メガネの調整は他店でもしてもらえる?料金や頻度について

メガネの調整を他店でしてもらう事はできるのでしょうか?買ったお店になかなか行けないときには、他店で調整できたらなぁと思いますよね。

しかし、他店に行くのは気が引けるのもわかります。メガネ屋さん的には、こちらが思うほど考えてはいないようです。

できそうなら調整する、できないようなら断るというような感じなのでメガネの不調を感じているのなら他店でも聞いてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

受験の不安で毎日泣きそうなあなたへのアドバイス

高校や大学への進学を考えているのなら、避けて通れないのが受験です。学校や塾から「大丈夫」と太鼓判...

一人暮らしの男性の食事の節約術!自炊を続けるためのポイント

一人暮らしの男性は仕事が忙しいと、つい食事は外食で済ませてしまうという人も多いでしょう。しかし、そん...

石油ストーブにやかんを乗せる場合は空焚き注意!自己責任です

石油ストーブのいいところは、部屋を早く温めることが出来る、価格や安いことなどが挙げられますね。...

リビングの照明はダウンライトだけで大丈夫なのか

家を建てようと思った時に、家の中のすべてを自分や家族の好みにすることが出来ますので、ワクワクしますよ...

男性が眉毛を書く時に失敗しないためにやるべきこととは

男性が眉毛を書くことは今では身だしなみの一つとなっていますが、いざ自分がやろうと思ってもどんな道具が...

銭湯に行った時はサウナとお風呂の順番を間違えないようにしよう

スーパー銭湯の流行もあり、サウナがあれば必ず入るという人も多いでしょう。しかし、入る時の正し...

ヘルメットの内装の洗濯の仕方や注意点。手洗いの方法や干し方

ヘルメットの汚れや臭いが気になるなら自分で洗いましょう。内装の部分は取り外し出来るものが多い...

本の保管をダンボールでしてはいけない訳と正しい保管方法

小説、単行本、雑誌など本好きの人ならいつの間にかたくさんの本に囲まれてしまっていませんか。本...

主婦とニートの違いについて。主婦はニートではありません

主婦はニートと一緒だ!こんなふうに言われてしまいますが、違いは歴然。違いはたくさんありますが...

【免許証の住所変更】住民票そのままで住所を変更する方法

免許証の住所変更は住民票を必ず移す必要があるのでしょうか?住民票そのままにしておきたい場合はどうした...

駐車場の無断駐車はレッカー移動できる?無断駐車をさせない方法

駐車場に無断駐車をされてしまうと駐車場の持ち主の方はとても腹が立ちますよね。レッカー移動をさせて無断...

バーベキューコンロの掃除を簡単にしたい方必見のテクニック

楽しいバーベキューの後に待っているのが、バーベキューコンロの掃除や後片付けです。バーベキューコン...

木のまな板は削り直ししよう。セルフと業者に依頼した結果

食材を切る時に必要なまな板ですが、どんなタイプを使っていますか?最近はプラスチックのタイプも...

台風の速度が変わるのはナゼ?台風の速度が変化する理由とは

台風の速度がいつも変わる理由にはどのようなものがあるのでしょうか?できれば、来ないでほしい、...

ナイロン素材は季節の変わり目に大活躍!洗濯や保管も簡単

ナイロン素材は季節の変わり目など長い期間着ることができるので便利です。ナイロン素材のウインドブレーカ...

スポンサーリンク

メガネの調整は他店でもしてもらえる可能性が高いですが…

メガネの調整は他店でもしてもらえる?結論から言うと、調整してもらえる可能性が高いです。

しかし調べてみると、眼鏡店によって調整可能の基準や、料金などの違いがあります。

メガネを購入した店舗では、眼鏡の調整、フィッティングが無料になる場合がほとんどですが、他店の場合は必ずしも、そうではないということです。

そのため調整をするのなら、よほどの理由がない限り購入した店舗での調整をオススメします。

どうしても購入した店舗へは遠くて行くことが出来ない、何度も調整をしてもらったけでど、どうもしっくりこない、などの理由がある場合は、「他店のメガネも調整OK!」と最初から宣伝しているお店を探しすと良いでしょう。

