窓の断熱シートの貼り方!上手に貼るコツと選び方のポイント

寒い季節に、窓からひんやりと流れる冷気にお困りの方はいませんか?窓の近くに行くと、どこからともなく冷たい空気を感じてしまうことがあると思います。
そんな窓の冷気には断熱シートがおすすめです。
そこで、窓の断熱シートの選び方や貼り方、貼る時の注意点などをご紹介します。

断熱シートにはさまざまなタイプがあります。窓ガラスとの相性もあるので、選ぶ時には注意が必要です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

木材の種類の見分け方!加工状態と色々な木材の特徴・用途を解説

世の中には色々な木材の種類があります。知識のない人は、木を見ただけで何の木なのか見分けることが難しい...

【アイロンのかけ方】ズボンの正しいアイロン掛けの手順と注意点

一人暮らしの男性が苦手な家事の一つにアイロン掛けがあります。自分でアイロンをかけるという時には、どの...

一人暮らしの味噌汁はインスタントでも美味しく食べる方法

一人暮らしの食事で心配なのが栄養のバランス。野菜がなかなか摂れていないという方も多いでしょう。...

窓口で引き出しをするときは印鑑が必要?準備するものについて

窓口でお金を引き出しするときには印鑑もいるのでしょうか?普段、利用しているATMであればキャ...

自炊を簡単に安い値段で!一人暮らしの栄養を考えた自炊のコツ

一人暮らしをしている人の中には、自分の健康面を考えて自炊をしようと考えている人もいるのではないでしょ...

雑草のトゲが刺さって痛い。トゲが刺さったり激痛がする物の正体

暖かくなってくると、庭の雑草がぐんぐんと伸びてしまい景観も悪くなってしまいますね。そこで雑草...

一人暮らしのご飯は冷凍保存が便利!保存の方法を紹介します

一人暮らしに欠かせないのがご飯、白米ですよね。しかし、毎日ご飯を炊くのは大変です。そんなときに役立つ...

車の両面テープ剥がしには何が使える?詳しく説明します!

車のダッシュボードや窓についた両面テープって簡単には剥がしにくいですよね。しかも素人が無理にやれば傷...

車の割り込み事故による過失割合と事故を未然に防ぐ方法

車の割り込み事故は多く、車間距離がちょっとでもあると強引に割り込んできて接触してしまうということがあ...

コンビニで商品の入れ忘れをされないためにできる予防対策

コンビニで商品の入れ忘れをされた経験はありませんか?楽しみにしていたデザートなど食べようとしたら入っ...

男性の靴は何足必要?最低限揃えたい靴の数、理想とする靴の数

社会人男性はトータルで何足靴が必要なのでしょうか。職種にもよりますが、サラリーマンでスーツの着用...

ガソリンスタンドが閉店する理由とは?その実態を解説します

自分の住んでいる街の中を車で走っていると、ガソリンスタンドの数が減っていることに気づかされますよね。...

ユニットバスのコーキングをして隙間を修復!やり方と必要な物

ユニットバスと壁の隙間の部分にあるコーキングが長年の劣化でボロボロになってしまったり、黒いカビが生え...

水草についたコケは木酢液で退治!でもデメリットもあります

水槽の中の水草についてコケって厄介ですよね。アクアリストの天敵と言えるかもしれません。それを...

本音と建前は逆?わかりにくい女性の本音を紹介します

女性の本音と建前ほど難しいものはありませんよね。どうして本音と建前が逆になってしまうことがあるのでし...

スポンサーリンク

寒い窓際は断熱シートで冷気を防ぐ

熱には、同じ温度になろうとする働きがあります。
そのため夏にエアコンなどの冷房をつけても外の気温は高いので、同じ温度になろうとして外の温度の高い空気が部屋に流れてきます。
そして、冬にもこの働きと同じことが起こっています。
部屋を暖房などで温めていても外の気温が低いので、同じ温度になろうとして部屋の暖かい空気が外へと流れてしまいます。
しかし、家の壁の中には断熱材というものが入っていることによって、外の温度の熱を伝えにくくする効果があります。
そのため熱を逃がしにくい構造になっているので、家の中は外の外気温に左右されにくいつくりになっています。
しかし、この熱を逃がしにくい構造になっている家にも熱が出入りしやすい場所というものがあります。
その場所こそ「窓」なのです。
熱が出入りしやすい窓にも断熱対策をすることによって、家の中の温度をさらに安定して保つことが出来るようになります。
そして、窓に断熱対策をするのであれば「断熱シート」がおすすめです。
窓に断熱シートを貼ることによって、簡単に断熱効果を得ることが出来ます。

