ビオトープの植物はホームセンターで購入。並ぶ時期やおすすめ

ビオトープを始めたいと思った時に、水草植物などはどこで手に入るのかと考えることでしょう。

手軽にホームセンターで購入することが出来ます。

では早速ホームセンターの店頭に並ぶ時期や、おすすめな水草を紹介します。
店頭に並ぶ時期が、ビオトープを始めるのにちょうどいいというワケもご覧ください。

ビオトープの植物と生き物がうまく共生していくポイントも確認しておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

メッキと塗装の違いは何?どちらが良いか迷った時の選択基準

メッキや塗装など、いろいろな場所で耳にしますが、その違いはどこにあるのでしょうか?どちらも着...

一人暮らしで料理ができる男はモテる!モテる理由とおすすめ料理

「一人暮らしをしている男性は女性にモテる」という話を聞いた事がある男性もいるのではないでしょうか。そ...

結婚式に歌手を呼ぶことはできる!費用の目安や呼び方を解説

自分の結婚式に歌手を呼んで盛り上げたいと考えている人もいますよね。でも、実際に呼ぶことができるのか、...

掃除で開運!いろんなエピソードまとめ!掃除から何を学ぶか

掃除で開運!色々なエピソード、まとめてみました!掃除から学ぶこと、掃除で気付かされること...

ハートのネックレスは年齢的に関係がある?ネックレスの選び方

彼女や奥さんにネックレスをプレゼントしようと考えた場合、ハートは年齢的にどうなのかと考えてしまうこと...

テレビの購入に必要なもの。これを読めばテレビを買う時困らない

テレビの購入に必要なもの。お金…というのは、皆さん思いつくことですよね?忘れがちなの...

駄菓子屋を経営する時は許可が必要?駄菓子屋の始め方とポイント

定年を迎え、これからまだまだ続く人生を考えた時、そうだ!駄菓子屋を経営しよう!と考える方もいるでしょ...

花束は花屋さんに当日注文でもOK?おすすめの注文方法について

花束を花屋さんに注文する時、意外とどうしたら良いのか悩んでしまう方も、少なくはありません。当...

メガネの調整。あの小さなネジを締めるドライバーについて

メガネの調整を自分でしたい!そんな時に必要なのが『ドライバー』肉眼で見るのが難しいほどの...

友達も彼女もいない!作り方と欲しいなら今日からやるべきこと

友達も彼女もいないけど彼女が欲しいと願う男性は実は多いのです。特に社会人になると仕事が忙しくて、だん...

セラミックヒーターは火事の心配が少なくても使い方には注意

セラミックヒーターは火を使わないので他の暖房器具と比べると、火事の危険度は低いでしょう。ですがまった...

離婚後、子供の運動会などの行事に参加したいと思うのは我儘か

離婚後、子供とはどのように接してよいのか悩むところですよね。元妻とは他人になっても、子供とは...

一人暮らしの食事は自炊しよう!男性におすすめの簡単料理

一人暮らしをしている男性の食事は、外食がメインになっているのではないでしょうか。しかし、その生活...

美しい女性の特徴!40代、若く綺麗に見せるための秘訣

40代の女性は、20代や30代の女性とは、やはり違いが出てきてしまうものです。美しい40代でい続ける...

重曹を使うと嫌な足の臭いに効果が?重曹を使った足湯方法

汗をかく季節になると、足の臭いが気になりませんか?特に一日中、靴を履きっぱなしの方は足が蒸れてしまい...

スポンサーリンク

ビオトープの水生植物がホームセンターに並ぶ時期

ビオトープを始めるにはまず、水生植物は必ず必要になってきます。

水生植物にも色々な種類がありますが、ホームセンターやガーデニングコーナー、水中生物専用のペットショップなどにも置いてあります。

中でも、お店に並んでいる物は時期がピッタリで生育状態の良い物が多いので、お店に並んでいるものの中から元気な物を選んで購入するのが一番良いです。

購入にあたり、まずどんな植物で、水中に入れても育つのか、どのくらい水の中に入れて育てれば良いのかなど迷うことがあると思います。

私は、なんとなく選んで購入してしまったので、ビオトープ作りの時にどうしたら良いかわからずとても困りました。
購入する前に、店員さんにきちんと聞けばよかったと後悔しました。
  • 鉢植えのまま植えても良いのか
  • この植物はどの水位で育てたら良いのか
  • 土はどんな物にすれば良いのか