買った店舗ではなく他店のメガネで調整を断られる場合

大抵の場合は、他店のメガネでも調整をしてくれるのですが、調整をお断りされる場合もあります。

輸入物のフレームであったり、通販のメガネ、また材質に不安があるメガネはお店によっては、調整を断られる場合もあるようです。

また調整が難しい縁無しのフレームも、構造を理解している購入したメガネ店で修理をするのが一番。そのような理由から、他店ではお断りをされることもあるので、修理に出かける前には電話でどのようなメガネか、修理が可能かどうかを確認してから行くと良いですね。

その他にはフレームの曲がりが大きいもの、フレームが劣化してしまい修理が必要なものに付いても他店で、断られる事が多い修理内容となります。

一度お店側が修理を引き受けても、ルーペを使い詳しくフレームを検査した結果、小さな亀裂が発見されたりすると、修理が不可能でしたと返却される場合もありますよ。

メガネの調整を他店でしてもらうときの料金とは

メガネの調整を他店でしてもらった場合の料金についてですが、こちらも修理をしてもらったメガネ店によって違いがあります。

その場で修理ができるフレームの曲がりに付いては、無料で修理をしてくれる店舗もありますし、料金が発生することもあります。

また、修理をした後の難易度や手間のかかり具合によって、修理後に料金が決定するというメガネ店もありますので、調整の料金が気になる場合には最初から、ある程度予想される料金について聞いてみると良いですよ。

修理代金が高くなると予想される場合には、直すか、それとも新しいメガネを購入するか、どちらにするかメガネ店に聞かれる事もあります。

その場合もいくらまでなら修理をすると言うように、明確に伝えておくと良いでしょう。
また料金を払って調整をしたあとも、やはり掛け具合が気に入らず、再来店することもあると思います。その場合もお店によっては、再度料金がかかる場合もありますので、そちらの料金についても確認をしておくと良いでしょう。

メガネの調整の頻度について

メガネは毎日使用するものです。知らず知らずのうちに、少しずつフレームに歪みがでていたり、ネジが緩んでしまうこともあります。

そのような場合は、まだ大丈夫!と自己判断せずに、メガネ店に行って調整をしてもらってください。

またフレームの歪みを自分で調整しようとする方もいらっしゃいますが、それは絶対にNGです。

少し力を加えて、メガネのフレームをひねっただけなのに、フレームが折れてしまって再起不能になってしまうこともありますよ。調整は必ずメガネ店で行なってもらいましょう。

その他にはメガネには消耗品も含まれています。鼻あてパッドについているカバーに亀裂が入ったり、鼻あてパッドそのものが消耗してしまったり、またナイロンフレームの場合は糸が緩んだり、切れてしまうこともあります。

この様にフレームだけでなく、メガネの部品に問題が生じることもあるので、最短で1ヶ月に一度、長くても一年に一度は購入したメガネ店での調整をオススメします。

忙しくて、なかなかメガネ店に行けない方は、無料交換ができる時期などにメガネ店からお知らせが来ますので、そのときに忘れずに点検をしてもらうと良いでしょう。

すぐに調整が必要とならないためのメガネの扱い方

メガネには調整が必要だとお話をしましたが、普段のメガネの扱い方によって調整の頻度に違いがでます。

特に毎日メガネを掛けている方は取り外し、メガネの洗い方に注意をしましょう。

メガネの取り外しは片手では行わず、必ず両手を使って行うこと。片手で引っ張るようにメガネを外してしまうと、少しずつメガネのフレームが広がってしまうので、注意をしましょう。

次に洗い方ですが、メガネの汚れをティッシュなどを使って、いきなり拭いたりしていませんか?乾いたティッシュを使って直接レンズを拭くと、目には見えませんが細かい傷がついてしまいます。そしてそれを毎日数回繰り返すことによって、細かい傷が数多く付き、気がつくと見てもわかるような傷へとなっていきます。また傷はメガネを装着したときに見え方にも違いがでてきます。

少し面倒に感じるかも知れませんが、メガネの汚れが気になる時はその都度、水洗いで汚れを落とすようにしてください。

ちなみに汚れを落とすときに洗剤を使う方がいらっしゃいますが、ハンドソープやアルカリ性の洗剤はメガネの汚れ落としには不向きです。洗剤を使用する場合はメガネ専用のメガネクリーナーの使用をオススメします。

日頃からメガネを丁寧に扱って、少しでもお気に入りのメガネを長く使えるようにしましょう。