窓に使う断熱シートの用途に合わせた選び方

断熱シートには様々な種類があります。
そのため窓に断熱シートを貼るときには、用途に合わせて断熱シートを選ぶようにしましょう。

例えば、断熱シートには夏などの暑い時期用、冬などの寒い時期用、どの季節でも使用することが出来るものがあります。
主な違いとしては、夏などの暑い時期用の断熱シートには、太陽の陽の光のや紫外線をカットしてくれたり、エアコンなどの冷房の冷気を逃がさないようにしてくれる効果があります。
冬などの寒い時期用の断熱シートには、暖房の暖かい暖気を室内の外へと逃がさないようにしたり、外の寒い冷気が部屋の中へ入ってこないようにしてくれる効果があります。
どの季節でも使用することの出来る断熱シートであれば、これらの効果を兼ねあわせて持っています。

窓に断熱シートを貼る時期に合わせたり、得たい効果によって断熱シートを選びましょう。

その他にも、断熱シートには透明タイプのものや不透明タイプのもの、デザイン性に優れているものがあります。
透明タイプの断熱シートであれば概観を損なうことがありませんし、窓からの景色も変わらずに楽しむことが出来ます。
不透明タイプのものであれば、家の中を見せないようにする目隠し効果があります。
デザイン性に優れているものであれば、断熱シートを貼るだけ家の印象がガラリと変えることも出来ます。
さまざまなデザインの断熱シートが販売されているので、好きなデザインの断熱シートを選んでみましょう。

水貼りタイプの断熱シートの貼り方と必要な道具

水貼りタイプの断熱シートの貼り方と、断熱シートを貼る際に必要となる道具とは

まずは、必要となる道具についてです。

水貼りタイプの断熱シートを貼る際に必要な道具

  • 断熱シート
  • 窓ガラスを掃除する道具
  • ハサミ
  • 霧吹き
  • メジャー

断熱シートを用意するときには、実際に断熱シートを貼り付ける窓ガラスのサイズを測ってから購入しましょう。
販売されている断熱シートのサイズは様々あるので、貼りたい窓ガラスのサイズが分かっていないとどのサイズの断熱シートを購入したらいいのか悩みます。
窓よりも小さいサイズの断熱シートを購入してしまうと、断熱シートを窓を貼ったときに隙間が出来てしまいます。
窓の大きさよりも、少し余裕のある大きさの断熱シートを購入するのがおすすめです。

水貼りタイプの断熱シートの貼り方(準備編)

必要な道具が準備できたら、窓に断熱シートを貼る準備をしていきましょう。
まずは、窓ガラスの掃除をします。
窓ガラスについている汚れをとっておくことによって、キレイに断熱シートを貼ることが出来るようになります。
窓ガラスの掃除が出来たら、窓ガラスのサイズに合わせて断熱シートをハサミなどを使って切っていきましょう。
断熱シートを窓ガラスのサイズに合わせて切ることが出来たら、霧吹きを使って窓ガラスに水を吹きかけてきます。
これで、水貼りタイプの断熱シートを貼る準備が出来ました。

窓への断熱シートの貼り方、上手に貼るコツ

水貼りタイプの断熱シートを貼っていきましょう!

水貼りタイプの断熱シートの貼り方(実践編)

窓の大きさに合わせて切った断熱シートの貼り付け面を確認して、窓に貼っていきます。
このとき断熱シートを貼るのに時間がかかってしまうと、窓ガラスに霧吹きで吹き付けた水が少なくなってしまって断熱シートの貼り付きが悪くなることがあります。
そんなときには、再度霧吹きを使って窓ガラスに水を吹き付けましょう。
断熱シートを貼り付けたら、断熱シートの中央部分から外側へと向かって軽く手で押し当てていきます。
断熱シートを貼るときに入ってしまった空気を抜くためです。
キレイに貼ることが出来たら、乾燥をさせて完成です。

窓の断熱シートの貼り方の注意点

窓に断熱シートを貼るときには注意点があります。
それは、断熱シートを貼ることが出来る窓と貼ることの出来ない窓があることです。
例えば、窓の表面がデコボコしているようなガラスの場合には、水貼りタイプの断熱シートはしっかりと貼り付けることの出来ない場合があります。
そんなときには水貼りタイプのものではなく、粘着剤によって貼るタイプの断熱シートを使用すると貼り付けることが出来ます。

断熱シートを上手に活用をして、快適に過ごせる家作りを目指しましょう。