一人暮らしの部屋にクローゼットがないときの収納方法を紹介

一人暮らしをしている部屋にクローゼットがないことで、増えてしまった洋服を上手に収納できないというお悩みをお持ちの人もいるのではないでしょうか。

一人暮らしの部屋はもともと部屋の作りが狭く、洋服を収納できないと部屋が更に狭くなったり、散らかって見えることがあります。

クローゼットのない一人暮らしの部屋に散らかった洋服は、一体どうやって収納すれば良いのでしょうか。上手な収納方法を知って、一人暮らしの部屋をスッキリ片付けましょう。

ここでは、クローゼットがない部屋の収納のアイデアについてご紹介します。自分の部屋に合った収納方法を見つけて、上手に収納してください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

顔の特徴とバランスでモテる男性に!モテ男の条件

モテる男性には、やはり顔に共通の特徴があるようです。顔のパーツやバランスなど、どのような特徴があ...

車椅子で電車に乗る場合はまずは駅員さんへ!伝える事や注意点

車椅子の方が電車に乗る場合は、まずは乗る駅の駅員さんに伝えましょう。その際に介助者の有無・降...

ビオトープの植物はホームセンターで購入。並ぶ時期やおすすめ

ビオトープを始めたいと思った時に、水草植物などはどこで手に入るのかと考えることでしょう。手軽...

掃除で開運!いろんなエピソードまとめ!掃除から何を学ぶか

掃除で開運!色々なエピソード、まとめてみました!掃除から学ぶこと、掃除で気付かされること...

公務員のボーナスはなぜ貰えるのか理由と一般企業との違いとは

公務員にはボーナスがなぜ支給されるのかと疑問に思う人もいるでしょう。さらに、公務員のボーナス...

花屋で花束を作るのにかかる時間と花屋のおすすめな使い方

今あなたが花束を贈りたいと思っている方は大切な方でしょう。誕生日やイベントなどで花束を渡した...

テレビの購入に必要なもの。これを読めばテレビを買う時困らない

テレビの購入に必要なもの。お金…というのは、皆さん思いつくことですよね?忘れがちなの...

メガネの調整。あの小さなネジを締めるドライバーについて

メガネの調整を自分でしたい!そんな時に必要なのが『ドライバー』肉眼で見るのが難しいほどの...

スッポン【飼育について】水槽の大きさや水量と温度などの注意点

スッポンを飼育するには水槽を用意しなければなりません。初心者だとどのくらいの大きさの水槽を用意したら...

ソイルを使った水槽の濁りが取れない原因と濁りの解決方法

土でできたソイルは、水草水槽に適しているため使用する方が多いですが、濁りが取れないという悩みも多いの...

ラッシュガードとは?子供への着せ方と選び方を理解しましょう

ラッシュガードとは、マリンスポーツをしている人たちが着ているものでしたが、今では日焼け止めのために子...

一人暮らしの食事は自炊しよう!男性におすすめの簡単料理

一人暮らしをしている男性の食事は、外食がメインになっているのではないでしょうか。しかし、その生活...

一人暮らしで料理ができる男はモテる!モテる理由とおすすめ料理

「一人暮らしをしている男性は女性にモテる」という話を聞いた事がある男性もいるのではないでしょうか。そ...

美しい女性の特徴!40代、若く綺麗に見せるための秘訣

40代の女性は、20代や30代の女性とは、やはり違いが出てきてしまうものです。美しい40代でい続ける...

切符の払い戻しに注意!クレジットカードで購入した場合について

JRの切符をクレジットカードで購入した場合、払い戻しは現金でしてもらえると思っている人もいるようです...

スポンサーリンク

一人暮らしでクローゼットがないときの収納術・突っ張り棒を利用

一人暮らしの部屋は広くはない上に、収納場所も少ない場合が多いです。部屋にクローゼットがついていないこともありますよね。クローゼットのような収納場所がひとつもないと、部屋の中に物が溢れてしまいがちです。特に洋服を出しっぱなしにしておくと、余計に乱れた部屋に見えてしまいます。

クローゼットがないために洋服が片付かない時は収納場所を作る

自分で行う必要があります。たとえ家具を用意しても、一人暮らしの部屋だとそれほど大きな家具は置くことができないために、全部の衣類を収納しきれないこともありますよね。
その場合は突っ張り棒を使ってみてください。

突っ張り棒なら部屋のちょっとしたスペースに取り付けることができて便利

壁に穴を開ける必要がないので賃貸物件でも安心です。

突っ張り棒を取り付けて不便と感じたら簡単に場所の移動することもできますし、家具を用意することを考えるととても安く済みます。

突っ張り棒を取り付けたら、衣類を掛けておく他にも、S字フックを使うとカバンや帽子なども掛けておくことができます。突っ張り棒なら衣類の保管場所や洗濯物を干す場所など、用途に合わせて増やすことも簡単です。気軽に収納場所を増やすことができますので、突っ張り棒はとても便利です。

