコロと転がしながら炒めたら、砂糖や塩、醤油などで適当に味付けをするだけで、こんにゃくステーキになります。

身体を温めて代謝を良くするだけでなく、野菜の栄養もたっぷりと摂れるのが野菜スープです。こちらも野菜炒めと同様に、余り野菜やウインナーなどを適当に切って煮込むだけで済むので、手間もかからずヘルシーに仕上げることができます。味付けには、トマト缶やコンソメを使うとより簡単ですね。

男性の一人暮らしの食事には、コスパの良い食材を使いましょう

なるべく食費を減らすには、コスパの良い食材を選ぶことも重要となります。普段あまりスーパーなどで買い物をしない人にとってはピンと来ないかもしれませんが、とくに野菜は時期によって値段が大きく変動しやすいため、値段の変動が少なくて、なおかつさまざまな料理に使えるコスパ優秀な食材を選びましょう。

一人暮らしの男性にとっては、いくら毎日自分で食事を作ったほうが安上がりだとは言え、時には自炊ができない日が続くこともあるでしょう。そんな時のために、なるべく日持ちがする食材や、冷凍保存ができる食材があると便利です。

一人暮らしの男性におすすめのコスパ抜群なオススメ食材の例

  • もやし
  • じゃがいも、人参などの根菜類
  • たまねぎ
  • 鶏胸肉orささみ

もやしは節約メニューに不可欠な野菜です。ただし、他の野菜と比べるとあまり日持ちがしないため、一人暮らしの男性からは敬遠される存在でもあります。もやしを上手に食事に摂り入れるには、使う予定がある時だけ買って来るようにするか、使いきれなかった分はボウルやタッパーに入れておき、こまめに水を取り替えることで、買ってきた状態のまま保存するよりも長く鮮度を保つことができます。

じゃがいもや人参、たまねぎなどは涼しい場所に保管しましょう。

野菜だけでなく、肉からタンパク質を摂取することも忘れてはいけません。オススメなのが鶏胸肉やささみといった、値段が安くてヘルシーな食材です。

一人暮らしの男性は「缶詰」を上手に活用しましょう

一人暮らしの男性の強い味方といえば、缶詰です。

そのまま食べてもよし、パパっと卵や野菜と炒めておかずや丼にするもよしと、缶詰を常備しておくメリットはたくさんあります。

一人暮らしの場合、どうしても魚が食事に登場することが少なくなってしまいがちですが、そんなときもサバ缶やサンマ缶などがあれば、いちいち魚を焼いたり調理したりしなくても、味付け要らずで手軽に食べることができます。
缶詰の汁には魚の栄養素がたっぷりと含まれていますので、そのまま捨ててしまうのはもったいありません。魚の缶詰を料理に使う際は、なるべく汁も一緒に使いましょう。

他にも、パスタと一緒に和えたり、サラダに載せたりと、使い道はたくさんありますので、安い時にまとめ買いしておくのもオススメです。

一人暮らしの男性でもできる食費節約術を実践しましょう

一人暮らしの人が自炊をしつつ、なるべく食費を減らすためには、コツを押さえておく必要があります。最後に、食費を減らすコツをいくつかご紹介します。

一人暮らしだと、せっかく安い食材をまとめて買っても、使いきれずにムダにしてしまうことがあります。ムダをなくすためには、なるべく日持ちする食材を選ぶと同時に、多少割高でも一人で食べ切れそうな量を購入しましょう。

冷凍保存がきかない生モノに関しては、一度に食べ切れる分だけを購入し、その日のうちに食べてしまうことで、食材をムダにするリスクを減らすことができます。

少ない量のご飯を毎日炊くよりも、一度にまとめて炊いておき、ラップやジッパーバッグなどで小分けにして冷凍保存しておけば、電気代の節約とともに、食べたい時にすぐに食べられます。

慣れないうちは面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば自炊はそれほどハードルが高いものでもありません。簡単でかつ美味しく作れるズボラメニューはたくさんありますので、負担になりすぎないようにほどほどに手抜きしながら、ゆるく続けてみてくださいね。