歌う時の声質を変えたい人が意識すべきポイントとは

カラオケで上手に歌うために、思い切って声質を変えたいと感じる人は多いようです。

しかし、声質というものは自分が意識することで、変えることができるものなのでしょうか?そのためにできる練習方法はあるのでしょうか?

歌う時の声質を変えたい人のために、意識すべきポイントやカラオケでの歌い方の注意点について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

革靴のヒビ割れを自分で直す方法!履き慣れた靴の直し方

履き慣れたお気に入りの革靴は履く頻度も高くなり、履いているうちにヒビ割れが起こってしまう場合もありま...

桃の育て方とは?剪定の時期や道具方法などを紹介します

桃を元気に育てるときに必要となるのが剪定です。桃の剪定はどのように行えばいいのでしょうか?剪...

本音と建前は逆?わかりにくい女性の本音を紹介します

女性の本音と建前ほど難しいものはありませんよね。どうして本音と建前が逆になってしまうことがあるのでし...

弁当箱をレンジで加熱したら蓋が開かない!開け方と開かない理由

弁当箱を電子レンジで温めたら、弁当箱の蓋が開かない!という経験をした事がある人もいますよね。せっかく...

トイレの壁紙の黄ばみの正体とは?黄ばみの掃除方法もご紹介

トイレの壁紙に黄ばみがありませんか?うっすらと見えるその黄ばみの正体を知ったら、トイレの用の足し方を...

テレビの購入で注意する事とは?テレビの選び方を紹介

テレビを購入するときにはどのようなことに注意したらいいのでしょうか?決して安い買い物ではないテレビ、...

車の割り込み事故による過失割合と事故を未然に防ぐ方法

車の割り込み事故は多く、車間距離がちょっとでもあると強引に割り込んできて接触してしまうということがあ...

警察の取り締まりから逃げると後でどうなるか理解しよう

警察のスピード違反の取り締まりで捕まっている車を見ると「自分も気をつけよう。」と改めて思いますが、逃...

木のまな板は削り直ししよう。セルフと業者に依頼した結果

食材を切る時に必要なまな板ですが、どんなタイプを使っていますか?最近はプラスチックのタイプも...

木材に塗装する場合のスプレーの使い方と綺麗に仕上げるコツ

家の修繕をしたり、簡単な家具を作ったりDIYをする人は増えています。最近は道具も充実してホームセ...

一人暮らし必見!エアコン暖房の設定温度と電気代節約方法

一人暮らしを始めると今までは気にも留めなかった、エアコン暖房の設定温度が気になる事があります。...

フローリングの補修【キズ対策】簡単にできる方法と守る工夫

フローリングの補修やキズについてお悩みの方は必見です。フローリングは木の暖かさや木目のオシャレな雰囲...

花の可愛いイメージを名前に。花を使った素敵な名前の紹介

女の子が生まれた、これから生まれるという場合にどんな名前を付けようかとても悩んでしまいますね。...

鉛筆をカッターを使う時の削り方のコツと最適な芯の長さとは

最近は鉛筆を使う機会も減っていると思いますが、美術のデッサンの場合は鉛筆を使うこともありますね。...

米の保存場所・冷蔵庫以外で保存するときのポイントと注意点

「お米を冷蔵庫で保存すると良い」と聞いたことがある人もいますよね。ですが、冷蔵庫の中にたくさん食材が...

スポンサーリンク

歌う時の声質を変えたい人はボイトレによって変えることはできるのか

歌が上手い人はどこにいても注目されますよね。
素人の歌がうまい人がテレビに出て、歌手デビューしてしまったということもあります。
そのくらい歌が上手くなりたいと思う人も多いかもしれません。
歌が上手くなるために声質を変えたいと思うこともあるでしょう。
ただ声質は変えることができるのか、疑問を感じるところです。
では実際に声質に悩みがある人にその悩みを聞いてみました。

歌が上手いと周りから言われるのですが、自分の声質を自分自身はあまり好きではありません。
以前携帯電話の録音機能を使って、自分が歌っている声を録音したことがありました。
その時自分で聞いた自分の歌声に驚きました。
声変わり前の少年のような高いのか低いのか分からない声だったのです。
自分はもっと綺麗な声質だと思ったのに、気持ち悪いと思ってしまったのです。
そこで声質を変えることができたらいいなと思っているのです。
そうすればもっと上手く歌えるはずなのです。

自分自身の声に納得がいかないと言う人はきっと多いでしょう。
しかし残念ながら声質は変えることができません。
ただ声がこもって暗く聞こえている場合があるので、声の響きを変化すれば少し声が変わったように感じるはずです。
声が低いとマイクで話す際はどうしても、こもって聞こえてしまいます。
それは声が鼻にかかっている可能性が高いので、口から声を出すようにしてみてください。
歌の場合でも同様です。
詩の場合ではいい声を聞かせようとすると声を鼻に響かせてしまうことがあるので、喉から声を出すといいでしょう。
その時には声を基盤にして少しだけ鼻腔に響きを持っていくと更にいいでしょう。
それを意識するだけでも変わるので実践して見てください。

歌う時の声質を変えたいなら、まずは自分の声を録音しよう

声質を180度変えることは非常に難解なことです。
ただ努力をすることで、少しずつ歌う声を変えることはできます。
実は多くの人が声質は持って生まれたものだから、変えることはできないと思っています。しかしあるボイスレッスンでは声質は変えることが出来るというのです。
そこでポイントになるのが声のまとまりをイメージすることです。
声のまとまりと急に言われても理解できないでしょう。
そんな時はまず自分の声を録音して聞いてみてください。
そうすることで自分の声に最初は驚いてしまうことでしょう。
キンキンしているとかうるさい声だと思うことがある時は、声にまとまりがない証拠です。
これはあちらこちらに声が散らばっている状態になっているのです。
例えるならば麺のきしめんです。
声がきしめんのように、平べったく潰れている状態で雑音が生まれてています。
このきしめん状態の音を、うどんのように芯があり太い状態にしていくことが課題です。