突っ張り棒には耐荷重量があるので注意

購入する時は気をつけて選んでください。

細い突っ張り棒にたくさんの衣類やオーバーなどの重たい衣類をかけてしまうと、重さに耐えきれずに突っ張り棒が外れてしまいます。壁に凹みをつけたり傷をつけてしまう場合もありますので、収納する量に合わせた突っ張り棒を選んでください。

クローゼットがない一人暮らしの収納術・デッドスペースを活用

クローゼットが部屋になく、収納家具も増やすことが難しい場合は、部屋の中を見渡すとデッドスペースがあるはずです。そこを収納場所として使うようにしましょう。

クローゼットがなくてもデッドスペースはあるはず

デッドスペースは使っていない空いたスペースなので、物を収納するには最適な部分でもあります。

例えばベッドの下に何も置いていないのなら、そこにたんさん収納することができます。ベッド下に置くことができる収納ボックスなども販売されています。収納ボックスにはいろいろなサイズがありますので、ベッドの下がどれくらいのスペースでも必ず置くことができる収納ボックスがあるはずです。ベッドに高さがある場合は引き出し付きの収納ボックスやコンパクトなタンスを置くことも可能です。

家具を置いた隙間などにも収納場所にすることができる

壁と家具の間に突っ張り棒を取り付けたり、隙間家具を置いたり、またはカゴやボックスなどを置いて小物を収納しても良いでしょう。カゴの中に粘着ローラーやハンディモップなどの掃除道具を入れておいても良いです、ちょっとしたストック品を保管しておくこともできます。部屋の中を見渡すと必ずデッドスペースがあるはずです。そこを有効に使ってみてください。

一人暮らしの部屋にクローゼットがないときはカラーボックスや収納ケースを利用

クローゼットやタンスのような大きな家具を置くスペースがない場合や、購入することは避けたいという場合もありますよね。

洋服専用のクローゼットはカラーボックスで代用可能

積み重ねることができる収納ボックスでも十分です。
カラーボックスは必要な数だけ用意して積み重ね、その中に畳んだ衣類を収納することができます。洋服の販売店でも衣類を畳んで棚に置いているのをよく目にしますよね。

衣類はハンガーにかけて収納したほうが取り出したり片付けやすくはなりますが、畳んで棚に収納した方がオシャレに見えてスッキリとします。

この時、あまり衣服を積み重ねないことがポイントです。

スッキリと見せたい場合は数枚だけを積み重ねて余白のスペースを増やすことがオシャレに見せるコツです。たくさん収納したいのなら、扉付きのボックスにしたり、カーテンを取り付けて目隠しすると良いでしょう。

一人暮らしの収納・収納ケースで上手に収納する方法

衣類の収納ケースも収納力が抜群で便利です。あまり着ない洋服や季節物の衣類を保管しおくときに便利です。

衣装ケースにはフタがついているタイプと引き出しタイプのものがある

普段からよく着る衣類の保管には蓋付きではなく引き出しタイプのもの選んでください。フタ付きだといちいちフタを外さなければなりません。フタがあるので積み重ねることができますが、下のボックスにあるものを取り出すときは上にあるボックスをいちいち動かさなければならずに面倒になります。引き出しタイプなら積み重ねることもできる上に取り出すのもラクです。ただし、蓋付きの衣装ケースの方が収納力は高いので、シーズンオフの衣類を収納する場合などはたっぷり収納できて便利になります。

クローゼットがない部屋だと衣装ケースも部屋の中に出したままになる

透明なクリアケースではなく半透明のものを選ぶこと

中に収納した物が見えにくくなります。

または、衣装ケースの内側に目隠し用にシートを貼り付けるのも良いでしょう。衣類のいろいろな色が見えてしまうと生活感が出やすくなってしまいます。

一人暮らしの部屋に押し入れがある場合は押し入れを利用しよう

部屋にクローゼットはなくても押入れならあるという場合がありますよね。押入れはそのままだと洋服を保管するのが難しいですが、ちょっと工夫するだけで使いやすくすることができます。

押入れの上段には突っ張り棒を取り付けてクローゼットとして使う

長い衣類を掛けるのは難しくなりますが、ズボンなら半分に折って掛けられるハンガーがあります。押入れに設置する突っ張り棒なら、左右の壁と下の3箇所で突っ張らせて取り付けるタイプを使うとたくさんの衣類を掛けることができます。

小さめのハンガーラックなら押入れの中に設置することも可能

前後に2本ポールがあるものを選ぶと収納力もアップします。

押入れの下段は引き出し式の衣装ケースを置きタンス代わりに使う

衣装ケースには押入れ用として奥行きのあるタイプもあります。幅も豊富で押入れに丁度よく組み合わせるて選ぶこともできます。収納したい物をイメージして、上手に選んでみてください。

一人暮らしの部屋でクローゼットがない場合でも、工夫次第で収納場所を作ることができます。ぜひ、参考にしてみてください。