などビオトープを作る前に調べておいたり、わからなかったら遠慮しないで聞いておく方が購入もスムーズにできます。

水草は3月から4月ごろ水に浮くスイレンなどの水生植物は4月から5月くらい

ホームセンターなどでは外で売っていることもあり、時期を過ぎてくるとセール商品になっていることもありますのでチェックしてみて、少し元気がないように見えてもスイレンなどは越冬できることもあるのでそのまま浮かべておいて置くのも良いですよ。

ホームセンターで植物を購入する時期とビオトープを始める時期

ビオトープにの立ち上げには適した時期があります。

ビオトープは初夏に開始するのがお勧め

基本的にはビオトープの器具が揃えば開始することが出来ますので少し早めに立ち上げて水質や水草の定着を優先させてからメダカなどの生き物を入れても良いです。

生物の元気が出てくるのが大体6月くらい

ですから、早めに準備したいときは6月までに用意して、6月以降に生物を入れるのがお勧めです。

水中植物も出回る時期というものがあります。出てくる時期を待っていると必然的に4月から5月くらに揃ってくる形になります。

お店に並んでから揃えてビオトープを立ち上げるのが一番ビオトープを作りやすいのではないでしょうか。

また、真夏に設置をすると植物やメダカにとっても負担になります。

真夏の暑さは生物にとっては過酷で、水温の変化になかなか生物が付いていけないので、負担にならないように春先から初夏に掛けての設置が良いのです。

ホームセンターで購入出来るビオトープの植物の種類

ホームセンターでは水生植物が購入できますが、必ずといっていいほど置いてあるのがスイレンとホテイソウです。この二つは浮遊植物といって水面に浮いていて根が水中にあるものです。

スイレンなどの浮遊植物は、日光の直射を避けるため、水温の上昇を避け、さらに根などはメダカの産卵場所になるのでビオトープにはお勧めの植物になります。

スイレンの葉は大きさがあるので、大き目のビオトープの鉢でなら良いですが、小さめの鉢で飼育する場合などは他の浮遊植物の方が良いです。

スイレンよりも少し小さめの植物ホテイアオイだと2、3株浮かせていればメダカにも良いのではないでしょうか。

スイレンもホテイアオイも花を咲かす植物ですので、ビオトープに入れてメダカなどの成長を助ける他に、花を楽しむ事もできるので、水の中でしか育てられない特殊な植物を育てる良い機会になりますよ。

水草や鉢などビオトープに必要なもの

ビオトープに必要なものは、生物の他に底土、水生植物、鉢、更に石や他にはインテリアにもなる流木やメダカの隠れ家なんかもあるとメダカは生活しやすくなります。

土には砂と砂利のタイプがあり、砂利だと半永久的に使用でき、砂類だとバクテリアが良く育ち水質が安定します。

水生植物は浮く水草と水中で育つ水草、コケなどが

ビオトープで飼育する生物によって好む植物が違うので生物に合った植物を入れると良いです。

メダカ・・・浮遊植物、エビなどではコケを食べるので生物によって何種類か水草を入れておけば共存させることもできます。

鉢は底の深い物であれば水温の変化を抑える事ができます

また、鉢にはプラスチック製のものから、発泡スチロール、陶器など様々で、少し値段はしますが陶器などの容器ににすると急激な温度変化もなく生き物達も安心して暮らすことができます。

インテリアも大切です、自分の好きにレイアウトして良いのですから、自分なりに和風にしたい、水草たっぷりにしたいなど理想があるかと思いますので、イメージして必要なものをビオトープに設置したら後はお好みで飾りつけするとより愛着が湧きますね。

ビオトープの植物と生き物の関係や注意点

ビオトープはそのまま放置していても生き物は育っていってしまいます。

そのため、しばらく見ない間に水草が伸び放題になっていたり、メダカが大量に育ってしまっていたりしてしまう可能性もあります。
出来るだけ、一日一回のビオトープの観察を行うようにしてください。

生き物を育てるわけですから増えていく事を念頭にビオトープを作る様にしてください。

増えすぎた時は川や池に放さずに、お友達に貰ってもらうなどして命を粗末にしないようにしてくださいね。