声をうどんのように太くするために、心がけることは声を真ん中に集めることです。
手で声を集めるように歌ってみると声は中心に集まってきます。
ジェスチャーを加えるだけで、声にまとまりが生まれてくるのでオススメです。
声が中心に集まってくると、切ない雰囲気のバラードの曲を歌いこなせるようになるでしょう。
きっとあなたの声に周りが酔いしれてしまうはずです。

歌声の声質を本気で変えたい人は生活習慣も見直そう

声を出す仕事を志す人もいるでしょう。
声を出す仕事は歌手だけではなく、声優やナレーターなど普通に人が想像するよりも遥かに多いです。
そんな声を出す仕事を志す人は、本気で声質を変えたいと思っている人も少なくありません。
本気で声質を変えたいと思うならば、生活習慣を見直すべきです。
人の声質の良い悪いは声帯が関係していると勘違いされているのですが、大きな間違いです。
男女で声帯に差はありますが、それ以外は声の違いはほぼありません。
ではなぜ人には声の差があるのでしょうか。
それは声を決定づける要素が人によって異なっているためです。
声は空気を肺から声帯を通り、頭蓋骨内を通り外に排出される仕組みです。
肺の大きさや頭蓋骨の形で声の鳴り方は変わってくるのです。
なので声質を変えるためには、生活習慣が関わってくるのです。
特に飲酒喫煙によって喉に悪影響がると言われています。
なぜなら声帯が傷ついてしまい、声がざらついてしまうのです。
他にも歯並びなの悪さも声帯が傷つくと言われているのですが、矯正をすることによって声にはいい効果があるようです。

生活習慣を見直そうと筋トレを始める人もいます。
しかしこの筋トレにも注意が必要です。
体を鍛える際には、首の筋肉の鍛えすぎには注意が必要です。
首の周りの筋肉を鍛えすぎてしまうと、声帯を圧迫する恐れがあるのです。
圧迫してしまうと細い声しか出せなくなってしまうので、注意してください。
様ざまな要因によって声は出来ていますので、生活習慣を見直しながら自分の声を大事にしていきましょう。

カラオケで歌う時に意識したいこと

カラオケで歌うことは良くありますよね。
そんな時自分が歌う順番が来ることに、緊張してしまうことがあるでしょう。

歌う時にはこんなとに意識してみよう

  1. 体を楽器だと思うこと
    声は口から出るものと思っていませんか。
    実は声は体全体で出すものなのです。
    イメージとしては、体全体を楽器だと思ってみましょう。
    特にポイントになるのが、肺と肺を守っている肩甲骨です。
    肩甲骨と肺が密着していると深い呼吸がでないので、声量があまり出ないのです。
    声量を出すためには、ストレッチをすることが重要になってきます。
    左手の指先を肩に軽く乗せて、そのまま肘で円を描くように左肩を回してみましょう。
    左肩が終わったら同様に右肩もストレッチをしてください。
    ストレッチをすることで肺に空気がたっぷりと入るので、声量も安定するはずです。
  2. スローモーション
    口はスピーカーと同じ役割を果たします。
    そこで必要になってくることが「大きく口を開くこと」です。
    それによって、声の響きを良くすることができるのです。
    最初は息を沢山吸い込み、口を大きく開けて喉を開いてみましょう。
    恥ずかしくて口を開けないという人は、驚いた時やあくびをするイメージをもちましょう。意識することで口を大きく開けやすくなります。
    大きく口を開けば、その顔からスローモーションで両手を顔の横に持ちながら口を大きく開いて思い切り息を吸い込みましょう。
    そして吸いきったら呼吸を留めて息混じりで空気を吐いてみましょう。
    これで喉が開きます。

声質を変えたい人は、話し方にも注意しよう

声質を変えたいという人は、徹底的に意識を向けることも必要かもしれません。
例えば歌う時の声質を変えたいと思う人は、歌う時だけ声質を意識するでしょう。
しかし歌う時だけではなく、話し方にも注意することが必要です。
つい声を意識して出すのは歌う時だけなので、話すことは普通に話してしまうこともあるでしょう。
しかし普段から意識することによって、声質は変わるのです。
もし自分の普段の声が好きではないという人は、話し方を変えることで変わります。
是非挑戦してみてください。

声質を変化させるためには筋肉と使い方と話し方の2つが重要

声質に必要な筋肉とは喉頭の周りに存在する筋群である外喉頭筋と声帯を開く内喉頭筋です。
外喉頭筋にある喉仏を下げるとオペラのような声質になり、逆に喉仏を上げると若々しい声になるのです。
内喉頭筋は本格的に歌が上手くなりたい方は、鍛えるべき筋肉になります。
声帯を開けば息漏れする声質になりますし、声帯を閉じると声を震わせることができるのです。
この筋肉を普段から意識して声を出すことによって、声質は変えることができるのです。

また話し方は十分深呼吸して、横隔膜を振動させればはっきりとした声が出ます。
鼻にかけて声をだせば、地声よりも高く声を出すこともできます。
自分の声が好きではないという方も、工夫次第で自分の声を好きになれるはずです。
意識して色々な声を出してみると自分の声も好きになりますし、声質を変えるいい練習にもなるのでいいでしょう。
日常生活でもできるので試してみてはいかがでしょうか。